鹿島 正裕/編 -- 風行社 -- 2008.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /319.0/5269/2008 5015680270 Digital BookShelf
2008/10/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86258-017-7
ISBN13桁 978-4-86258-017-7
タイトル 国際学への扉
タイトルカナ コクサイガク エノ トビラ
タイトル関連情報 異文化との共生に向けて
タイトル関連情報読み イブンカ トノ キョウセイ ニ ムケテ
著者名 鹿島 正裕 /編
著者名典拠番号

110000261430000

出版地 東京
出版者 風行社
出版者カナ フウコウシャ
出版年 2008.2
ページ数 8, 206p
大きさ 22cm
価格 ¥2100
内容紹介 グローバル化といっても、国や文化が異なれば生活の仕方、ものの感じ方から政治のあり方まで千差万別。私たちはどう向きあえばいいのだろうか。大学生が国際社会や異文化について学ぶための入門書。
一般件名 国際政治,国際理解
一般件名カナ コクサイセイジ,コクサイリカイ
一般件名 国際政治 , 国際理解 , 国際文化交流
一般件名カナ コクサイ セイジ,コクサイ リカイ,コクサイ ブンカ コウリュウ
一般件名典拠番号

510808400000000 , 510810300000000 , 510811000000000

分類:都立NDC10版 319.04
資料情報1 『国際学への扉 異文化との共生に向けて』 鹿島 正裕/編  風行社 2008.2(所蔵館:中央  請求記号:/319.0/5269/2008  資料コード:5015680270)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107455590

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
平和と開発 / 国際社会の最重要課題 ヘイワ ト カイハツ 鹿島 正裕/著 カシマ マサヒロ 3-13
国際コミュニケーションのために コクサイ コミュニケーション ノ タメ ニ 楠根 重和/著 クスネ シゲカズ 14-26
国際学と地理・歴史 / 地図のよみかた・歴史のみかた コクサイガク ト チリ レキシ 古畑 徹/著 フルハタ トオル 27-38
自らの視点を相対化すること / グローバリゼーションと文化相対主義 ミズカラ ノ シテン オ ソウタイカ スル コト 小原 文衛/著 コハラ ブンエイ 39-51
いろいろな言葉を勉強しておくのはなぜ良いことか イロイロ ナ コトバ オ ベンキョウ シテ オク ノワ ナゼ ヨイ コト カ 粕谷 雄一/著 カスヤ ユウイチ 52-61
国際共産主義運動の運命 コクサイ キョウサン シュギ ウンドウ ノ ウンメイ 梶川 伸一/著 カジカワ シンイチ 62-73
東アジアの相互理解 ヒガシアジア ノ ソウゴ リカイ 倉田 徹/著 クラタ トオル 77-90
環日本海地域の諸問題 カンニホンカイ チイキ ノ ショモンダイ 鶴園 裕/著 ツルゾノ ユタカ 91-104
外交の役割 / イギリスと国際秩序の構築 ガイコウ ノ ヤクワリ 齋藤 嘉臣/著 サイトウ ヨシオミ 105-116
素朴で未熟な語り手 / ハックの場合 ソボク デ ミジュク ナ カタリテ 村上 清敏/著 ムラカミ キヨトシ 117-129
国際関係とジェンダー コクサイ カンケイ ト ジェンダー 和泉 邦子/著 イズミ クニコ 130-141
内側から語る / 『おしりに口づけを』における西洋性への挑戦 ウチガワ カラ カタル 山本 卓/著 ヤマモト タク 142-153
英語で書かれたイスラーム児童文学 エイゴ デ カカレタ イスラーム ジドウ ブンガク 大藪 加奈/著 オオヤブ カナ 154-167
ルネサンスと政治 / <かたち>をめぐる闘争 ルネサンス ト セイジ 石黒 盛久/著 イシグロ モリヒサ 168-183
日本語教育から見た日本の国際化 ニホンゴ キョウイク カラ ミタ ニホン ノ コクサイカ 深澤 のぞみ/著 フカサワ ノゾミ 184-197
江戸幕府に於ける異文化接触 エド バクフ ニ オケル イブンカ セッショク 清水 邦彦/著 シミズ クニヒコ 198-206