東北大学高等教育開発推進センター/編 -- 東北大学出版会 -- 2008.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /377.1/5285/2008 5015204660 Digital BookShelf
2008/07/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86163-095-8
ISBN13桁 978-4-86163-095-8
タイトル 研究・教育のシナジーとFDの将来
タイトルカナ ケンキュウ キョウイク ノ シナジー ト エフディー ノ ショウライ
著者名 東北大学高等教育開発推進センター /編
著者名典拠番号

210001171670000

出版地 仙台
出版者 東北大学出版会
出版者カナ トウホク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2008.3
ページ数 165p
大きさ 21cm
価格 ¥1000
内容注記 研究大学のFDは何をめざすか 羽田貴史∥述. FDの現状・課題と国際連携プロジェクトの背景 関内隆∥述. 国際連携プロジェクトの海外研修員活動と成果 中島(渡利)夏子∥述, 中島平∥述. 学士課程教育を重視する研究大学の時代におけるFD ミシェル・マリンコビッチ∥述, 中島(渡利)夏子∥訳. FDをめぐる大学政策 鈴木敏之∥述. 研究大学におけるFDとFD地域連携:京都大学の場合 田中毎実∥述. 愛媛大学におけるFDの取り組み 佐藤浩章∥述. 東北大学におけるFDの展望 関内隆∥述. 山形大学のFD活動と「国際シンポジウム」へのコメント 小田隆治∥述, 杉原真晃∥述. 青山学院大学のFDの現状 杉谷祐美子∥述. 国際シンポジウムの印象と東京農工大学のFD活動について 小笠原正明∥述. すぐれた教育実践のノウハウを学生・教員・職員が共有する 中井俊樹∥述. 国際シンポジウム「研究・教育のシナジーとFDの将来」 圓月勝博∥述. FDのリアリティーとアレゴリー 米谷淳∥述. 東北大学国際シンポジウムへのコメントと広島大学のFDの取組状況 村澤昌崇∥述. 熊本大学におけるFDの取り組みについて 本間里見∥述, 渡邊あや∥述
内容紹介 今日の研究大学において、研究と教育の統合は如何にして可能か、またどのような課題を抱えているのか。「国際連携を活かした高等教育システムの構築」プロジェクトの一環として行われたシンポジウムの成果をまとめたもの。
一般件名 教員∥大学,教授法
一般件名カナ キョウイン∥ダイガク,キョウジュホウ
一般件名 大学
一般件名カナ ダイガク
一般件名典拠番号

510441700000000

分類:都立NDC10版 377.15
資料情報1 『研究・教育のシナジーとFDの将来』 東北大学高等教育開発推進センター/編  東北大学出版会 2008.3(所蔵館:中央  請求記号:/377.1/5285/2008  資料コード:5015204660)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107506619

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
研究大学のFDは何をめざすか ケンキュウ ダイガク ノ エフディー ワ ナニ オ メザスカ 羽田 貴史/述 ハタ タカシ 5-11
FDの現状・課題と国際連携プロジェクトの背景 エフディー ノ ゲンジョウ カダイ ト コクサイ レンケイ プロジェクト ノ ハイケイ 関内 隆/述 セキウチ タカシ 12-16
国際連携プロジェクトの海外研修員活動と成果 コクサイ レンケイ プロジェクト ノ カイガイ ケンシュウイン カツドウ ト セイカ 中島(渡利)夏子/述 ナカジマ ナツコ 17-30
学士課程教育を重視する研究大学の時代におけるFD / スタンフォード大学と全米の動向から ガクシ カテイ キョウイク オ ジュウシ スル ケンキュウ ダイガク ノ ジダイ ニ オケル エフディー ミシェル・マリンコビッチ/述 マリンコビッチ ミシェル 33-50
FDをめぐる大学政策 エフディー オ メグル ダイガク セイサク 鈴木 敏之/述 スズキ トシユキ 53-69
研究大学におけるFDとFD地域連携:京都大学の場合 ケンキュウ ダイガク ニ オケル エフディー ト エフディー チイキ レンケイ キョウト ダイガク ノ バアイ 田中 毎実/述 タナカ ツネミ 70-82
愛媛大学におけるFDの取り組み エヒメ ダイガク ニ オケル エフディー ノ トリクミ 佐藤 浩章/述 サトウ ヒロアキ 83-99
東北大学におけるFDの展望 トウホク ダイガク ニ オケル エフディー ノ テンボウ 関内 隆/述 セキウチ タカシ 100-105
山形大学のFD活動と「国際シンポジウム」へのコメント ヤマガタ ダイガク ノ エフディー カツドウ ト コクサイ シンポジウム エノ コメント 小田 隆治/述 オダ タカハル 109-116
青山学院大学のFDの現状 アオヤマ ガクイン ダイガク ノ エフディー ノ ゲンジョウ 杉谷 祐美子/述 スギタニ ユミコ 117-124
国際シンポジウムの印象と東京農工大学のFD活動について コクサイ シンポジウム ノ インショウ ト トウキョウ ノウコウ ダイガク ノ エフディー カツドウ ニ ツイテ 小笠原 正明/述 オガサワラ マサアキ 125-130
すぐれた教育実践のノウハウを学生・教員・職員が共有する スグレタ キョウイク ジッセン ノ ノウハウ オ ガクセイ キョウイン ショクイン ガ キョウユウ スル 中井 俊樹/述 ナカイ トシキ 131-137
国際シンポジウム「研究・教育のシナジーとFDの将来」 / 同志社大学の現状を踏まえて コクサイ シンポジウム ケンキュウ キョウイク ノ シナジー ト エフディー ノ ショウライ 圓月 勝博/述 エンゲツ カツヒロ 138-142
FDのリアリティーとアレゴリー / 違和感の根底にあるもの エフディー ノ リアリティー ト アレゴリー 米谷 淳/述 マイヤ キヨシ 143-149
東北大学国際シンポジウムへのコメントと広島大学のFDの取組状況 トウホク ダイガク コクサイ シンポジウム エノ コメント ト ヒロシマ ダイガク ノ エフディー ノ トリクミ ジョウキョウ 村澤 昌崇/述 ムラサワ マサタカ 150-155
熊本大学におけるFDの取り組みについて クマモト ダイガク ニ オケル エフディー ノ トリクミ ニ ツイテ 本間 里見/述 ホンマ リケン 156-162