桑原 隆/編 -- 東洋館出版社 -- 2008.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /375.8/5243/2008 5015102900 Digital BookShelf
2008/06/10 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-491-02316-8
ISBN13桁 978-4-491-02316-8
タイトル 新しい時代のリテラシー教育
タイトルカナ アタラシイ ジダイ ノ リテラシー キョウイク
著者名 桑原 隆 /編
著者名典拠番号

110001742470000

出版地 東京
出版者 東洋館出版社
出版者カナ トウヨウカン シュッパンシャ
出版年 2008.3
ページ数 449p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
内容注記 リテラシー観の変容と意味の創造 桑原隆∥著. 方言・地域語にみる言語文化の諸相 小川雅子∥著. 国語教育研究のメディア論的転回 高木まさき∥著. 教養としてのリテラシー 戸田功∥著. 教育の中の国語教育 飯田和明∥著. 倉澤栄吉国語単元学習論の歴史的意義 小久保美子∥著. 文学的文章におけるCritical Readingについて 山本茂喜∥著. 説明的文章の学習指導におけるリテラシーの地平 寺井正憲∥著. オーストリアのリテラシー教育 上谷順三郎∥著. リーガル・リテラシー 入部明子∥著. 文が担う情報の質に着眼した接続詞指導の観点 山下直∥著. 説明的文章教材における叙述対象の多面性と批判的読解 渡部洋一郎∥著. マルチリテラシーズ教育を実現するカリキュラムの構成 足立幸子∥著. 国語科指導内容における「規範」と「異端」の関係 森田真吾∥著. 話し合い指導におけるコミュニケーション能力観の拡張 長田友紀∥著. 変容する『一寸法師』 藤田洋治∥著. 「読書共同体」作りの過程における手引きの機能 甲斐雄一郎∥著. 映画の文法から映画を読み解く 柳澤浩哉∥著. ソーシャルスキルとしてのリテラシー教育の必要性 石塚修∥著. ローマ字読本のリテラシー 安直哉∥著. 高等女学校生の「社交」 浮田真弓∥著. 小学校古典入門教材試論 西一夫∥著. みんなで作ろう「虫類図譜」 高草真知子∥著. 抽象的思考への導入 甲斐利恵子∥著. 読解リテラシーを育む単元の開発 松本修∥著. 語用論導入による会話の意識化 浅田孝紀∥著. 小学校における古典教育の可能性 青山由紀∥著. 大学初年次生の「語句の知識」と「語句を適切に使う力」 島田康行∥著. 民俗文化としてのリテラシー 藤森裕治∥著. 話し合い学習における「振り返り」の意味と役割 迎勝彦∥著. 表現学習における書く行為の認識 小林一貴∥著. 異文化接触場面における子どもの相手意識と文章表現 森田香緒里∥著
内容紹介 21世紀のグローバル社会及び情報社会を、リテラシーというキーワードでもって改めて見直す。桑原隆教授の筑波大学大学院退職を記念し、指導を受けた関係者の寄稿をまとめた論文集。
一般件名 国語科
一般件名カナ コクゴカ
一般件名 国語科
一般件名カナ コクゴカ
一般件名典拠番号

510805700000000

分類:都立NDC10版 375.8
資料情報1 『新しい時代のリテラシー教育』 桑原 隆/編  東洋館出版社 2008.3(所蔵館:中央  請求記号:/375.8/5243/2008  資料コード:5015102900)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107481920

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
リテラシー観の変容と意味の創造 リテラシーカン ノ ヘンヨウ ト イミ ノ ソウゾウ 桑原 隆/著 クワバラ タカシ 8-16
方言・地域語にみる言語文化の諸相 / 地域社会の生活と造語力 ホウゲン チイキゴ ニ ミル ゲンゴ ブンカ ノ ショソウ 小川 雅子/著 オガワ マサコ 18-30
国語教育研究のメディア論的転回 コクゴ キョウイク ケンキュウ ノ メディアロンテキ テンカイ 高木 まさき/著 タカギ マサキ 31-43
教養としてのリテラシー キョウヨウ ト シテ ノ リテラシー 戸田 功/著 トダ イサオ 44-55
教育の中の国語教育 キョウイク ノ ナカ ノ コクゴ キョウイク 飯田 和明/著 イイダ カズアキ 56-68
倉澤栄吉国語単元学習論の歴史的意義 クラサワ エイキチ コクゴ タンゲン ガクシュウロン ノ レキシテキ イギ 小久保 美子/著 コクボ ヨシコ 69-84
文学的文章におけるCritical Readingについて / PISA型「読解力」における「熟考・評価」の方法 ブンガクテキ ブンショウ ニ オケル クリティカル リーディング ニ ツイテ 山本 茂喜/著 ヤマモト シゲキ 86-100
説明的文章の学習指導におけるリテラシーの地平 / テクストを生産する読者の育成を中心に セツメイテキ ブンショウ ノ ガクシュウ シドウ ニ オケル リテラシー ノ チヘイ 寺井 正憲/著 テライ マサノリ 101-113
オーストリアのリテラシー教育 カミタニ,ジュンサブロウ 上谷 順三郎/著 カミタニ ジュンザブロウ 114-126
リーガル・リテラシー リーガル リテラシー 入部 明子/著 イリベ アキコ 127-139
文が担う情報の質に着眼した接続詞指導の観点 ブン ガ ニナウ ジョウホウ ノ シツ ニ チャクガン シタ セツゾクシ シドウ ノ カンテン 山下 直/著 ヤマシタ ナオシ 140-152
説明的文章教材における叙述対象の多面性と批判的読解 セツメイテキ ブンショウ キョウザイ ニ オケル ジョジュツ タイショウ ノ タメンセイ ト ヒハンテキ ドッカイ 渡部 洋一郎/著 ワタナベ ヨウイチロウ 153-165
マルチリテラシーズ教育を実現するカリキュラムの構成 マルチリテラシーズ キョウイク オ ジツゲン スル カリキュラム ノ コウセイ 足立 幸子/著 アダチ サチコ 166-182
国語科指導内容における「規範」と「異端」の関係 / 「学校で教える知識的リテラシー」の継承性の究明にむけて コクゴカ シドウ ナイヨウ ニ オケル キハン ト イタン ノ カンケイ 森田 真吾/著 モリタ シンゴ 183-195
話し合い指導におけるコミュニケーション能力観の拡張 / 事中・事後指導における視覚情報化ツール ハナシアイ シドウ ニ オケル コミュニケーション ノウリョクカン ノ カクチョウ 長田 友紀/著 オサダ ユウキ 196-207
変容する『一寸法師』 / その変化をたどって ヘンヨウ スル イッスンボウシ 藤田 洋治/著 フジタ ヨウジ 210-221
「読書共同体」作りの過程における手引きの機能 ドクショ キョウドウタイズクリ ノ カテイ ニ オケル テビキ ノ キノウ 甲斐 雄一郎/著 カイ ユウイチロウ 222-233
映画の文法から映画を読み解く / 『花とアリス』を事例に エイガ ノ ブンポウ カラ エイガ オ ヨミトク 柳澤 浩哉/著 ヤナギサワ ヒロヤ 234-244
ソーシャルスキルとしてのリテラシー教育の必要性 / 手紙を中心に ソーシャル スキル ト シテ ノ リテラシー キョウイク ノ ヒツヨウセイ 石塚 修/著 イシズカ オサム 245-257
ローマ字読本のリテラシー ローマジ ドクホン ノ リテラシー 安 直哉/著 ヤス ナオヤ 258-273
高等女学校生の「社交」 / 国語読本に見るたしなみと手紙文 コウトウ ジョガッコウセイ ノ シャコウ 浮田 真弓/著 ウキダ マユミ 274-286
小学校古典入門教材試論 / 詩教材「晴間」(三木露風)の表現分析 ショウガッコウ コテン ニュウモン キョウザイ シロン 西 一夫/著 ニシ カズオ 287-299
みんなで作ろう「虫類図譜」 / 言葉を絵と文章で表現する活動 ミンナ デ ツクロウ チュウルイ ズフ 高草 真知子/著 タカクサ マチコ 302-315
抽象的思考への導入 / 単元「比べて読む・比べて考える」「言葉比べ」 チュウショウテキ シコウ エノ ドウニュウ 甲斐 利恵子/著 カイ リエコ 316-327
読解リテラシーを育む単元の開発 ドッカイ リテラシー オ ハグクム タンゲン ノ カイハツ 松本 修/著 マツモト オサム 328-341
語用論導入による会話の意識化 / 演劇的指導による実践の試行 ゴヨウロン ドウニュウ ニ ヨル カイワ ノ イシキカ 浅田 孝紀/著 アサダ タカキ 342-355
小学校における古典教育の可能性 ショウガッコウ ニ オケル コテン キョウイク ノ カノウセイ 青山 由紀/著 アオヤマ ユキ 356-369
大学初年次生の「語句の知識」と「語句を適切に使う力」 ダイガク ショネンジセイ ノ ゴク ノ チシキ ト ゴク オ テキセツ ニ ツカウ チカラ 島田 康行/著 シマダ ヤスユキ 372-384
民俗文化としてのリテラシー ミンゾク ブンカ ト シテ ノ リテラシー 藤森 裕治/著 フジモリ ユウジ 385-398
話し合い学習における「振り返り」の意味と役割 / 内的活動を顕在化させるための視点 ハナシアイ ガクシュウ ニ オケル フリカエリ ノ イミ ト ヤクワリ 迎 勝彦/著 ムカエ カツヒコ 399-411
表現学習における書く行為の認識 / 作文の声にみる対話と共同性 ヒョウゲン ガクシュウ ニ オケル カク コウイ ノ ニンシキ 小林 一貴/著 コバヤシ カズタカ 412-425
異文化接触場面における子どもの相手意識と文章表現 / コミュニケーション方略の日英比較 イブンカ セッショク バメン ニ オケル コドモ ノ アイテ イシキ ト ブンショウ ヒョウゲン 森田 香緒里/著 モリタ カオリ 426-440