木戸 衛一/編著 -- 部落解放・人権研究所 -- 2008.3 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /319.8/5316/2008 5015040020 Digital BookShelf
2008/04/16 可能 利用可   0
多摩 書庫 青少年図書 /319.8/5316/2008 5016660262 Digital BookShelf
2009/07/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7592-6712-9
ISBN13桁 978-4-7592-6712-9
タイトル 平和の探求
タイトルカナ ヘイワ ノ タンキュウ
タイトル関連情報 暴力のない世界をめざして,大阪大学国際教養科目「平和の探求」
タイトル関連情報読み ボウリョク ノ ナイ セカイ オ メザシテ,オオサカ ダイガク コクサイ キョウヨウ カモク ヘイワ ノ タンキュウ
著者名 木戸 衛一 /編著, 長野 八久 /編著
著者名典拠番号

110002369930000 , 110005223370000

出版地 大阪,大阪
出版者 部落解放・人権研究所,解放出版社(発売)
出版者カナ ブラク カイホウ ジンケン ケンキュウジョ
出版年 2008.3
ページ数 201p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
内容注記 「平和」とは何か 木戸衛一∥著. 平和維持とグローバル化 今岡良子∥著. 戦争の原因としての経済問題 大西広∥著. 戦中・戦後の大阪帝国大学 小森田精子∥著. 第一次世界大戦と平和 藤本和貴夫∥著. パレスチナ人の苦難から考える正義 清末愛砂∥著. 多民族社会の平和 伊賀上菜穂∥著. 人はなぜ「歴史」をめぐって争うのか? 桃木至朗∥著. 日本社会の北朝鮮認職を検証する 康宗憲∥著. 子どもと生活の平和 小伊藤亜希子∥著. 医学・医療と平和 杉田義郎∥著. 地球規模で平和を脅かす環境破壊 岩本智之∥著. 現代日本社会と立憲主義 三阪佳弘∥著. 「勝ち組・負け組」を越えて 木戸衛一∥著. 平和の実現人間の進化から見た根拠 長野八久∥著. 多文化社会における他者受容の問題 我田広之∥著. 芸術と紛争転換 奥本京子∥著. 「絶対的生命観」と平和の構築 湯淺精二∥著. 最強の安全保障政策とは何か 天木直人∥著. オルターグローバリゼーションの思想 望月太郎∥著
内容紹介 2003年春に始まったイラク戦争をきっかけに、大阪大学人間教育科目(2007年度から国際教養科目)「平和の探求」を担当してきた教員が、教科書としても利用することを念頭に書き下ろした論文をまとめる。
一般件名 平和
一般件名カナ ヘイワ
一般件名 平和
一般件名カナ ヘイワ
一般件名典拠番号

511363500000000

分類:都立NDC10版 319.8
資料情報1 『平和の探求 暴力のない世界をめざして』 木戸 衛一/編著, 長野 八久/編著  部落解放・人権研究所 2008.3(所蔵館:中央  請求記号:/319.8/5316/2008  資料コード:5015040020)
資料情報2 『平和の探求 暴力のない世界をめざして』 木戸 衛一/編著, 長野 八久/編著  部落解放・人権研究所 2008.3(所蔵館:多摩  請求記号:/319.8/5316/2008  資料コード:5016660262)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107469445

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「平和」とは何か ヘイワ トワ ナニカ 木戸 衛一/著 キド エイイチ 8-17
平和維持とグローバル化 / イラクへ派兵されるモンゴル人将校 ヘイワ イジ ト グローバルカ 今岡 良子/著 イマオカ リョウコ 20-29
戦争の原因としての経済問題 センソウ ノ ゲンイン ト シテ ノ ケイザイ モンダイ 大西 広/著 オオニシ ヒロシ 30-38
戦中・戦後の大阪帝国大学 センチュウ センゴ ノ オオサカ テイコク ダイガク 小森田 精子/著 コモリタ セイコ 39-46
第一次世界大戦と平和 ダイイチジ セカイ タイセン ト ヘイワ 藤本 和貴夫/著 フジモト ワキオ 47-54
パレスチナ人の苦難から考える正義 / 長期にわたる難民化と占領下の生活 パレスチナジン ノ クナン カラ カンガエル セイギ 清末 愛砂/著 キヨスエ アイサ 56-64
多民族社会の平和 / ロシア連邦のケースから考える タミンゾク シャカイ ノ ヘイワ 伊賀上 菜穂/著 イガウエ ナホ 65-73
人はなぜ「歴史」をめぐって争うのか? / 「国家」と「民族」の陥穽 ヒト ワ ナゼ レキシ オ メグッテ アラソウ ノカ 桃木 至朗/著 モモキ シロウ 74-81
日本社会の北朝鮮認識を検証する ニホン シャカイ ノ キタチョウセン ニンシキ オ ケンショウ スル 康 宗憲/著 カン ジョンホン 82-90
子どもと生活の平和 / 家庭と地域における居場所の喪失を考える コドモ ト セイカツ ノ ヘイワ 小伊藤 亜希子/著 コイトウ アキコ 92-99
医学・医療と平和 イガク イリョウ ト ヘイワ 杉田 義郎/著 スギタ ヨシロウ 100-109
地球規模で平和を脅かす環境破壊 チキュウ キボ デ ヘイワ オ オビヤカス カンキョウ ハカイ 岩本 智之/著 イワモト サトシ 110-118
現代日本社会と立憲主義 / 過去と現在 ゲンダイ ニホン シャカイ ト リッケン シュギ 三阪 佳弘/著 ミサカ ヨシヒロ 119-127
「勝ち組・負け組」を越えて / 私たちの生き方から国際政治まで カチグミ マケグミ オ コエテ 木戸 衛一/著 キド エイイチ 128-138
平和の実現人間の進化から見た根拠 ヘイワ ノ ジツゲン ニンゲン ノ シンカ カラ ミタ コンキョ 長野 八久/著 ナガノ ヤツヒサ 140-148
多文化社会における他者受容の問題 / ドイツの「異文化間教育」をめぐって タブンカ シャカイ ニ オケル タシャ ジュヨウ ノ モンダイ 我田 広之/著 ワガタ ヒロユキ 149-157
芸術と紛争転換 / 平和創造のために不可欠なものとは何だろうか ゲイジュツ ト フンソウ テンカン 奥本 京子/著 オクモト キョウコ 158-167
「絶対的生命観」と平和の構築 ゼッタイテキ セイメイカン ト ヘイワ ノ コウチク 湯淺 精二/著 ユアサ セイジ 168-177
最強の安全保障政策とは何か サイキョウ ノ アンゼン ホショウ セイサク トワ ナニカ 天木 直人/著 アマキ ナオト 178-187
オルターグローバリゼーションの思想 オルター グローバリゼーション ノ シソウ 望月 太郎/著 モチズキ タロウ 188-198