北澤 毅/編 -- 世界思想社 -- 2008.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /361.9/5121/2008 5015219493 Digital BookShelf
2008/07/08 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-924671-84-3
ISBN13桁 978-4-924671-84-3
タイトル 世界で最高!なんちゃって、イタリア
タイトルカナ セカイ デ サイコウ ナンチャッテ イタリア
タイトル関連情報 オペラ、ファッション、料理、アート、歴史,幸せいっぱいのイタリアに42年
タイトル関連情報読み オペラ ファッション リョウリ アート レキシ,シアワセ イッパイ ノ イタリア ニ ヨンジュウニネン
著者名 船橋 芳信 /[著]
著者名典拠番号

110008360060000

出版地 東京,[東京]
出版者 文化科学高等研究院出版局,読書人(発売)
出版者カナ ブンカ カガク コウトウ ケンキュウイン シュッパンキョク
出版年 2024.8
ページ数 223p
大きさ 18cm
シリーズ名 知の新書
シリーズ名のルビ等 チ ノ シンショ
シリーズ番号 E01
シリーズ番号読み E-1
シリーズ名2 essay
シリーズ名読み2 エッセイ
価格 ¥1300
内容紹介 イタリア、ミラノのファッション界で活躍してきたデザイナー船橋芳信。日本文化の述語制をキャッチした彼が、軽妙にイタリア人の世界、交友録、文化論を綴る。
一般件名 イタリア
一般件名カナ イタリア
一般件名典拠番号

520007800000000

分類:都立NDC10版 293.7
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『質的調査法を学ぶ人のために』 北澤 毅/編, 古賀 正義/編  世界思想社 2008.5(所蔵館:中央  請求記号:/361.9/5121/2008  資料コード:5015219493)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107516449

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
質的調査の四半世紀 / 「質対量」論争を越えて,ポストモダンな時代へ シツテキ チョウサ ノ シハンセイキ 古賀 正義/著 コガ マサヨシ 3-18
質的調査の思考法 シツテキ チョウサ ノ シコウホウ 北澤 毅/著 キタザワ タケシ 19-36
質的調査技法と質的データの特質 シツテキ チョウサ ギホウ ト シツテキ データ ノ トクシツ 北澤 毅/ほか著 キタザワ タケシ 37-59
社会的相互行為の記述について / 形式構造の標本化を中心に シャカイテキ ソウゴ コウイ ノ キジュツ ニ ツイテ 清矢 良崇/著 セイヤ ヨシタカ 63-83
会話分析とは何か / 会話をデータ化するということ カイワ ブンセキ トワ ナニカ 阿部 耕也/著 アベ コウヤ 85-106
臨床エスノメソドロジーの可能性 / アクチュアリティの演劇的表象へ向けて リンショウ エスノメソドロジー ノ カノウセイ 秋葉 昌樹/著 アキバ ヨシキ 108-128
少年非行の研究法 / 原因論的実証研究から構築主義的実証研究へ ショウネン ヒコウ ノ ケンキュウホウ 北澤 毅/著 キタザワ タケシ 130-151
構築主義的なエスノグラフィーを実践する / 現場の知を読み解くための技法 コウチク シュギテキ ナ エスノグラフィー オ ジッセン スル 古賀 正義/著 コガ マサヨシ 153-177
言説分析のひとつの方向性 / いじめ言説の「規則性」に着目して ゲンセツ ブンセキ ノ ヒトツ ノ ホウコウセイ 間山 広朗/著 マヤマ ヒロオ 179-198
質対量論争は終わっていない / 正統派フィールドワーカーの調査論から学ぶ シツ タイ リョウ ロンソウ ワ オワッテ イナイ 佐藤 郁哉/ほか述 サトウ イクヤ 203-228
質的調査が求めるものは何か / 脱心理学的リサーチャーの調査観から学ぶ シツテキ チョウサ ガ モトメル モノ ワ ナニカ 茂呂 雄二/ほか述 モロ ユウジ 229-255