多ヶ谷有子/共編 -- 英宝社 -- 2004.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /830.4/5074/2004 5015867321 Digital BookShelf
2008/12/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-269-71046-2
タイトル ことばと文学
タイトルカナ コトバ ト ブンガク
タイトル関連情報 池上昌教授記念論文集
タイトル関連情報読み イケガミ マサ キョウジュ キネン ロンブンシュウ
著者名 多ヶ谷有子 /共編, 菅野正彦 /共編
著者名典拠番号

110002707890000 , 110003130250000

並列タイトル Words and literature
出版地 東京
出版者 英宝社
出版者カナ エイホウシャ
出版年 2004.7
ページ数 294p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 池上昌の肖像あり
価格 3000
内容注記 内容:天のdreamと地のdream/下永裕基∥著. ME頭韻詩における語頭のについて/安田淳∥著. Vowels in open syllables in Kyng Alisaunder's rhyme words/Eri Matsuzawa∥著. Formulas in Le bone florence of Rome/Tokuji Shimogasa∥著. Gower's conception of'mesure'/Masahiro Kanno∥著. Chaucerの英語における音位転換/地村彰之∥著. John Shirley(c.1366-1456)の書き写した二編のA complaint for my lady of Gloucester and Holland/池上昌∥著. HenrysonのCresseid/中尾佳行∥著. Dialectal spellings and pronunciation in Norfolk/狩野晃一∥著. ブレトン・レイに描かれる王侯貴族/柳下夏菜子∥著.I koude kyndely knowe what was dowel/辻康哲∥著. "What thyng is that?":Troilus and Criseydeにおける"parole"の役割とその効果について/河崎征俊∥著. ChaucerのMan of law's taleに見られる受難への献身/下田尾誠∥著. 「語る女」・the wife of bath/野地薫∥著. チョーサーの医者と、占星学/浅川順子∥著. 「ガウェインの結婚」における三相/多ヶ谷有子∥著. 騎士の華ラーンスロットは最高の騎士か/奥山保∥著. The goddess Guinevere vs.the Arthurian comitatus!/Setsuko Haruta∥著. Othello:a scapegoat/杉木良明∥著. わが道を行く/池上忠弘∥著
書誌・年譜・年表 文献あり 年譜あり
個人件名 池上/ 昌(1933-)
個人件名カナ イケガミ,マサ(1933-)
個人件名 池上/ 昌
個人件名カナ イケガミ, マサ
個人件名典拠番号 110005269210000
一般件名 英語学∥論文集,イギリス文学∥論文集
一般件名カナ エイゴガク∥ロンブンシュウ,イギリスブンガク∥ロンブンシュウ
分類:都立NDC10版 830.4
資料情報1 『ことばと文学 池上昌教授記念論文集』 多ヶ谷有子/共編, 菅野正彦/共編  英宝社 2004.7(所蔵館:中央  請求記号:/830.4/5074/2004  資料コード:5015867321)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107586709