種生物学会/編 -- 文一総合出版 -- 2008.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /467.5/5064/2008 5015039931 Digital BookShelf
2008/04/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8299-1069-6
ISBN13桁 978-4-8299-1069-6
ISSN 0913-5561
タイトル 共進化の生態学
タイトルカナ キョウシンカ ノ セイタイガク
タイトル関連情報 生物間相互作用が織りなす多様性
タイトル関連情報読み セイブツカン ソウゴ サヨウ ガ オリナス タヨウセイ
著者名 種生物学会 /編, 横山 潤 /責任編集, 堂囿 いくみ /責任編集
著者名典拠番号

210000766990000 , 110005228050000 , 110005228110000

出版地 東京
出版者 文一総合出版
出版者カナ ブンイチ ソウゴウ シュッパン
出版年 2008.3
ページ数 366p
大きさ 21cm
シリーズ名 種生物学研究
シリーズ名のルビ等 シュセイブツガク ケンキュウ
シリーズ番号 第31号
シリーズ番号読み 31
価格 ¥3800
内容注記 生物間のつながりが多様化を加速する 横山潤∥著. マルハナバチが形づくる花のかたち 堂囿いくみ∥ほか著. 共進化送粉生態学の視点 小林史郎∥著. 共進化送粉生態学の視点 堂囿いくみ∥著. ツバキとゾウムシの共進化 東樹宏和∥著. 小さな花に秘められたパートナーシップ 奥山雄大∥著. 絶対送粉共生系における共種分化過程の解析 横山潤∥著. 奇跡の共進化 川北篤∥著. アリ植物とアリ 市野隆雄∥ほか著. マメ-根粒菌共生系の進化 青木誠志郎∥著. アーバスキュラー菌根共生系から根粒共生系への進化 斎藤勝晴∥著, 川口正代司∥著. アーバスキュラー菌根以外の菌根 斎藤勝晴∥著, 川口正代司∥著. 抵抗性品種は良か悪か 大槻亜紀子∥著. 性のパラドックスと宿主・病原体間の共進化 矢原徹一∥著. 系統解析プロトコル 奥山雄大∥著, 川北篤∥著. 共進化研究のための共種分化解析法 川北篤∥著
内容紹介 さまざまな生物との繫がりの中で生じた植物の進化、共進化の世界の本。植物をめぐる共進化系とその研究の概観から、共進化研究で使われている手法、特に分子系統樹をベースとした共進化系の歴史の解析方法の解説までを収録。
一般件名 共生(生物)
一般件名カナ キョウセイ(セイブツ)
一般件名 進化論 , 共生(生物学)
一般件名カナ シンカロン,キョウセイ(セイブツガク)
一般件名典拠番号

511016000000000 , 510657100000000

分類:都立NDC10版 467.5
資料情報1 『共進化の生態学 生物間相互作用が織りなす多様性』(種生物学研究 第31号) 種生物学会/編, 横山 潤/責任編集 , 堂囿 いくみ/責任編集 文一総合出版 2008.3(所蔵館:中央  請求記号:/467.5/5064/2008  資料コード:5015039931)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107469467

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
生物間のつながりが多様化を加速する / 植物と他の生物の生物間相互作用と共進化 セイブツカン ノ ツナガリ ガ タヨウカ オ カソク スル 横山 潤/著 ヨコヤマ ジュン 7-18
マルハナバチが形づくる花のかたち / マルハナバチ送粉系における花形態の多様化 マルハナバチ ガ カタチズクル ハナ ノ カタチ 堂囿 いくみ/ほか著 ドウゾノ イクミ 21-50
共進化送粉生態学の視点 / 1 井上健さんの「花の形とサイズ」 キョウシンカ ソウフン セイタイガク ノ シテン 小林 史郎/著 コバヤシ シロウ 51-56
共進化送粉生態学の視点 / 2 鈴木和雄さんの「植物のspecializationとgeneralization」 キョウシンカ ソウフン セイタイガク ノ シテン 堂囿 いくみ/著 ドウゾノ イクミ 57-62
ツバキとゾウムシの共進化 / 厚い果皮と長い口吻の軍拡競走 ツバキ ト ゾウムシ ノ キョウシンカ 東樹 宏和/著 トウジュ ヒロカズ 63-81
小さな花に秘められたパートナーシップ / チャルメルソウ類多様化の歴史を復元する チイサナ ハナ ニ ヒメラレタ パートナーシップ 奥山 雄大/著 オクヤマ ユウダイ 83-107
絶対送粉共生系における共種分化過程の解析 / イチジク属-イチジクコバチ類送粉共生系を例に ゼッタイ ソウフン キョウセイケイ ニ オケル キョウシュブンカ カテイ ノ カイセキ 横山 潤/著 ヨコヤマ ジュン 109-123
奇跡の共進化 / カンコノキ属における絶対送粉共生系の発見と進化史研究 キセキ ノ キョウシンカ 川北 篤/著 カワキタ アツシ 127-150
アリ植物とアリ / 共多様化の歴史を探る アリ ショクブツ ト アリ 市野 隆雄/ほか著 イチノ タカオ 151-181
マメ-根粒菌共生系の進化 マメ コンリュウキン キョウセイケイ ノ シンカ 青木 誠志郎/著 アオキ セイシロウ 185-236
アーバスキュラー菌根共生系から根粒共生系への進化 アーバスキュラー キンコン キョウセイケイ カラ コンリュウ キョウセイケイ エノ シンカ 斎藤 勝晴/著 サイトウ カツハル 237-260
アーバスキュラー菌根以外の菌根 アーバスキュラー キンコン イガイ ノ キンコン 斎藤 勝晴/著 サイトウ カツハル 261-263
抵抗性品種は良か悪か / 病原体の進化を見越した植物の作付戦略 テイコウセイ ヒンシュ ワ リョウ カ アク カ 大槻 亜紀子/著 オオツキ アキコ 265-284
性のパラドックスと宿主・病原体間の共進化 / 「赤の女王」の実体に迫る セイ ノ パラドックス ト シュクシュ ビョウゲンタイカン ノ キョウシンカ 矢原 徹一/著 ヤハラ テツカズ 285-310
系統解析プロトコル / 塩基配列から分子系統樹へ ケイトウ カイセキ プロトコル 奥山 雄大/著 オクヤマ ユウダイ 313-340
共進化研究のための共種分化解析法 キョウシンカ ケンキュウ ノ タメ ノ キョウシュブンカ カイセキホウ 川北 篤/著 カワキタ アツシ 341-354