村田 久美子/編著 -- ひつじ書房 -- 2008.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /807.0/5069/2008 5015397029 Digital BookShelf
2008/08/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89476-363-0
ISBN13桁 978-4-89476-363-0
タイトル コミュニケーション能力育成再考
タイトルカナ コミュニケーション ノウリョク イクセイ サイコウ
タイトル関連情報 ヘンリー・ウィドウソンと日本の応用言語学・言語教育
タイトル関連情報読み ヘンリー ウィドウソン ト ニホン ノ オウヨウ ゲンゴガク ゲンゴ キョウイク
著者名 村田 久美子 /編著, 原田 哲男 /編著
著者名典拠番号

110003312670000 , 110005217400000

出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2008.3
ページ数 11, 253p
大きさ 22cm
シリーズ名 シリーズ言語学と言語教育
シリーズ名のルビ等 シリーズ ゲンゴガク ト ゲンゴ キョウイク
シリーズ番号 11
シリーズ番号読み 11
価格 ¥3800
内容注記 日本の応用言語学と言語教育におけるヘンリー・ウィドウソン氏の貢献 村田久美子∥著, 原田哲男∥著. コミュニケーション推進力としての推論能力 青木昭六∥著. 文学テクストによる言語教育の意義と可能性 川畑彰∥著. 学習体験としてのグループインタビュー 海野多枝∥著. コミュニカティブランゲージティーチングとコミュニケーションテクノロジー 高瀬貴美子∥著. オーセンティックなテクストと教育的要素 アリソン・スチュワート∥著, マスワナ紗矢子∥訳. Content-Based Instruction(CBI)の理論と実践 原田哲男∥著. 読解力の評価:内容構造分析的視点からの考察 小林美代子∥著. 国際語としての英語-過去・現在・未来 矢野安剛∥著. 異文化理解の視点よりみた批判的談話分析(CDA)の可能性と問題 村田久美子∥著
内容紹介 ヘンリー・ウィドウソン氏の応用言語学・言語教育への貢献を、日本というコンテクストの中で論じる。10名の執筆者が自らの専門分野と氏の理論を関連付けつつ、日本の言語教育の実践と結びつけようとする試み。
一般件名 言語教育,外国語教育,コミュニケーション
一般件名カナ ゲンゴキョウイク,ガイコクゴキョウイク,コミュニケーション
一般件名 外国語教育 , 国語教育 , コミュニケーション
一般件名カナ ガイコクゴ キョウイク,コクゴ キョウイク,コミュニケーション
一般件名典拠番号

510577100000000 , 510805900000000 , 510152800000000

分類:都立NDC10版 807
資料情報1 『コミュニケーション能力育成再考 ヘンリー・ウィドウソンと日本の応用言語学・言語教育』(シリーズ言語学と言語教育 11) 村田 久美子/編著, 原田 哲男/編著  ひつじ書房 2008.3(所蔵館:中央  請求記号:/807.0/5069/2008  資料コード:5015397029)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107517169

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本の応用言語学と言語教育におけるヘンリー・ウィドウソン氏の貢献 / コミュニケーション能力の解釈を中心に ニホン ノ オウヨウ ゲンゴガク ト ゲンゴ キョウイク ニ オケル ヘンリー ウィドウソン シ ノ コウケン 村田 久美子/著 ムラタ クミコ 15-26
コミュニケーション推進力としての推論能力 コミュニケーション スイシンリョク ト シテ ノ スイロン ノウリョク 青木 昭六/著 アオキ ショウロク 27-51
文学テクストによる言語教育の意義と可能性 ブンガク テクスト ニ ヨル ゲンゴ キョウイク ノ イギ ト カノウセイ 川畑 彰/著 カワバタ アキラ 53-77
学習体験としてのグループインタビュー / 状況論的観点からの考察 ガクシュウ タイケン ト シテ ノ グループ インタビュー 海野 多枝/著 ウミノ タエ 79-101
コミュニカティブランゲージティーチングとコミュニケーションテクノロジー コミュニカティブ ランゲージ ティーチング ト コミュニケーション テクノロジー 高瀬 貴美子/著 タカセ キミコ 103-130
オーセンティックなテクストと教育的要素 / 日本の大学英語講座におけるドラマの適切性を考える オーセンティック ナ テクスト ト キョウイクテキ ヨウソ アリソン・スチュワート/著 スチュワート アリソン 131-150
Content‐Based Instruction(CBI)の理論と実践 / 日本の大学における英語リスニング指導を中心に コンテント ベースト インストラクション シービーアイ ノ リロン ト ジッセン 原田 哲男/著 ハラダ テツオ 151-180
読解力の評価:内容構造分析的視点からの考察 ドッカイリョク ノ ヒョウカ ナイヨウ コウゾウ ブンセキテキ シテン カラ ノ コウサツ 小林 美代子/著 コバヤシ ミヨコ 181-203
国際語としての英語-過去・現在・未来 コクサイゴ ト シテ ノ エイゴ カコ ゲンザイ ミライ 矢野 安剛/著 ヤノ ヤスカタ 205-227
異文化理解の視点よりみた批判的談話分析(CDA)の可能性と問題 イブンカ リカイ ノ シテン ヨリ ミタ ヒハンテキ ダンワ ブンセキ シーディーエー ノ カノウセイ ト モンダイ 村田 久美子/著 ムラタ クミコ 229-253