金 永晃/編 -- 勉誠出版 -- 2008.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /181.0/5048/2008 5015227207 Digital BookShelf
2008/07/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-03180-2
ISBN13桁 978-4-585-03180-2
タイトル 仏教の死生観と基層信仰
タイトルカナ ブッキョウ ノ シセイカン ト キソウ シンコウ
著者名 金 永晃 /編
著者名典拠番号

110004471190000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2008.3
ページ数 337p
大きさ 22cm
シリーズ名 大正大学綜合佛教研究所叢書
シリーズ名のルビ等 タイショウ ダイガク ソウゴウ ブッキョウ ケンキュウジョ ソウショ
シリーズ番号 第21巻
シリーズ番号読み 21
価格 ¥8000
内容注記 仏典にみる南方表象 田中純男∥著. 水陸画に見える牡丹夫人 清水浩子∥著. 韓国弥勒信仰の民俗学的展開 金永晃∥著. 我、現身にして補陀落山へ帰参せん 増尾伸一郎∥著. 両部大経相承の密教伝説 朴埈【ソク】∥著. 空海の思想的基層と自然との瑜伽観 猪股清郎∥著. 弥勒浄土から阿弥陀浄土への展開 西野光一∥著. 死者と生者の関わり 名和清隆∥著
内容紹介 インド、中国、韓国、日本における仏教が、それぞれの地域で基層信仰と習合・変容し、独自の死生観と宗教的重層性を形成した過程を、宗教学や民俗学、歴史学などの多角的な視点から探る。
一般件名 仏教∥アジア∥論文集,生死∥論文集
一般件名カナ ブッキョウ∥アジア∥ロンブンシュウ,セイシ∥ロンブンシュウ
一般件名 仏教 , 生と死
一般件名カナ ブッキョウ,セイ ト シ
一般件名典拠番号

511356800000000 , 511052000000000

分類:都立NDC10版 181
資料情報1 『仏教の死生観と基層信仰』(大正大学綜合佛教研究所叢書 第21巻) 金 永晃/編  勉誠出版 2008.3(所蔵館:中央  請求記号:/181.0/5048/2008  資料コード:5015227207)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107517195

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
仏典にみる南方表象 / 法華経を中心として ブッテン ニ ミル ナンポウ ヒョウショウ 田中 純男/著 タナカ スミオ 13-27
水陸画に見える牡丹夫人 スイリクガ ニ ミエル ボタン フジン 清水 浩子/著 シミズ ヒロコ 28-48
韓国弥勒信仰の民俗学的展開 / 龍信仰を中心として カンコク ミロク シンコウ ノ ミンゾクガクテキ テンカイ 金 永晃/著 キム ヨンファン 49-98
我、現身にして補陀落山へ帰参せん / <補陀落渡海>のシンクレティズム ワレ ゲンシン ニ シテ フダラクセン エ キサン セン 増尾 伸一郎/著 マスオ シンイチロウ 101-130
両部大経相承の密教伝説 / 『大日経』と『金剛頂経』をめぐって リョウブ ダイキョウ ソウショウ ノ ミッキョウ デンセツ 朴 埈【ソク】/著 パク ジュンソク 131-194
空海の思想的基層と自然との瑜伽観 クウカイ ノ シソウテキ キソウ ト シゼン トノ ユガカン 猪股 清郎/著 イノマタ キヨオ 195-237
弥勒浄土から阿弥陀浄土への展開 / 鎌倉仏教による救いのイメージの簡略化への模索 ミロク ジョウド カラ アミダ ジョウド エノ テンカイ 西野 光一/著 ニシノ コウイチ 238-314
死者と生者の関わり / 日航機事故被害者への慰霊から シシャ ト セイジャ ノ カカワリ 名和 清隆/著 ナワ キヨタカ 315-334