神沼 公三郎/編著 -- 筑波書房 -- 2008.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /601.1/5332/2008 5015275358 Digital BookShelf
2008/07/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8119-0327-9
ISBN13桁 978-4-8119-0327-9
タイトル 北海道北部の地域社会
タイトルカナ ホッカイドウ ホクブ ノ チイキ シャカイ
タイトル関連情報 分析と提言
タイトル関連情報読み ブンセキ ト テイゲン
著者名 神沼 公三郎 /編著, 奥田 仁 /編著, 佐藤 信 /編著, 前田 憲 /編著
著者名典拠番号

110004318660000 , 110003603500000 , 110004775330000 , 110005278960000

出版地 東京
出版者 筑波書房
出版者カナ ツクバ ショボウ
出版年 2008.5
ページ数 355p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
内容注記 北海道の開拓、開発計画の歴史 加藤昭∥著. 「道北地域」という概念 前田憲∥著. 道北地域の位置づけと特徴 奥田仁∥著. 道北地域の基盤整備の変遷 西村泰弘∥著. 人口流出と「二つの過疎」 佐藤信∥著. 北・北海道の医療体制の現状とこれから 久保田宏∥著. 上川北部地域における福祉と地域づくり 松岡是伸∥著. 過疎地域の学校再編から見えてくるもの 前田憲∥著. 過疎問題の核心は何か 七戸長生∥著. 天塩川流域における土地利用と河川水質の関係 吉村咲紀∥著, 池上佳志∥著. 天然林劣化の現状と対応策 吉田俊也∥著, 野口麻穂子∥著. 大規模森林所有の展開と課題 石井寛∥著. 民有林の現状と課題 秋林幸男∥著. 道北地域の木材資源の利用開発 山本宏∥著. 地域農業の特徴と可能性 宮入隆∥著. 「食の安全・安心」と道北地域の農業 太田原高昭∥著. 地域漁業の構造と担い手の動向 宮澤晴彦∥著. 適合的村落様式構築の模索 七戸長生∥著. 元酪農家の半生に学ぶ住民生活の展望 佐藤信∥著. 下川町の挑戦 奈須憲一郎∥著. 名寄市と上川北部地域の歴史、現状そして将来 島多慶志∥著. "小さくても輝く村"西興部村から学ぶもの 神沼公三郎∥著. 過疎問題と地域発展の課題 奥田仁∥著. おわりに-総括と提言- 神沼公三郎∥著. 補「道北の地域振興を考える研究会」の活動 神沼公三郎∥著
内容紹介 北海道の旭川を中心とする道北地域の中でも、過疎化の進行がより激しく、かつ自然条件が厳しい北部地区。この地域社会における過疎問題、森林環境、農漁業などの諸側面を分析し、今後の道北地域のあり方を提言する。
一般件名 地域開発∥北海道
一般件名カナ チイキカイハツ∥ホッカイドウ
一般件名 地域開発-北海道
一般件名カナ チイキ カイハツ-ホッカイドウ
一般件名典拠番号

510458620520000

一般件名 北海道
一般件名カナ ホッカイドウ
一般件名典拠番号 520120900000000
分類:都立NDC10版 601.11
資料情報1 『北海道北部の地域社会 分析と提言』 神沼 公三郎/編著, 奥田 仁/編著 , 佐藤 信/編著 筑波書房 2008.5(所蔵館:中央  請求記号:/601.1/5332/2008  資料コード:5015275358)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107529964

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
北海道の開拓、開発計画の歴史 ホッカイドウ ノ カイタク カイハツ ケイカク ノ レキシ 加藤 昭/著 カトウ アキラ 17-28
「道北地域」という概念 ドウホク チイキ ト イウ ガイネン 前田 憲/著 マエダ ケン 29-38
道北地域の位置づけと特徴 ドウホク チイキ ノ イチズケ ト トクチョウ 奥田 仁/著 オクダ ヒロシ 39-48
道北地域の基盤整備の変遷 ドウホク チイキ ノ キバン セイビ ノ ヘンセン 西村 泰弘/著 ニシムラ ヤスヒロ 49-60
人口流出と「二つの過疎」 ジンコウ リュウシュツ ト フタツ ノ カソ 佐藤 信/著 サトウ マコト 63-72
北・北海道の医療体制の現状とこれから キタホッカイドウ ノ イリョウ タイセイ ノ ゲンジョウ ト コレカラ 久保田 宏/著 クボタ ヒロシ 73-86
上川北部地域における福祉と地域づくり カミカワ ホクブ チイキ ニ オケル フクシ ト チイキズクリ 松岡 是伸/著 マツオカ ヨシノブ 87-99
過疎地域の学校再編から見えてくるもの カソ チイキ ノ ガッコウ サイヘン カラ ミエテ クル モノ 前田 憲/著 マエダ ケン 101-110
過疎問題の核心は何か カソ モンダイ ノ カクシン ワ ナニカ 七戸 長生/著 シチノヘ チョウセイ 113-122
天塩川流域における土地利用と河川水質の関係 テシオガワ リュウイキ ニ オケル トチ リヨウ ト カセン スイシツ ノ カンケイ 吉村 咲紀/著 ヨシムラ サキ 125-136
天然林劣化の現状と対応策 テンネンリン レッカ ノ ゲンジョウ ト タイオウサク 吉田 俊也/著 ヨシダ トシヤ 139-148
大規模森林所有の展開と課題 ダイキボ シンリン ショユウ ノ テンカイ ト カダイ 石井 寛/著 イシイ ユタカ 151-166
民有林の現状と課題 ミンユウリン ノ ゲンジョウ ト カダイ 秋林 幸男/著 アキバヤシ ユキオ 169-181
道北地域の木材資源の利用開発 ドウホク チイキ ノ モクザイ シゲン ノ リヨウ カイハツ 山本 宏/著 ヤマモト ヒロシ 183-194
地域農業の特徴と可能性 チイキ ノウギョウ ノ トクチョウ ト カノウセイ 宮入 隆/著 ミヤイリ タカシ 199-219
「食の安全・安心」と道北地域の農業 ショク ノ アンゼン アンシン ト ドウホク チイキ ノ ノウギョウ 太田原 高昭/著 オオタハラ タカアキ 222-231
地域漁業の構造と担い手の動向 チイキ ギョギョウ ノ コウゾウ ト ニナイテ ノ ドウコウ 宮澤 晴彦/著 ミヤザワ ハルヒコ 233-246
適合的村落様式構築の模索 テキゴウテキ ソンラク ヨウシキ コウチク ノ モサク 七戸 長生/著 シチノヘ チョウセイ 251-265
元酪農家の半生に学ぶ住民生活の展望 モトラクノウカ ノ ハンセイ ニ マナブ ジュウミン セイカツ ノ テンボウ 佐藤 信/著 サトウ マコト 267-276
下川町の挑戦 / 事業型NPOは内発的発展の担い手となり得るか シモカワチョウ ノ チョウセン 奈須 憲一郎/著 ナス ケンイチロウ 278-288
名寄市と上川北部地域の歴史、現状そして将来 ナヨロシ ト カミカワ ホクブ チイキ ノ レキシ ゲンジョウ ソシテ ショウライ 島 多慶志/著 シマ タケシ 291-305
“小さくても輝く村”西興部村から学ぶもの チイサクテモ カガヤク ムラ ニシオコッペムラ カラ マナブ モノ 神沼 公三郎/著 カヌマ キンザブロウ 308-318
過疎問題と地域発展の課題 カソ モンダイ ト チイキ ハッテン ノ カダイ 奥田 仁/著 オクダ ヒロシ 320-330
おわりに-総括と提言- オワリ ニ ソウカツ ト テイゲン 神沼 公三郎/著 カヌマ キンザブロウ 333-341
補「道北の地域振興を考える研究会」の活動 ホ ドウホク ノ チイキ シンコウ オ カンガエル ケンキュウカイ ノ カツドウ 神沼 公三郎/著 カヌマ キンザブロウ 342-346