佐々木 正人/著 -- 光文社 -- 2008.7 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /780.2/5068/2008 5015514644 Digital BookShelf
2008/08/26 可能 利用可   0
多摩 書庫 青少年図書 /780.2/5068/2008 5016131174 Digital BookShelf
2009/02/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-334-03464-1
ISBN13桁 978-4-334-03464-1
タイトル 時速250kmのシャトルが見える
タイトルカナ ジソク ニヒャクゴジッキロメートル ノ シャトル ガ ミエル
タイトル関連情報 トップアスリート16人の身体論
タイトル関連情報読み トップ アスリート ジュウロクニン ノ シンタイロン
著者名 佐々木 正人 /著
著者名典拠番号

110000454430000

出版地 東京
出版者 光文社
出版者カナ コウブンシャ
出版年 2008.7
ページ数 226p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ名のルビ等 コウブンシャ シンショ
シリーズ番号 361
シリーズ番号読み 361
価格 ¥740
内容注記 潮田玲子 潮田玲子∥述. 名波浩 名波浩∥述. 松下浩二 松下浩二∥述. 朝原宣治 朝原宣治∥述. 鈴木亜久里 鈴木亜久里∥述. 堀井学 堀井学∥述. 皆川賢太郎 皆川賢太郎∥述. 鹿島丈博 鹿島丈博∥述. 澤野大地 澤野大地∥述. 船木和喜 船木和喜∥述. 寺内健 寺内健∥述. 武田大作 武田大作∥述. 武田美保 武田美保∥述. 吉田沙保里 吉田沙保里∥述. 野村忠宏 野村忠宏∥述. 友綱親方 友綱親方∥述
内容紹介 アスリートの身体を取り巻く「スポーツの環境」に焦点を当て、生態心理学で「アフォーダンス」と呼ばれる「環境」の意味に、北京五輪に出場する「オグシオ」潮田をはじめアスリート16人のインタビューを通じて肉薄する。
一般件名 スポーツ,運動選手∥日本
一般件名カナ スポーツ,ウンドウセンシュ∥ニホン
一般件名 スポーツ選手 , 運動能力
一般件名カナ スポーツ センシュ,ウンドウ ノウリョク
一般件名典拠番号

510505100000000 , 510505200000000

分類:都立NDC10版 780.21
書評掲載紙 読売新聞  2008/08/17  1583 
資料情報1 『時速250kmのシャトルが見える トップアスリート16人の身体論』(光文社新書 361) 佐々木 正人/著  光文社 2008.7(所蔵館:中央  請求記号:/780.2/5068/2008  資料コード:5015514644)
資料情報2 『時速250kmのシャトルが見える トップアスリート16人の身体論』(光文社新書 361) 佐々木 正人/著  光文社 2008.7(所蔵館:多摩  請求記号:/780.2/5068/2008  資料コード:5016131174)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107579608

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
潮田玲子 / 空間を20分割して、シャトルを打つ! シオタ レイコ 潮田 玲子/述 シオタ レイコ 17-27
名波浩 / ゴールへの完璧なパスコースが光り輝く ナナミ ヒロシ 名波 浩/述 ナナミ ヒロシ 29-39
松下浩二 / 騙しあいの格闘技…卓球競技の本質 マツシタ コウジ 松下 浩二/述 マツシタ コウジ 41-51
朝原宣治 / 100mを10秒台で走るとはどういうことか アサハラ ノブハル 朝原 宣治/述 アサハラ ノブハル 55-72
鈴木亜久里 / F1ドライバーが見ている時速300kmの世界 スズキ アグリ 鈴木 亜久里/述 スズキ アグリ 73-82
堀井学 / スケート選手は氷をどう捉えているのか ホリイ マナブ 堀井 学/述 ホリイ マナブ 83-92
皆川賢太郎 / ポールは“縦への落下”でクリアする ミナガワ ケンタロウ 皆川 賢太郎/述 ミナガワ ケンタロウ 93-102
鹿島丈博 / 宙返り、離れ技、高難度…体操競技の本質 カシマ タケヒロ 鹿島 丈博/述 カシマ タケヒロ 105-115
澤野大地 / コンディションのいい日はポールが柔らかい サワノ ダイチ 澤野 大地/述 サワノ ダイチ 117-127
船木和喜 / ジャンプは、飛ばずに「風」に乗る フナキ カズヨシ 船木 和喜/述 フナキ カズヨシ 129-139
寺内健 / 踏み切った瞬間、「入水ルート」が見えてくる テラウチ ケン 寺内 健/述 テラウチ ケン 143-153
武田大作 / 水と喧嘩せずにボートに従う タケダ ダイサク 武田 大作/述 タケダ ダイサク 155-165
武田美保 / 水面の硬さは、演技によって障子紙にもシルクにもなる タケダ ミホ 武田 美保/述 タケダ ミホ 167-186
吉田沙保里 / “隙間”ではなく隙“動き”。そこがタックルの「入り口」 ヨシダ サオリ 吉田 沙保里/述 ヨシダ サオリ 189-199
野村忠宏 / 相手の股下に背負い投げへの「道」が見える ノムラ タダヒロ 野村 忠宏/述 ノムラ タダヒロ 201-211
友綱親方 / 大相撲で闘うとはどういうことか トモズナ オヤカタ 友綱親方/述 トモズナ ノブヒデ 213-223