アメリカにおける会社法制の改革
|
アメリカ ニ オケル カイシャ ホウセイ ノ カイカク |
メルビン・A.アイゼンバーグ/著 |
アイゼンバーグ メルヴィン A. |
3-15 |
コーポレート・ガバナンスの基本問題
/ EUの行く手にあるものは何か
|
コーポレート ガバナンス ノ キホン モンダイ |
クラウス・J.ホプト/著 |
ホプト クラウス J. |
17-39 |
日本の公開会社における取締役の義務
/ 特に監督について
|
ニホン ノ コウカイ ガイシャ ニ オケル トリシマリヤク ノ ギム |
江頭 憲治郎/著 |
エガシラ ケンジロウ |
41-54 |
日本の監査役制度
|
ニホン ノ カンサヤク セイド |
吉井 毅/著 |
ヨシイ タケシ |
55-67 |
取締役の注意義務違反の責任制限
|
トリシマリヤク ノ チュウイ ギム イハン ノ セキニン セイゲン |
森田 章/著 |
モリタ アキラ |
71-100 |
取締役の民事責任の制限
|
トリシマリヤク ノ ミンジ セキニン ノ セイゲン |
森田 章/著 |
モリタ アキラ |
101-111 |
事業の公益性と取締役の責任
|
ジギョウ ノ コウエキセイ ト トリシマリヤク ノ セキニン |
川口 恭弘/著 |
カワグチ ヤスヒロ |
113-127 |
取締役の投資家に対する責任
|
トリシマリヤク ノ トウシカ ニ タイスル セキニン |
黒沼 悦郎/著 |
クロヌマ エツロウ |
129-146 |
民法からみた取締役の義務と責任
/ 取締役の対会社責任の構造
|
ミンポウ カラ ミタ トリシマリヤク ノ ギム ト セキニン |
潮見 佳男/著 |
シオミ ヨシオ |
147-168 |
M&Aにおける取締役の義務と責任
|
エム アンド エー ニ オケル トリシマリヤク ノ ギム ト セキニン |
早川 勝/著 |
ハヤカワ マサル |
169-184 |
アメリカ会社法における注意義務
|
アメリカ カイシャホウ ニ オケル チュウイ ギム |
メルビン・A.アイゼンバーグ/著 |
アイゼンバーグ メルヴィン A. |
187-234 |
メルビン・A・アイゼンバーグ「アメリカ会社法における注意義務」に対するコメント
|
メルビン エー アイゼンバーグ アメリカ カイシャホウ ニ オケル チュウイ ギム ニ タイスル コメント |
メルビン・A.アイゼンバーグ/著 |
アイゼンバーグ メルヴィン A. |
235-253 |
アメリカ法における会社の違法行為に関する責任
|
アメリカホウ ニ オケル カイシャ ノ イホウ コウイ ニ カンスル セキニン |
メルビン・A.アイゼンバーグ/著 |
アイゼンバーグ メルヴィン A. |
255-274 |
企業統治と企業の社会的責任
/ 同志社大学日本会社法制研究センター・社団法人日本監査役協会共催
|
キギョウ トウチ ト キギョウ ノ シャカイテキ セキニン |
|
|
277-325 |
「株式会社の営利性と公益」に関する一考察
|
カブシキ ガイシャ ノ エイリセイ ト コウエキ ニ カンスル イチ コウサツ |
川口 恭弘/著 |
カワグチ ヤスヒロ |
327-348 |
企業の社会的責任
|
キギョウ ノ シャカイテキ セキニン |
森田 章/著 |
モリタ アキラ |
349-361 |
企業買収ルールの法的枠組み
|
キギョウ バイシュウ ルール ノ ホウテキ ワクグミ |
森田 章/著 |
モリタ アキラ |
363-377 |
公開企業の取締役会権限の優越性
/ 敵対的企業買収の防衛策を中心として
|
コウカイ キギョウ ノ トリシマリヤクカイ ケンゲン ノ ユウエツセイ |
森田 章/著 |
モリタ アキラ |
379-400 |
企業統治とソフト・ロー
|
キギョウ トウチ ト ソフト ロー |
メルビン・A.アイゼンバーグ/著 |
アイゼンバーグ メルヴィン A. |
403-425 |
アイゼンバーグ教授に対する質問
|
アイゼンバーグ キョウジュ ニ タイスル シツモン |
前田 雅弘/著 |
マエダ マサヒロ |
427-431 |
企業統治とソフト・ロー
|
キギョウ トウチ ト ソフト ロー |
クラウス・J.ホプト/著 |
ホプト クラウス J. |
433-454 |
ホプト教授に対する質問
|
ホプト キョウジュ ニ タイスル シツモン |
洲崎 博史/著 |
スザキ ヒロシ |
455-461 |
米国におけるコーポレート・ガバナンスに関する開示基準
|
ベイコク ニ オケル コーポレート ガバナンス ニ カンスル カイジ キジュン |
森田 章/著 |
モリタ アキラ |
463-480 |
米国における役員報酬をめぐる近年の動向
/ 1990年代の役員報酬額の増加と2000年代初頭の不祥事の後で
|
ベイコク ニ オケル ヤクイン ホウシュウ オ メグル キンネン ノ ドウコウ |
伊藤 靖史/著 |
イトウ ヤスシ |
481-540 |
米国における経営者の報酬等の開示に関する近時の改正
|
ベイコク ニ オケル ケイエイシャ ノ ホウシュウ トウ ノ カイジ ニ カンスル キンジ ノ カイセイ |
伊藤 靖史/著 |
イトウ ヤスシ |
541-588 |
アメリカの監査委員会と日本の監査役
|
アメリカ ノ カンサ イインカイ ト ニホン ノ カンサヤク |
メルビン・A.アイゼンバーグ/著 |
アイゼンバーグ メルヴィン A. |
591-611 |
社外監査役か社外取締役のいずれがよいか
|
シャガイ カンサヤク カ シャガイ トリシマリヤク ノ イズレ ガ ヨイカ |
森田 章/著 |
モリタ アキラ |
613-622 |
商法改正の推移とコーポレート・ガバナンス
/ 特に社外監査役の独立性について
|
ショウホウ カイセイ ノ スイイ ト コーポレート ガバナンス |
今里 政彦/著 |
イマザト マサヒコ |
623-640 |
会社法の改正と監査役制度
|
カイシャホウ ノ カイセイ ト カンサヤク セイド |
川口 恭弘/著 |
カワグチ ヤスヒロ |
641-661 |
社外監査役に関する事項の開示
|
シャガイ カンサヤク ニ カンスル ジコウ ノ カイジ |
松尾 健一/著 |
マツオ ケンイチ |
663-671 |
米国における監査委員会制度
|
ベイコク ニ オケル カンサ イインカイ セイド |
小柿 徳武/著 |
コガキ ノリタケ |
673-681 |
米国における社外取締役の実効性
/ 社外取締役の存在が会社に与える影響について
|
ベイコク ニ オケル シャガイ トリシマリヤク ノ ジッコウセイ |
釜田 薫子/著 |
カマタ カオルコ |
683-695 |