GBS実行委員会/編集 -- 東大寺 -- 2007.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/188.3/5030/2007 5015377518 Digital BookShelf
2008/08/04 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISSN 1348-8937
タイトル 鎌倉期の東大寺復興
タイトルカナ カマクラキ ノ トウダイジ フッコウ
タイトル関連情報 重源上人とその周辺,論集
タイトル関連情報読み チョウゲン ショウニン ト ソノ シュウヘン,ロンシュウ
著者名 GBS実行委員会 /編集
著者名典拠番号

210001019150000

出版地 奈良,京都
出版者 東大寺,法藏館(発売)
出版者カナ トウダイジ
出版年 2007.12
ページ数 151, 7p
大きさ 30cm
シリーズ名 ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集
シリーズ名のルビ等 ザ グレイト ブッダ シンポジウム ロンシュウ
シリーズ番号 第5号
シリーズ番号読み 5
価格 ¥2000
内容注記 鎌倉期における東大寺華厳 藤丸要∥著. 凝然大徳の『聲明源流記』 ジラール・フレデリック∥著. 栄西門流の入宋と東大寺 中尾良信∥著. 大仏様建築 田中淡∥著. 重源の舎利信仰と三角五輪塔の起源 内藤栄∥著. 鎌倉中期の東大寺と仏師 奥健夫∥著. 鎌倉中期の東大寺 遠藤基郎∥著. 重源と宋人石工 山川均∥著. 「南都仏教」再考 永村眞∥述. 南都仏教再考 中尾良信∥ほか述
内容紹介 平成18年12月に開催された第5回「ザ・グレイトブッダ・シンポジウム」の成果をもとに書き下ろされた論文と討論の記録。「鎌倉期における東大寺華厳」「大仏様建築」「重源と宋人石工」ほかを収録。
個人件名 重源
個人件名カナ チョウゲン
個人件名典拠番号 110002016150000
個人件名 重源
個人件名カナ チョウゲン
団体件名 東大寺
団体件名読み トウダイジ
団体件名典拠番号 210000141660000
一般件名 東大寺
一般件名カナ トウダイジ
一般件名典拠番号

210000141660000

分類:都立NDC10版 188.35
資料情報1 『鎌倉期の東大寺復興 重源上人とその周辺』(ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 第5号) GBS実行委員会/編集  東大寺 2007.12(所蔵館:中央  請求記号:D/188.3/5030/2007  資料コード:5015377518)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107474066

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
鎌倉期における東大寺華厳 カマクラキ ニ オケル トウダイジ ケゴン 藤丸 要/著 フジマル カナメ 7-24
凝然大徳の『聲明源流記』 / 南都仏教と念仏との接点 ギョウネン ダイトク ノ ショウミョウ ゲンリュウキ ジラール・フレデリック/著 ジラール フレデリック 25-34
栄西門流の入宋と東大寺 エイサイ モンリュウ ノ ニッソウ ト トウダイジ 中尾 良信/著 ナカオ リョウシン 35-47
大仏様建築 / 宋様の受容と変質 ダイブツヨウ ケンチク 田中 淡/著 タナカ タン 48-60
重源の舎利信仰と三角五輪塔の起源 チョウゲン ノ シャリ シンコウ ト サンカク ゴリントウ ノ キゲン 内藤 栄/著 ナイトウ サカエ 61-77
鎌倉中期の東大寺と仏師 カマクラ チュウキ ノ トウダイジ ト ブッシ 奥 健夫/著 オク タケオ 78-89
鎌倉中期の東大寺 カマクラ チュウキ ノ トウダイジ 遠藤 基郎/著 エンドウ モトオ 90-102
重源と宋人石工 チョウゲン ト ソウジン イシク 山川 均/著 ヤマカワ ヒトシ 103-114
「南都仏教」再考 ナント ブッキョウ サイコウ 永村 眞/述 ナガムラ マコト 115-132
南都仏教再考 ナント ブッキョウ サイコウ 中尾 良信/ほか述 ナカオ リョウシン 133-151