ISBN |
4-540-02188-5
|
タイトル |
江戸時代にみる日本型環境保全の源流
|
タイトルカナ |
エド ジダイ ニ ミル ニホンガタ カンキョウ ホゼン ノ ゲンリュウ
|
著者名 |
農山漁村文化協会
/編
|
著者名典拠番号 |
210000121510000
|
出版地 |
東京
|
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版者カナ |
ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
|
出版年 |
2002.9
|
ページ数 |
282p
|
大きさ |
19cm
|
価格 |
¥1619
|
内容注記 |
環境保全 大石慎三郎∥著. 環境問題で悩まない一〇〇万都市江戸の社会システム 石川英輔∥著. 白魚の棲む隅田川と大臭気のテームズ川 渡辺善次郎∥著. 江戸はみんなが環境保全する町 伊藤好一∥著. 公も民も、競って育てた巨大都市の森 田畑貞寿∥著. 暮らしに溶け込む多様な緑空間と園芸 進士五十八∥著. 世界に類なし江戸時代の灰買い・灰利用 小泉武夫∥著. 灯篭流しも規制して守った衛生都市 福井淳人∥著. 武蔵野の砂風を防いだ狭山茶の垣根 伊藤好一∥著. 地域を復興させた過疎対策 竹川重男∥著. 乱伐から森林保護へ 小松芳郎∥著. 土地の高度利用が生みだした新環境 加藤衛拡∥著. 伐採跡の植林の義務づけ 太田雅慶∥著. 壮大-働き盛り三代で一巡する焼畑輪作 古沢典夫∥著. 牛馬と穀豆作の組合わせの妙 井口隆史∥著. 堀-そのエコノミーとエコロジー 宮島昭二郎∥著. すべての生物と共に生きるアイヌの暮らし 萱野茂∥著. しきたりが守った三面川の鮭 大場喜代司∥著. 鷹狩りが守った江戸近郊の自然 根崎光男∥著. 山に木なければ海に魚なし 長崎福三∥著. 水を制して自然を征さず 大熊孝∥著. 川の個性を見極める 藤沢秀晴∥著. 天災を忘れない 宮田茂∥著. 蓄積された火事との付き合い方の知恵 吉田豊∥著. 水をゆっくり流すしかけ 野池元基∥著. 人力防除から農薬へ 岡本大二郎∥著. 公害対策は江戸時代の方が民主的だった 安藤精一∥著. 世界初の「公害」論 坂本尚∥著.
|
内容紹介 |
衛生的で緑豊かな都市、循環型で持続的な農林漁業を営んだ農村。21世紀の社会モデルとして注目される江戸期日本の産業・自治・生活システムの巧みさを読み解く28の論考。
|
一般件名 |
環境問題∥歴史,日本∥歴史∥江戸時代
|
一般件名カナ |
カンキョウモンダイ∥レキシ,ニホン∥レキシ∥エドジダイ
|
一般件名 |
環境保全
,
日本-歴史-江戸時代
|
一般件名カナ |
カンキョウ ホゼン,ニホン-レキシ-エド ジダイ
|
一般件名典拠番号 |
510603900000000
,
520103814340000
|
分類:都立NDC10版 |
519.81
|
資料情報1 |
『アレルギー性眼疾患とドライアイ
重症度別治療法』(眼科インストラクションコース
16) 高村 悦子/担当編集委員,
前田 直之/担当編集委員
メジカルビュー社 2008.7(所蔵館:中央
請求記号:D/496.3/5056/2008
資料コード:5017288720)
|
URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1352047137 |