日英言語文化研究会/編 -- 三修社 -- 2008.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /830.4/5066/2008 5015000300 Digital BookShelf
2008/04/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-384-05501-6
ISBN13桁 978-4-384-05501-6
タイトル 日英の言語・文化・教育
タイトルカナ ニチエイ ノ ゲンゴ ブンカ キョウイク
タイトル関連情報 多様な視座を求めて
タイトル関連情報読み タヨウ ナ シザ オ モトメテ
著者名 日英言語文化研究会 /編
著者名典拠番号

210001076200000

並列タイトル Language Culture Education
出版地 東京
出版者 三修社
出版者カナ サンシュウシャ
出版年 2008.3
ページ数 374p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
内容注記 「日本人論」から見た文化と言語の問題 浅野博∥著. 平成の廃仏毀釈 大谷泰照∥著. 日英語比較と背景文化 奥津文夫∥著. 国際政治にみられる合意形成の諸相 須釜幸男∥著. 英語の心を読む 行方昭夫∥著. 表層の意味と裏の意図 村田年∥著. Mangaに見る日英語比較 三宅美鈴∥著. インターネット広告の談話分析 足利俊彦∥著. 慣用句の変奏 村田勇三郎∥著. 眠り姫の庭に眠る廷臣たちを求めて 山岸勝榮∥著. 英語母語話者の潜在意識と冠詞の使い分け方の感覚 坂井孝彦∥著. onかinか? 遠藤雪枝∥著. 擬似空所化の残留要素 根本貴行∥著. 「物語」における時制交替の日英語比較 小島章子∥著. 意味記述におけるコアの有効性と英語教育における応用可能性 田中茂範∥著. 現代のオノマトペに見られる日英語の相違 吉村耕治∥著. 英語のイディオムと日本語の慣用句に使用される身体語彙の計量的比較分析 長谷川修治∥著. 殺し文句 池内正直∥著. 児童文学の翻訳を通してみる日英語の比較 大須賀直子∥著. The Old Man and the Seaにおけるストイシズム 桑原清美∥著. 『ハムレット』における劇作家・役者・観客 横山多津枝∥著. 翻訳における文化的要因と動的等価性 石川慎一郎∥著. 英語教育におけるネイティヴ志向は有益か 矢野安剛∥著. EIALの一例としての「日本英語」 森住衛∥著. スコットランド・ゲール語法成立の背景 中尾正史∥著. God Made the Country,and Man Made the Townの示唆 菅野憲司∥著.. Gift of the Cognitive Science of Language to Secondary EFL Teachers Eiichi Iwasaki∥著. 日本人英語学習者のライティング能力 馬場千秋∥著. 英語受容語彙知識の階層性 相澤一美∥著. 文脈の種類と語彙学習 葉田野不二美∥著. 日本人英語学習者のための電子辞書使用 大崎さつき∥著, 中山夏恵∥著. EFL教材に見るジェンダーと対立表現 河内山有佐∥著. 中学校英語教育におけることわざ導入の意義と効用 濱崎敦弘∥著
内容紹介 日本と英語圏諸国のあらゆる種類の言語表現とその背景文化の探求を目指す、日英言語文化研究会の会員らによる論考。言語と文化、言語表現と意味、言語表現の文法、言語教育と文化、英語教育と文化などを論じる。
一般件名 英語∥論文集,日本語∥論文集,比較言語学∥論文集
一般件名カナ エイゴ∥ロンブンシュウ,ニホンゴ∥ロンブンシュウ,ヒカクゲンゴガク∥ロンブンシュウ
一般件名 英語 , 日本語
一般件名カナ エイゴ,ニホンゴ
一般件名典拠番号

510509300000000 , 510395100000000

分類:都立NDC10版 830.4
資料情報1 『日英の言語・文化・教育 多様な視座を求めて』 日英言語文化研究会/編  三修社 2008.3(所蔵館:中央  請求記号:/830.4/5066/2008  資料コード:5015000300)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107458887

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「日本人論」から見た文化と言語の問題 ニホンジンロン カラ ミタ ブンカ ト ゲンゴ ノ モンダイ 浅野 博/著 アサノ ヒロシ 9-17
平成の廃仏毀釈 / 日本語軽視の数学教育を憂う ヘイセイ ノ ハイブツ キシャク 大谷 泰照/著 オオタニ ヤステル 18-26
日英語比較と背景文化 / “wear”の日本語訳と「腰」の意味範囲をめぐって ニチエイゴ ヒカク ト ハイケイ ブンカ 奥津 文夫/著 オクツ フミオ 27-36
国際政治にみられる合意形成の諸相 / ポスト冷戦期の米国外交から コクサイ セイジ ニ ミラレル ゴウイ ケイセイ ノ ショソウ 須釜 幸男/著 スガマ ユキオ 37-45
英語の心を読む / その実践 エイゴ ノ ココロ オ ヨム 行方 昭夫/著 ナメカタ アキオ 49-60
表層の意味と裏の意図 / 日英語の談話における話し手の合図 ヒョウソウ ノ イミ ト ウラ ノ イト 村田 年/著 ムラタ ミノル 61-70
Mangaに見る日英語比較 / 数量的分析と転移比較の観点から マンガ ニ ミル ニチエイゴ ヒカク 三宅 美鈴/著 ミヤケ ミスズ 71-80
インターネット広告の談話分析 / 日本語とアメリカ英語の場合 インターネット コウコク ノ ダンワ ブンセキ 足利 俊彦/著 アシカガ トシヒコ 81-89
慣用句の変奏 カンヨウク ノ ヘンソウ 村田 勇三郎/著 ムラタ ユウザブロウ 93-105
眠り姫の庭に眠る廷臣たちを求めて / 日英言語文化研究ノートから ネムリヒメ ノ ニワ ニ ネムル テイシンタチ オ モトメテ 山岸 勝榮/著 ヤマギシ カツエイ 106-115
英語母語話者の潜在意識と冠詞の使い分け方の感覚 エイゴ ボゴ ワシャ ノ センザイ イシキ ト カンシ ノ ツカイワケカタ ノ カンカク 坂井 孝彦/著 サカイ タカヒコ 116-125
onかinか? / 可塑性がある対象物に関わる空間前置詞の選択 オン カ イン カ 遠藤 雪枝/著 エンドウ ユキエ 126-135
擬似空所化の残留要素 / 統語構造と情報構造の狭間で ギジ クウショカ ノ ザンリュウ ヨウソ 根本 貴行/著 ネモト タカユキ 136-145
「物語」における時制交替の日英語比較 モノガタリ ニ オケル ジセイ コウタイ ノ ニチエイゴ ヒカク 小島 章子/著 コジマ ショウコ 146-156
意味記述におけるコアの有効性と英語教育における応用可能性 イミ キジュツ ニ オケル コア ノ ユウコウセイ ト エイゴ キョウイク ニ オケル オウヨウ カノウセイ 田中 茂範/著 タナカ シゲノリ 159-169
現代のオノマトペに見られる日英語の相違 / 副詞使用型と動詞・形容詞使用型の文化的差異 ゲンダイ ノ オノマトペ ニ ミラレル ニチエイゴ ノ ソウイ 吉村 耕治/著 ヨシムラ コウジ 170-180
英語のイディオムと日本語の慣用句に使用される身体語彙の計量的比較分析 エイゴ ノ イディオム ト ニホンゴ ノ カンヨウク ニ シヨウ サレル シンタイ ゴイ ノ ケイリョウテキ ヒカク ブンセキ 長谷川 修治/著 ハセガワ シュウジ 181-190
殺し文句 / 藤村とフォークナー コロシモンク 池内 正直/著 イケウチ マサナオ 193-204
児童文学の翻訳を通してみる日英語の比較 ジドウ ブンガク ノ ホンヤク オ トオシテ ミル ニチエイゴ ノ ヒカク 大須賀 直子/著 オオスカ ナオコ 205-216
The Old Man and the Seaにおけるストイシズム / ‘must'の用法を中心に ジ オールド マン アンド ザ シー ニ オケル ストイシズム 桑原 清美/著 クワバラ キヨミ 217-227
『ハムレット』における劇作家・役者・観客 ハムレット ニ オケル ゲキサッカ ヤクシャ カンキャク 横山 多津枝/著 ヨコヤマ タツエ 228-237
翻訳における文化的要因と動的等価性 / D.H.ロレンスの「二羽の青い鳥」をめぐって ホンヤク ニ オケル ブンカテキ ヨウイン ト ドウテキ トウカセイ 石川 慎一郎/著 イシカワ シンイチロウ 238-249
英語教育におけるネイティヴ志向は有益か エイゴ キョウイク ニ オケル ネイティヴ シコウ ワ ユウエキ カ 矢野 安剛/著 ヤノ ヤスカタ 253-264
EIALの一例としての「日本英語」 / その目指すべき方向を求めて イーアイエーエル ノ イチレイ ト シテ ノ ニホン エイゴ 森住 衛/著 モリズミ マモル 265-274
スコットランド・ゲール語法成立の背景 / スコットランド政府の言語政策研究 スコットランド ゲールゴホウ セイリツ ノ ハイケイ 中尾 正史/著 ナカオ マサシ 275-284
God Made the Country,and Man Made the Townの示唆 / 「生得的」と「経験的」と ゴッド メイド ザ カントリー アンド マン メイド ザ タウン ノ シサ 菅野 憲司/著 カンノ ケンジ 285-294
A Gift of the Cognitive Science of Language to Secondary EFL Teachers / Toward Liberal Arts Orientation ア ギフト オブ ザ コグニティヴ サイエンス オブ ランゲージ トゥー セカンダリー イーエフエル ティーチャーズ Eiichi Iwasaki/著 イワサキ エイイチ 295-303
日本人英語学習者のライティング能力 / 英作文と日本語作文の関係 ニホンジン エイゴ ガクシュウシャ ノ ライティング ノウリョク 馬場 千秋/著 ババ チアキ 307-317
英語受容語彙知識の階層性 エイゴ ジュヨウ ゴイ チシキ ノ カイソウセイ 相澤 一美/著 アイザワ カズミ 318-327
文脈の種類と語彙学習 / 例文と文章それぞれの語彙学習の比較 ブンミャク ノ シュルイ ト ゴイ ガクシュウ 葉田野 不二美/著 ハタノ フジミ 328-338
日本人英語学習者のための電子辞書使用 / 読解活動に着目して ニホンジン エイゴ ガクシュウシャ ニ タメ ノ デンシ ジショ シヨウ 大崎 さつき/著 オオサキ サツキ 339-348
EFL教材に見るジェンダーと対立表現 / 紙ベース教材とCALL教材の比較 イーエフエル キョウザイ ニ ミル ジェンダー ト タイリツ ヒョウゲン 河内山 有佐/著 コウチヤマ アリサ 349-360
中学校英語教育におけることわざ導入の意義と効用 チュウガッコウ エイゴ キョウイク ニ オケル コトワザ ドウニュウ ノ イギ ト コウヨウ 濱崎 敦弘/著 ハマサキ アツヒロ 361-371