小田 富士雄/共編 -- 思文閣出版 -- 2008.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /210.40/5193/2008 5015363156 Digital BookShelf
2008/08/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7842-1409-9
ISBN13桁 978-4-7842-1409-9
タイトル 経筒が語る中世の世界
タイトルカナ キョウズツ ガ カタル チュウセイ ノ セカイ
著者名 小田 富士雄 /共編, 平尾 良光 /共編, 飯沼 賢司 /共編
著者名典拠番号

110000239530000 , 110002965890000 , 110003320450000

出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2008.5
ページ数 4, 226p
大きさ 26cm
シリーズ名 別府大学文化財研究所企画シリーズ
シリーズ名のルビ等 ベップ ダイガク ブンカザイ ケンキュウジョ キカク シリーズ
シリーズ番号 1
シリーズ番号読み 1
シリーズ名2 ヒトとモノと環境が語る
シリーズ名読み2 ヒト ト モノ ト カンキョウ ガ カタル
価格 ¥4800
内容注記 銭は銅材料となるのか 飯沼賢司∥著. 材料が語る中世 平尾良光∥著. 九州出土経筒の鉛同位体比が語るもの 石川ゆかり∥著, 平尾良光∥著. 経筒の制作と地域性 原田一敏∥著. 埋経と仏像 八尋和泉∥著. 経塚勧進僧の行動と連鎖の軌跡 栗田勝弘∥著. 九州における経塚・経筒研究 小田富士雄∥著. 肥後における経筒について 島津義昭∥著. 熊本県人吉・球磨地方における経筒について 和田好史∥著, 山本研央∥著. 肥前佐賀の経塚 田平徳栄∥著. 大宰府における経塚経営とその背景 山村信榮∥著. 筑後の経塚と経筒 小澤太郎∥著. 福岡県みやこ町出土の経筒鋳型 木村達美∥著. 福岡県みやこ町勝山松田出土の経筒 井上信隆∥著. 大分県宇佐市妙楽寺出土経筒 佐藤良二郎∥著
内容紹介 銅製経筒の材料の流通、製作の問題、そこから見えるヒトとヒトの関係の問題について学際的考察を深め、経筒から新しい中世社会像を探る。「銭は銅材料となるのか」「九州における経塚・経筒研究」など15論文を収録。
一般件名 日本∥歴史∥中世,経塚
一般件名カナ ニホン∥レキシ∥チュウセイ,キョウズカ
一般件名 経塚 , 遺跡・遺物-九州地方
一般件名カナ キョウズカ,イセキ イブツ-キュウシュウ チホウ
一般件名典拠番号

510696900000000 , 510493521430000

一般件名 九州地方
一般件名カナ キュウシュウチホウ
一般件名典拠番号 520092300000000
分類:都立NDC10版 210.4
資料情報1 『経筒が語る中世の世界』(別府大学文化財研究所企画シリーズ 1) 小田 富士雄/共編, 平尾 良光/共編 , 飯沼 賢司/共編 思文閣出版 2008.5(所蔵館:中央  請求記号:/210.40/5193/2008  資料コード:5015363156)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107550275

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
銭は銅材料となるのか / 古代〜中世の銅生産・流通・信仰 ゼニ ワ ドウザイリョウ ト ナル ノカ 飯沼 賢司/著 イイヌマ ケンジ 3-19
材料が語る中世 / 鉛同位体比測定から見た経筒 ザイリョウ ガ カタル チュウセイ 平尾 良光/著 ヒラオ ヨシミツ 21-33
九州出土経筒の鉛同位体比が語るもの キュウシュウ シュツド キョウズツ ノ ナマリドウイタイヒ ガ カタル モノ 石川 ゆかり/著 イシカワ ユカリ 35-41
経筒の制作と地域性 / 東京国立博物館所蔵の紀年銘を有する作品を中心に キョウズツ ノ セイサク ト チイキセイ 原田 一敏/著 ハラダ カズトシ 43-58
埋経と仏像 マイキョウ ト ブツゾウ 八尋 和泉/著 ヤヒロ イズミ 59-81
経塚勧進僧の行動と連鎖の軌跡 / 同一名の追跡試論 キョウズカ カンジンソウ ノ コウドウ ト レンサ ノ キセキ 栗田 勝弘/著 クリタ カツヒロ 83-104
九州における経塚・経筒研究 / 研究史と課題 キュウシュウ ニ オケル キョウズカ キョウズツ ケンキュウ 小田 富士雄/著 オダ フジオ 107-121
肥後における経筒について ヒゴ ニ オケル キョウズツ ニ ツイテ 島津 義昭/著 シマズ ヨシアキ 123-135
熊本県人吉・球磨地方における経筒について クマモトケン ヒトヨシ クマ チホウ ニ オケル キョウズツ ニ ツイテ 和田 好史/著 ワダ ヨシフミ 137-147
肥前佐賀の経塚 ヒゼン サガ ノ キョウズカ 田平 徳栄/著 タヒラ ノリエ 149-163
大宰府における経塚経営とその背景 ダザイフ ニ オケル キョウズカ ケイエイ ト ソノ ハイケイ 山村 信榮/著 ヤマムラ ノブヒデ 165-178
筑後の経塚と経筒 チクゴ ノ キョウズカ ト キョウズツ 小澤 太郎/著 オザワ タロウ 179-194
福岡県みやこ町出土の経筒鋳型 フクオカケン ミヤコマチ シュツド ノ キョウズツ イガタ 木村 達美/著 キムラ タツミ 195-203
福岡県みやこ町勝山松田出土の経筒 フクオカケン ミヤコマチ カツヤマ マツダ シュツド ノ キョウズツ 井上 信隆/著 イノウエ ノブタカ 205-212
大分県宇佐市妙楽寺出土経筒 オオイタケン ウサシ ミョウラクジ シュツド キョウズツ 佐藤 良二郎/著 サトウ リョウジロウ 213-224