琉球大学/編 -- 沖縄タイムス社 -- 2008.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /291.99/5089/2008 5015379165 配架図 Digital BookShelf
2008/09/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87127-185-1
ISBN13桁 978-4-87127-185-1
タイトル やわらかい南の学と思想
タイトルカナ ヤワラカイ ミナミ ノ ガク ト シソウ
タイトル関連情報 琉球大学の知への誘い
タイトル関連情報読み リュウキュウ ダイガク ノ チ エ ノ サソイ,リュウキュウ ダイガク ノ チ エ ノ イザナイ
著者名 琉球大学 /編
著者名典拠番号

210000198760000

出版地 那覇
出版者 沖縄タイムス社
出版者カナ オキナワ タイムスシャ
出版年 2008.4
ページ数 447p
大きさ 21cm
価格 2381
内容注記 内容:沖縄の歴史を学ぶ:カムィヤキ物語/池田榮史∥著. レキオ(琉球)人の時代/高良倉吉∥著. 近世琉球史像の見直し/豊見山和行∥著. なぜアメリカは沖縄統治を行ったのか/我部政明∥著. 沖縄農業の成り立ちと歴史/仲地宗俊∥著.変容する沖縄の社会と民俗:キジムナーの民俗学/赤嶺政信∥著. シーサーのいる光景/西村貞雄∥著. 沖縄のアメラジアン/野入直美∥著. 沖縄アイデンティティの読み方/林泉忠∥著. 沖縄県における多重債務問題と貧困/花城梨枝子∥著.言葉と人間:琉球語研究の魅力/狩俣繁久∥著. 「うちなーぐち」とは沖縄語? 沖縄方言?/宮良信詳∥著. コンピュータと沖縄のことば/高良富夫∥著. 沖縄文学歳時記/仲程昌徳∥著. 再び大地に根ざすために/喜納育江∥著.沖縄の観光と産業:浦島太郎と龍宮城へ行こう/平良一彦∥著. ニューツーリズムと沖縄の自然/花井正光∥著. 光と風のマーケティング/伊波美智子∥著. 島嶼国と観光開発/梅村哲夫∥著.沖縄の自然:亜熱帯の森にイリオモテヤマネコを追う/伊澤雅子∥著 中西希∥著. サンゴ/磯村尚子∥著. 電波で海を測る/藤井智史∥著 久木幸治∥著. 海底電話線による海流観測/小賀百樹∥著 平啓介∥著. 水の世紀における沖縄の水資源/酒井一人∥著.沖縄の自然災害と建築:人魚姫が教えてくれた八重山大津波/松本剛∥著. 台風銀座沖縄の最近の台風事情/真木太一∥著. 地滑り災害の軽減に向けて/宜保清一∥著. 建物の長寿を考える/山田義智∥著. 戦後沖縄のコンクリート住宅/小倉暢之∥著.医と健康:骨に刻まれた沖縄人の歴史/土肥直美∥著. 近世久米島の人々の健康と暮らし/石田肇∥著. こどもの生活習慣病/太田孝男∥著. 沖縄の生活習慣病と長寿の危機/瀧下修一∥著 大屋祐輔∥著. 沖縄薬草と抗酸化作用/安仁屋洋子∥著. 沖縄のウイルスと細菌から太古のヒトの流れを知る/森直樹∥著
一般件名 沖縄県∥地誌
一般件名カナ オキナワケン∥チシ
一般件名 沖縄県
一般件名カナ オキナワケン
一般件名典拠番号 520396000000000
分類:都立NDC10版 291.99
資料情報1 『やわらかい南の学と思想 琉球大学の知への誘い』 琉球大学/編  沖縄タイムス社 2008.4(所蔵館:中央  請求記号:/291.99/5089/2008  資料コード:5015379165)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107549526