巌佐 庸/著 -- 共立出版 -- 2008.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /461.9/5010/2008 5014911710 Digital BookShelf
2008/04/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-320-05662-6
ISBN13桁 978-4-320-05662-6
タイトル 生命の数理
タイトルカナ セイメイ ノ スウリ
著者名 巌佐 庸 /著
著者名典拠番号

110000128990000

出版地 東京
出版者 共立出版
出版者カナ キョウリツ シュッパン
出版年 2008.2
ページ数 12, 232p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
内容紹介 概日リズムやパターン形成、発生、成長戦略、性の進化、発癌などから森林動態に至るまで幅広いテーマをとりあげ、これらの生命現象の理解が数学を用いることでどのように進むかを具体的に示す。各章末に演習問題を掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p218〜225
一般件名 生物数学
一般件名カナ セイブツスウガク
一般件名 生物数学
一般件名カナ セイブツ スウガク
一般件名典拠番号

511058000000000

分類:都立NDC10版 461.9
資料情報1 『生命の数理』 巌佐 庸/著  共立出版 2008.2(所蔵館:中央  請求記号:/461.9/5010/2008  資料コード:5014911710)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107449961

目次 閉じる

第1章 細胞の増殖とタンパク質のダイナミックス
  1.1 細胞の増殖
  1.2 組胞内の生命機能
  1.3 分子の合成反応や酵素反応を微分方程式で書く
  第1章:演習問題
第2章 概日リズム
  2.1 周期的振動を作り出すモデル
  2.2 モデルの修正の影響
  2.3 酵素反応の飽和の効果:反応の場所による違い
  2.4 周期の温度補償性
  2.5 外界の周期への同調:位相反応曲線
  第2章:演習問題
  参考文献の追加
  第2章:付録A 平衡状態の安定性
  第2章:付録B リアプノフ関数
第3章 生物のパターン形成
  3.1 熱帯魚の縞模様
  3.2 チューリングモデル
  3.3 縞の方向性
  3.4 縞か水玉か?
  3.5 皮膚癌のコロニー形成
  3.6 バクテリアのコロニー形成:ミムラモデル
  3.7 スパイラルパターンについて
  第3章:演習問題
  参考文献の追加
第4章 形態形成のダイナミックモデル
  4.1 接着力による細胞の自動的選別
  4.2 魚の網膜の錐体モザイク形成
  4.3 葉脈形成:カナリゼーションモデル
  4.4 細胞の中のオーキシンのやりとりについて
  4.5 四肢のできはじめ
  4.6 形態の時空間発展
  参考文献の追加
第5章 生態学での格子モデル
  5.1 亜高山森林の縞枯れ現象
  5.2 熱帯季節林のギャップ動態
  5.3 平均場近似とペア近似
  5.4 病気による宿主植物の絶滅
  5.5 化学戦争をするバクテリア
  第5章:演習問題
  参考文献の追加
  第5章付録 ペア近似の計算
第6章 樹木の一斉開花・結実とカオス結合系
  6.1 離散時間の力学
  6.2 カオスとリアプノブ指数
  6.3 ブナの一斉開花・結実現象と結合マップ系
  6.4 花粉結合
  6.5 結合写像格子
  6.6 共通の環境変動が同調をもたらす:モラン効果
  第6章:演習問題
  参考文献の追加
  第6章:付録 離散時間モデルの安定性について
第7章 生活史の戦略
  7.1 一年生植物の開花のタイミング
  7.2 なぜ生物は最適スケジュールをとると考えるのか?
  7.3 多年生がよいか一年生がよいか
  7.4 隔年結果とモノカルピー
  7.5 不確定な環境のもとでの保険としての貯蔵
  7.6 葉の化学防御(アルカロイド)
  7.7 免疫系と防御戦略
  第7章:演習問題
  参考文献の追加
第8章 性の進化
  8.1 魚の性転換
  8.2 性比のゲーム:寄生蜂
  8.3 なぜ雄と雌があるのか?
  8.4 個体ごとに雄と雌に分かれるのか兼業するのか
  8.5 雌雄の違い
  8.6 性:なぜ遺伝子を混ぜ合わせるのか
  第8章:演習問題
  参考文献の追加
  第8章:付録 有性生殖の2倍のコストについて
第9章 哺乳類のゲノム刷り込みの進化
  9.1 適応進化のダイナミックス
  9.2 量的遺伝学について
  9.3 血縁個体への利他的行動の進化
  9.4 ゲノム刷り込み
  9.5 遺伝子発現量の進化
  9.6 ゲノム刷り込みの進化をとどめる力
  9.7 組織の配分比率に影響する遺伝子のインプリンティング
  9.8 X染色体上の遺伝子の刷り込みと子の性による違い
  第9章:演習問題
第10章 発癌プロセス
  10.1 癌発症年齢の分布
  10.2 癌抑制遺伝子
  10.3 進化としての発癌過程
  10.4 突然変異の固定確率
  10.5 染色体不安定
  10.6 発癌のリスクを下げる組織デザイン
  10.7 慢性骨髄性白血病(CML)
  第10章:演習問題
  参考文献の追加