江橋 崇/編著 -- 法政大学現代法研究所 -- 2008.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /335.1/5585/2008 5016969291 Digital BookShelf
2009/09/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-588-63029-3
ISBN13桁 978-4-588-63029-3
タイトル グローバル・コンパクトの新展開
タイトルカナ グローバル コンパクト ノ シンテンカイ
著者名 江橋 崇 /編著
著者名典拠番号

110001267520000

出版地 [東京],東京
出版者 法政大学現代法研究所,法政大学出版局
出版者カナ ホウセイ ダイガク ゲンダイホウ ケンキュウジョ
出版年 2008.3
ページ数 350p
大きさ 22cm
シリーズ名 法政大学現代法研究所叢書
シリーズ名のルビ等 ホウセイ ダイガク ゲンダイホウ ケンキュウジョ ソウショ
シリーズ番号 29
シリーズ番号読み 29
価格 ¥4000
内容注記 国連グローバル・コンパクトの発展と現状 梅田徹∥著. 国連グローバル・コンパクトの過去・現在・未来 菅原絵美∥著. CSRと国際競争力 末吉竹二郎∥著. 国連グローバル・コンパクトの国際的意義 多田博之∥著. 国連グローバル・コンパクトと労働者の権利 中嶋滋∥著. 国連グローバル・コンパクトと政府の役割 江橋崇∥著. CSRと国連グローバル・コンパクト 梅田徹∥著. 企業の社会的責任に関する国際的指針 山崎公士∥著. 部落差別撤廃・人権条例の制定の経過・現状・今後の課題 友永健三∥著. 自治体の人権政策と人権救済制度 金子匡良∥著. 人権としての消費者の権利 細川幸一∥著. 「子どもの権利条例」制定をめぐる政策過程の一考察 高木章成∥著. 人権の国内的実施におけるマレーシア国内人権機関(SUHAKAM)の挑戦 阿久澤麻理子∥著. 自治体とNGOの連携によるDV被害者支援 大西祥世∥著. 欧州安全保障協力会議(OSCE)のロマ政策 窪誠∥著
内容紹介 企業等が人権保護、労働基準、環境保全、腐敗防止に関する10の原則を実現しつつ経営に当たることを国連に約束するプログラムであるグローバル・コンパクトについて考察。人権政策研究プロジェクトの成果等も収録する。
一般件名 国際連合
一般件名カナ コクサイ レンゴウ
一般件名 企業の社会的責任 , 国際連合
一般件名カナ キギョウ ノ シャカイテキ セキニン,コクサイ レンゴウ
一般件名典拠番号

511673200000000 , 210000084130000

分類:都立NDC10版 335.15
資料情報1 『グローバル・コンパクトの新展開』(法政大学現代法研究所叢書 29) 江橋 崇/編著  法政大学現代法研究所 2008.3(所蔵館:中央  請求記号:/335.1/5585/2008  資料コード:5016969291)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107481950

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
国連グローバル・コンパクトの発展と現状 コクレン グローバル コンパクト ノ ハッテン ト ゲンジョウ 梅田 徹/著 ウメダ トオル 21-35
国連グローバル・コンパクトの過去・現在・未来 / 東アジアにおける可能性と限界 コクレン グローバル コンパクト ノ カコ ゲンザイ ミライ 菅原 絵美/著 スガワラ エミ 37-64
CSRと国際競争力 / 国連グローバル・コンパクトの視点から シーエスアール ト コクサイ キョウソウリョク 末吉 竹二郎/著 スエヨシ タケジロウ 65-78
国連グローバル・コンパクトの国際的意義 コクレン グローバル コンパクト ノ コクサイテキ イギ 多田 博之/著 タダ ヒロユキ 79-86
国連グローバル・コンパクトと労働者の権利 コクレン グローバル コンパクト ト ロウドウシャ ノ ケンリ 中嶋 滋/著 ナカジマ シゲル 87-94
国連グローバル・コンパクトと政府の役割 コクレン グローバル コンパクト ト セイフ ノ ヤクワリ 江橋 崇/著 エバシ タカシ 95-122
CSRと国連グローバル・コンパクト シーエスアール ト コクレン グローバル コンパクト 梅田 徹/著 ウメダ トオル 123-140
企業の社会的責任に関する国際的指針 / 国際人権基準に焦点をあてて キギョウ ノ シャカイテキ セキニン ニ カンスル コクサイテキ シシン 山崎 公士/著 ヤマザキ コウシ 141-168
部落差別撤廃・人権条例の制定の経過・現状・今後の課題 ブラク サベツ テッパイ ジンケン ジョウレイ ノ セイテイ ノ ケイカ ゲンジョウ コンゴ ノ カダイ 友永 健三/著 トモナガ ケンゾウ 185-199
自治体の人権政策と人権救済制度 ジチタイ ノ ジンケン セイサク ト ジンケン キュウサイ セイド 金子 匡良/著 カネコ マサヨシ 201-222
人権としての消費者の権利 ジンケン ト シテ ノ ショウヒシャ ノ ケンリ 細川 幸一/著 ホソカワ コウイチ 223-237
「子どもの権利条例」制定をめぐる政策過程の一考察 コドモ ノ ケンリ ジョウヤク セイテイ オ メグル セイサク カテイ ノ イチ コウサツ 高木 章成/著 タカギ アキナリ 239-262
人権の国内的実施におけるマレーシア国内人権機関(SUHAKAM)の挑戦 / アドボカシー・教育活動を中心として ジンケン ノ コクナイテキ ジッシ ニ オケル マレーシア コクナイ ジンケン キカン スハカム ノ チョウセン 阿久澤 麻理子/著 アクザワ マリコ 263-291
自治体とNGOの連携によるDV被害者支援 ジチタイ ト エヌジーオー ノ レンケイ ニ ヨル ディーヴイ ヒガイシャ シエン 大西 祥世/著 オオニシ サチヨ 293-310
欧州安全保障協力会議(OSCE)のロマ政策 オウシュウ アンゼン ホショウ キョウリョク カイギ オーエスシーイー ノ ロマ セイサク 窪 誠/著 クボ マコト 311-334