長尾 輝彦/編著 -- 北海道大学出版会 -- 2008.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /930.4/5064/2008 5015073700 Digital BookShelf
2008/06/10 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8329-6693-2
ISBN13桁 978-4-8329-6693-2
タイトル 文学研究は何のため
タイトルカナ ブンガク ケンキュウ ワ ナンノ タメ
タイトル関連情報 英米文学試論集
タイトル関連情報読み エイベイ ブンガク シロンシュウ
著者名 長尾 輝彦 /編著
著者名典拠番号

110004707380000

並列タイトル What Good is Literary Study?
出版地 札幌
出版者 北海道大学出版会
出版者カナ ホッカイドウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2008.3
ページ数 8, 416p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容注記 序論 文学研究は何のため 長尾輝彦∥著. 民衆演劇としての『マクベス』 五十嵐博久∥著. 彫像の場に向けて 宮下弥生∥著. ボーモント&フレッチャーと王政復古期演劇 佐々木和貴∥著. キーツのギリシア 松崎慎也∥著. <愛と女性描写>に見るバイロンの本質 宮澤美惠子∥著. <交錯する視線>の物語 池田裕子∥著. ディケンズとドストエフスキーの<ユーモア> 及川陽子∥著. <視>と<聴>を考える 森岡伸∥著. 祝福された女性たち 滝口智子∥著. 限られた読者のための自伝 十枝内康隆∥著. 愚か者の物語 鎌田禎子∥著. 男を作るものは何か 久保拓也∥著. キャサリン・マンスフィールドの「亡き大佐の娘たち」が輝く瞬間 熊谷由美子∥著. ある編集長からみた「レダと白鳥」 藤田佳也∥著. 詩的方法としてのコラージュ 菅原美穂子∥著. 欲望とアイデンティティの物語 松井美穂∥著. 変奏されるロボトミー 新関芳生∥著. <夫婦>をめぐる物語 山下興作∥著. <母>の帰還 板倉宏予∥著. ポストコロニアル文学におけるアイデンティティ 西真木子∥著. もうひとつの世界への通路 沢辺裕子∥著. 少女とテクスト 和氣久明∥著
内容紹介 大学で英語研究に携わる執筆陣が、「我々が今、英米文学の研究に携わっているのは何のためなのか」と自らに問うべく、各自がそれぞれの作家論や作品論を展開する。シェイクスピアから樋口一葉まで全22論文収録。
一般件名 イギリス文学∥論文集,アメリカ文学∥論文集
一般件名カナ イギリスブンガク∥ロンブンシュウ,アメリカブンガク∥ロンブンシュウ
一般件名 英文学 , アメリカ文学
一般件名カナ エイブンガク,アメリカ ブンガク
一般件名典拠番号

510510000000000 , 510089500000000

分類:都立NDC10版 930.4
資料情報1 『文学研究は何のため 英米文学試論集』 長尾 輝彦/編著  北海道大学出版会 2008.3(所蔵館:中央  請求記号:/930.4/5064/2008  資料コード:5015073700)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107461816

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
序論 文学研究は何のため / <意図の誤謬>、<多義性>、<必読の書>等をめぐって ジョロン ブンガク ケンキュウ ワ ナンノ タメ 長尾 輝彦/著 ナガオ テルヒコ 1-22
民衆演劇としての『マクベス』 / マクベスの道化的な性格に焦点をあてて ミンシュウ エンゲキ ト シテ ノ マクベス 五十嵐 博久/著 イガラシ ヒロヒサ 25-47
彫像の場に向けて / 『冬物語』における罪から和解への計算 チョウゾウ ノ バ ニ ムケテ 宮下 弥生/著 ミヤシタ ヤヨイ 49-73
ボーモント&フレッチャーと王政復古期演劇 ボーモント アンド フレッチャー ト オウセイ フッコキ エンゲキ 佐々木 和貴/著 ササキ カズキ 75-90
キーツのギリシア キーツ ノ ギリシア 松崎 慎也/著 マツザキ シンヤ 93-105
<愛と女性描写>に見るバイロンの本質 / バイロン『ドン・ジュアン』 アイ ト ジョセイ ビョウシャ ニ ミル バイロン ノ ホンシツ 宮澤 美惠子/著 ミヤザワ ミエコ 107-125
<交錯する視線>の物語 / ジェイン・オースティン『分別と多感』論 コウサク スル シセン ノ モノガタリ 池田 裕子/著 イケダ ユウコ 127-141
ディケンズとドストエフスキーの<ユーモア> / ドン・キホーテの影を追って ディケンズ ト ドストエフスキー ノ ユーモア 及川 陽子/著 オイカワ ヨウコ 143-158
<視>と<聴>を考える / マシュー・アーノルドを例に シ ト チョウ オ カンガエル 森岡 伸/著 モリオカ シン 159-174
祝福された女性たち / クリスティナ・ロセッティとキリスト教終末論 シュクフク サレタ ジョセイタチ 滝口 智子/著 タキグチ トモコ 175-189
限られた読者のための自伝 / ウォルター・ペイターの「家のなかの子」 カギラレタ ドクシャ ノ タメ ノ ジデン 十枝内 康隆/著 トシナイ ヤスタカ 191-203
愚か者の物語 / エドガー・アラン・ポーの「タール博士とフェザー教授の療法」 オロカモノ ノ モノガタリ 鎌田 禎子/著 カマダ サチコ 205-222
男を作るものは何か / サミュエル・クレメンズと男らしさの病 オトコ オ ツクル モノ ワ ナニカ 久保 拓也/著 クボ タクヤ 223-237
キャサリン・マンスフィールドの「亡き大佐の娘たち」が輝く瞬間 キャサリン マンスフィールド ノ ナキ タイサ ノ ムスメタチ ガ カガヤク シュンカン 熊谷 由美子/著 クマガイ ユミコ 241-259
ある編集長からみた「レダと白鳥」 アル ヘンシュウチョウ カラ ミタ レダ ト ハクチョウ 藤田 佳也/著 フジタ ヨシヤ 261-273
詩的方法としてのコラージュ / パウンド『詩篇』における漢字的コラージュの創造性 シテキ ホウホウ ト シテ ノ コラージュ 菅原 美穂子/著 スガワラ ミホコ 275-287
欲望とアイデンティティの物語 / カーソン・マッカラーズの『黄金の眼に映るもの』 ヨクボウ ト アイデンティティ ノ モノガタリ 松井 美穂/著 マツイ ミホ 289-305
変奏されるロボトミー / テネシー・ウィリアムズの劇作品における<移動>と<静止> ヘンソウ サレル ロボトミー 新関 芳生/著 ニイゼキ ヨシタカ 307-323
<夫婦>をめぐる物語 / アーサー・ミラー作『転落の後に』試論 フウフ オ メグル モノガタリ 山下 興作/著 ヤマシタ コウサク 325-338
<母>の帰還 / 反抗的な<娘>たちによる『指輪物語』の受容と修正 ハハ ノ キカン 板倉 宏予/著 イタクラ ヒロヨ 339-359
ポストコロニアル文学におけるアイデンティティ / V・S・ナイポールを中心に ポストコロニアル ブンガク ニ オケル アイデンティティ 西 真木子/著 ニシ マキコ 361-374
もうひとつの世界への通路 / 『ハリー・ポッターと賢者の石』にみる英米ファンタジーの伝統 モウ ヒトツ ノ セカイ エノ ツウロ 沢辺 裕子/著 サワベ ユウコ 375-396
少女とテクスト / 樋口一葉「たけくらべ」とアリス・マンロー「パッション」 ショウジョ ト テクスト 和氣 久明/著 ワケ ヒサアキ 397-413