検索条件

ハイライト

小林 謙一/編 -- 六一書房 -- 2008.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /210.25/5176/2 5015401613 Digital BookShelf
2008/08/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-947743-63-3
ISBN13桁 978-4-947743-63-3
タイトル 縄文研究の新地平
タイトルカナ ジョウモン ケンキュウ ノ シンチヘイ
巻次
著者名 小林 謙一 /編, セツルメント研究会 /編
著者名典拠番号

110004251390000 , 210001112400000

出版地 東京
出版者 六一書房
出版者カナ ロクイチ ショボウ
出版年 2008.6
ページ数 5, 235p
大きさ 21cm
シリーズ名 考古学リーダー
シリーズ名のルビ等 コウコガク リーダー
シリーズ番号 15
シリーズ番号読み 15
各巻タイトル 竪穴住居・集落調査のリサーチデザイン
各巻タイトル読み タテアナ ジュウキョ シュウラク チョウサ ノ リサーチ デザイン
会期会場に関する注記 会期・会場:2006年10月14日(土) 駒沢大学 主催:セツルメント研究会
特定事項に属さない注記 会期・会場:2006年10月14日(土) 駒沢大学 主催:セツルメント研究会
価格 ¥3500
内容注記 縄文時代集落研究の近況 黒尾和久∥著. 新しい竪穴住居跡調査を目指して 村本周三∥著. AMS[14]C年代測定を利用した竪穴住居跡研究 小林謙一∥著. 遺構調査におけるデジタル記録技術の適用 加藤宣春∥著, 杉山仁∥著. 住居跡覆土の水洗 高瀬克範∥著. 多摩ニュータウンNo.72遺跡における水洗事例 山本孝司∥著, 丹野雅人∥著. 内陸遺跡の発掘調査と動植物遺体の回収 佐野隆∥著. 武蔵野台地の縄文中期集落の成立 中山真治∥著. 千葉県における小規模集落の分析 大内千年∥著. リサーチとはなにか. 小林発表へのコメント 早坂廣人∥著. 年代測定における同定作業 遠部慎∥ほか著. 縄文集落研究における二つの時間 桜井準也∥著. 考古時間論 五十嵐彰∥著. 遺跡発掘調査における「微細物分析」の可能性と展開について 矢作健二∥著. 青森県における水洗選別事例 中村哲也∥著. 袋状土坑における覆土形成過程の復元 合田恵美子∥著. 多摩の低地遺跡 武川夏樹∥著. 竪穴住居跡のライフサイクルの検討 大野尚子∥著, 小林謙一∥著. 東海地方の集落研究事例を紹介して 纐纈茂∥著. さらに縄文研究の新地平を 小林謙一∥著
内容紹介 2006年10月14日にセツルメント研究会が主催した「シンポジウム縄文集落研究の新地平4」の記録。当日行われた口頭発表と討論を収録し、ポスター発表やコメントを寄せた参加者等の補論も掲載する。
一般件名 縄文式文化時代,住居址
一般件名カナ ジョウモンシキブンカジダイ,ジュウキョシ
一般件名 縄文式文化
一般件名カナ ジョウモンシキ ブンカ
一般件名典拠番号

511545700000000

各巻の一般件名 住居址
各巻の一般件名読み ジュウキョシ
各巻の一般件名典拠番号

510921600000000

分類:都立NDC10版 210.25
資料情報1 『縄文研究の新地平 続』(考古学リーダー 15 竪穴住居・集落調査のリサーチデザイン) 小林 謙一/編, セツルメント研究会/編  六一書房 2008.6(所蔵館:中央  請求記号:/210.25/5176/2  資料コード:5015401613)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107559166

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
縄文時代集落研究の近況 / 「新地平スタイル」の視座から ジョウモン ジダイ シュウラク ケンキュウ ノ キンキョウ 黒尾 和久/著 クロオ カズヒサ 3-14
新しい竪穴住居跡調査を目指して / 井出上ノ原遺跡の発掘調査に至る経緯 アタラシイ タテアナ ジュウキョアト チョウサ オ メザシテ 村本 周三/著 ムラモト シュウゾウ 15-30
AMS[14]C年代測定を利用した竪穴住居跡研究 エーエムエス ジュウヨン シー ネンダイ ソクテイ オ リヨウ シタ タテアナ ジュウキョアト ケンキュウ 小林 謙一/著 コバヤシ ケンイチ 31-55
遺構調査におけるデジタル記録技術の適用 イコウ チョウサ ニ オケル デジタル キロク ギジュツ ノ テキヨウ 加藤 宣春/著 カトウ ノリハル 56-60
住居跡覆土の水洗 / 縄文期の炭化種実検出を目的としたウォーター・フローテーションの現状と課題 ジュウキョアト フクド ノ スイセン 高瀬 克範/著 タカセ カツノリ 61-70
多摩ニュータウンNo.72遺跡における水洗事例 / 325号住居跡を中心として タマ ニュー タウン ナンバーナナジュウニ イセキ ニ オケル スイセン ジレイ 山本 孝司/著 ヤマモト コウジ 71-77
内陸遺跡の発掘調査と動植物遺体の回収 ナイリク イセキ ノ ハックツ チョウサ ト ドウショクブツ イタイ ノ カイシュウ 佐野 隆/著 サノ タカシ 78-87
武蔵野台地の縄文中期集落の成立 / 野川上流域の縄文中期初頭・前半の集落の場合 ムサシノ ダイチ ノ ジョウモン チュウキ シュウラク ノ セイリツ 中山 真治/著 ナカヤマ シンジ 88-98
千葉県における小規模集落の分析 / 中期後葉土器編年に関する補足・市原市中潤ケ広遺跡の事例を手がかりに チバケン ニ オケル ショウキボ シュウラク ノ ブンセキ 大内 千年/著 オオウチ チトシ 99-106
リサーチとはなにか リサーチ トワ ナニカ 109-159
小林発表へのコメント / 水子貝塚炭素年代の別解釈 コバヤシ ハッピョウ エノ コメント 早坂 廣人/著 ハヤサカ ヒロヒト 163-167
年代測定における同定作業 / 炭化材を中心に ネンダイ ソクテイ ニ オケル ドウテイ サギョウ 遠部 慎/ほか著 オンベ シン 168-175
縄文集落研究における二つの時間 ジョウモン シュウラク ケンキュウ ニ オケル フタツ ノ ジカン 桜井 準也/著 サクライ ジュンヤ 176-179
考古時間論 / 縄紋住居跡応用編 コウコ ジカンロン 五十嵐 彰/著 イガラシ アキラ 180-189
遺跡発掘調査における「微細物分析」の可能性と展開について イセキ ハックツ チョウサ ニ オケル ビサイブツ ブンセキ ノ カノウセイ ト テンカイ ニ ツイテ 矢作 健二/著 ヤハギ ケンジ 190-193
青森県における水洗選別事例 アオモリケン ニ オケル スイセン センベツ ジレイ 中村 哲也/著 ナカムラ テツヤ 194-199
袋状土坑における覆土形成過程の復元 / 一括回収資料から得られる情報を中心に フクロジョウ ドコウ ニ オケル フクド ケイセイ カテイ ノ フクゲン 合田 恵美子/著 ゴウダ エミコ 200-205
多摩の低地遺跡 / あきる野市砂沼遺跡の事例から タマ ノ テイチ イセキ 武川 夏樹/著 タケカワ ナツキ 206-211
竪穴住居跡のライフサイクルの検討 / 大橋遺跡SJ47号住の再検討 タテアナ ジュウキョアト ノ ライフ サイクル ノ ケントウ 大野 尚子/著 オオノ ショウコ 212-214
東海地方の集落研究事例を紹介して トウカイ チホウ ノ シュウラク ケンキュウ ジレイ オ ショウカイ シテ 纐纈 茂/著 コウケツ シゲル 215-219
さらに縄文研究の新地平を サラニ ジョウモン ケンキュウ ノ シンチヘイ オ 小林 謙一/著 コバヤシ ケンイチ 223-235