田野 登/著 -- 和泉書院 -- 2007.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /382.1/5390/2007 5015137520 配架図 Digital BookShelf
2008/06/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7576-0430-8
ISBN13桁 978-4-7576-0430-8
タイトル 水都大阪の民俗誌
タイトルカナ スイト オオサカ ノ ミンゾクシ
著者名 田野 登 /著
著者名典拠番号

110002186430000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2007.12
ページ数 10, 780p
大きさ 22cm
シリーズ名 大阪叢書
シリーズ名のルビ等 オオサカ ソウショ
シリーズ番号 4
シリーズ番号読み 4
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 布装
価格 ¥15000
内容注記 はじめに 「水都」周縁のマチの心象地図. 近世大阪の都市民俗の展開. 『道中膝栗毛』浪花見物の都市民俗. 梅田道牛の藪入りの都市民俗. 難波浦の神仏諸霊. 近代大阪の都市民俗の展開. 堀江の子供の民俗空間. 此花「奴隷島」の近代女工の都市生活. 阪急池田室町住宅の都市民俗. 池田チンチン坂から見た都会. 川筋の民俗研究の視角. 「水都」の歴史. 川筋の地蔵の由来. 港区八幡屋の漂着した地蔵. 港区・大正区の波除伝承の仏像. 野里の岩見重太郎伝説. 伝法正蓮寺の川施餓鬼. 福島天満宮の餓鬼島伝説. 廻漕店から船大工まで. フナジョタイにみえる海民的性格. コンピラ・フナダマ・エビス信仰にみえる基層文化. 廻船人のオカアガリ. 見え隠れする「ムラ」. 都市化に消えた蓮池. 都市化に発生した松尾芭蕉伝説. 福島聖天の高田屋嘉兵衛霊験譚. 堂島浜周辺の民俗空間. 老舗の問屋から露天商まで. 現代商人気質. 商人と社寺. 現代都市の歳時習俗. 道頓堀かに料理店の都市民俗誌. 日本民俗学における都市への眼差し. 百花繚乱の「都市民俗学」. 現代民俗学への傾斜. 近世の文献資料にみえる都市民俗. 大阪研究の蘊蓄. 上方文化の縮図. 庶民の暮らしの記録
内容紹介 聞き取り調査と共に大阪関連の文献資料を丹念に活用し、「水都」大阪の民俗事象を、重層的・多元的に社会の動向と関わらせながら論究。橋・川・堀・浜・船舟の水都関連項目を含む索引付き。
一般件名 大阪市∥風俗・習慣∥歴史
一般件名カナ オオサカシ∥フウゾク シュウカン∥レキシ
一般件名 大阪市-風俗 , 河川-大阪市
一般件名カナ オオサカシ-フウゾク,カセン-オオサカシ
一般件名典拠番号

520145210340000 , 510549320370000

一般件名 大阪市
一般件名カナ オオサカシ
一般件名典拠番号 520145200000000
分類:都立NDC10版 382.163
資料情報1 『水都大阪の民俗誌』(大阪叢書 4) 田野 登/著  和泉書院 2007.12(所蔵館:中央  請求記号:/382.1/5390/2007  資料コード:5015137520)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107426492

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
はじめに 「水都」周縁のマチの心象地図 / 幼い頃の闇の世界 ハジメ ニ スイト シュウエン ノ マチ ノ シンショウ チズ 1-15
近世大阪の都市民俗の展開 / 文献資料にみる近世大阪の民俗文化 キンセイ オオサカ ノ トシ ミンゾク ノ テンカイ 23-32
『道中膝栗毛』浪花見物の都市民俗 / 江戸との比較 ドウチュウ ヒザクリゲ ナニワ ケンブツ ノ トシ ミンゾク 33-50
梅田道牛の藪入りの都市民俗 / 農耕儀礼との関連 ウメダミチ ウシ ノ ヤブイリ ノ トシ ミンゾク 51-77
難波浦の神仏諸霊 / 大阪の風土 ナニワウラ ノ シンブツ ショレイ 78-84
近代大阪の都市民俗の展開 / 文献資料にみる近代大阪の民俗文化 キンダイ オオサカ ノ トシ ミンゾク ノ テンカイ 91-124
堀江の子供の民俗空間 / 町家での暮らし ホリエ ノ コドモ ノ ミンゾク クウカン 125-148
此花「奴隷島」の近代女工の都市生活 / 寄宿舎での暮らし コノハナ ドレイトウ ノ キンダイ ジョコウ ノ トシ セイカツ 149-163
阪急池田室町住宅の都市民俗 / 郊外住宅での暮らし ハンキュウ イケダ ムロマチ ジュウタク ノ トシ ミンゾク 164-201
池田チンチン坂から見た都会 / 近郊農村と都市の民俗的連関 イケダ チンチンザカ カラ ミタ トカイ 202-215
川筋の民俗研究の視角 / 川筋に関する学際的研究 カワスジ ノ ミンゾク ケンキュウ ノ シカク 222-228
「水都」の歴史 / 「水都大阪」のパラダイムシフト スイト ノ レキシ 229-259
川筋の地蔵の由来 / 川あがりの伝承 カワスジ ノ ジゾウ ノ ユライ 266-275
港区八幡屋の漂着した地蔵 / 川筋の地蔵をめぐる民俗誌 ミナトク ヤハタヤ ノ ヒョウチャク シタ ジゾウ 276-296
港区・大正区の波除伝承の仏像 / 川筋の風土 ミナトク タイショウク ノ ナミヨケ デンショウ ノ ブツゾウ 297-326
野里の岩見重太郎伝説 / 住吉神社一夜官女祭の伝承 ノザト ノ イワミ ジュウタロウ デンセツ 327-358
伝法正蓮寺の川施餓鬼 / 河海での経木流しと遊覧 デンポウ ショウレンジ ノ カワセガキ 359-373
福島天満宮の餓鬼島伝説 / 菅原道真潮待ち伝承 フクシマ テンマングウ ノ ガキジマ デンセツ 374-396
廻漕店から船大工まで / 生業の概観 カイソウテン カラ フナダイク マデ 400-410
フナジョタイにみえる海民的性格 / 家郷 フナジョタイ ニ ミエル カイミンテキ セイカク 411-425
コンピラ・フナダマ・エビス信仰にみえる基層文化 / 民俗宗教 コンピラ フナダマ エビス シンコウ ニ ミエル キソウ ブンカ 426-438
廻船人のオカアガリ / 生業の変遷 カイセンニン ノ オカアガリ 439-453
見え隠れする「ムラ」 / 「水都」岡辺のマチの伝承 ミエカクレ スル ムラ 454-472
都市化に消えた蓮池 / 水郷の伝承 トシカ ニ キエタ ハスイケ 473-482
都市化に発生した松尾芭蕉伝説 / 浦江の杜若塚 トシカ ニ ハッセイ シタ マツオ バショウ デンセツ 483-500
福島聖天の高田屋嘉兵衛霊験譚 / 「水都」周辺寺院への廻船人の信仰 フクシマ ショウテン ノ タカダヤ カヘエ レイゲンタン 501-519
堂島浜周辺の民俗空間 / 「水都」をめぐる「水郷」 ドウジマハマ シュウヘン ノ ミンゾク クウカン 520-526
老舗の問屋から露天商まで / 商業活動の概況 シニセ ノ トンヤ カラ ロテンショウ マデ 533-539
現代商人気質 / 漢方薬店の店員心得を軸に ゲンダイ ショウニン カタギ 540-561
商人と社寺 / 商人の投機的性格 ショウニン ト シャジ 562-585
現代都市の歳時習俗 / 暮らしを演出する商人たち ゲンダイ トシ ノ サイジ シュウゾク 586-616
道頓堀かに料理店の都市民俗誌 / 創業者のライフヒストリー ドウトンボリ カニ リョウリテン ノ トシ ミンゾクシ 617-632
日本民俗学における都市への眼差し / 都市民俗研究前史 ニホン ミンゾクガク ニ オケル トシ エノ マナザシ 638-642
百花繚乱の「都市民俗学」 / 高度経済成長期以後の都市民俗研究 ヒャッカ リョウラン ノ トシ ミンゾクガク 643-649
現代民俗学への傾斜 / 都市社会と現代民俗 ゲンダイ ミンゾクガク エノ ケイシャ 650-655
近世の文献資料にみえる都市民俗 / 『浪速叢書』を軸に キンセイ ノ ブンケン シリョウ ニ ミエル トシ ミンゾク 660-666
大阪研究の蘊蓄 / 宮本又次による町人学的視点 オオサカ ケンキュウ ノ ウンチク 667-672
上方文化の縮図 / 『上方』のもくろみ カミガタ ブンカ ノ シュクズ 675-679
庶民の暮らしの記録 / 『上方』の成果 ショミン ノ クラシ ノ キロク 680-690