松村 高夫/編 -- 青木書店 -- 2008.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /335.4/5422/2008 5015852623 Digital BookShelf
2008/12/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-250-20811-9
ISBN13桁 978-4-250-20811-9
タイトル 満鉄の調査と研究
タイトルカナ マンテツ ノ チョウサ ト ケンキュウ
タイトル関連情報 その「神話」と実像
タイトル関連情報読み ソノ シンワ ト ジツゾウ
著者名 松村 高夫 /編, 柳沢 遊 /編, 江田 憲治 /編
著者名典拠番号

110001528980000 , 110001900450000 , 110001543840000

出版地 東京
出版者 青木書店
出版者カナ アオキ ショテン
出版年 2008.7
ページ数 7, 520, 14p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
内容注記 満鉄の調査・研究活動の問題性と本書の立場 松村高夫∥ほか著. 満鉄調査の慣習的方法 平山勉∥著. 未完の交通調査 兒嶋俊郎∥著. 変容する市場と特産物 柳沢遊∥著. 事業化された調査 山本裕∥著. 異民族支配の模索 伊藤一彦∥著. 満鉄と植民地医学 江田いづみ∥著. 綜合調査の「神話」 江田憲治∥著. フレーム・アップと「抵抗」 松村高夫∥著. 満鉄調査組織「神話」の克服をめざして 松村高夫∥ほか著
内容紹介 植民地支配への「貢献」が指摘される一方、知識人集団としての進歩性や成果の学術性が評価されてきた「南満洲鉄道株式会社(満鉄)」の調査組織。一次史料の多面的再検討から、その調査・研究の実態と特質を明らかにする。
一般件名 南満州鉄道株式会社調査部
一般件名カナ ミナミマンシュウ テツドウ カブシキ ガイシャ チョウサブ
一般件名 南満洲鉄道
一般件名カナ ミナミマンシュウ テツドウ
一般件名典拠番号

210000042510000

分類:都立NDC10版 335.49
資料情報1 『満鉄の調査と研究 その「神話」と実像』 松村 高夫/編, 柳沢 遊/編 , 江田 憲治/編 青木書店 2008.7(所蔵館:中央  請求記号:/335.4/5422/2008  資料コード:5015852623)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107589394

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
満鉄の調査・研究活動の問題性と本書の立場 マンテツ ノ チョウサ ケンキュウ カツドウ ノ モンダイセイ ト ホンショ ノ タチバ 松村 高夫/ほか著 マツムラ タカオ 1-24
満鉄調査の慣習的方法 / 統計調査を中心として マンテツ チョウサ ノ カンシュウテキ ホウホウ 平山 勉/著 ヒラヤマ ツトム 25-120
未完の交通調査 / 『満洲交通史稿』の構想と限界 ミカン ノ コウツウ チョウサ 兒嶋 俊郎/著 コジマ トシオ 121-184
変容する市場と特産物 / 大豆三品の流通・生産調査 ヘンヨウ スル シジョウ ト トクサンブツ 柳沢 遊/著 ヤナギサワ アソブ 185-226
事業化された調査 / 資源・鉱産物調査とオイルシェール事業 ジギョウカ サレタ チョウサ 山本 裕/著 ヤマモト ユウ 227-269
異民族支配の模索 / 在満朝鮮人調査 イミンゾク シハイ ノ モサク 伊藤 一彦/著 イトウ カズヒコ 271-335
満鉄と植民地医学 / 七三一部隊への視座 マンテツ ト ショクミンチ イガク 江田 いづみ/著 エダ イズミ 337-374
綜合調査の「神話」 / 支那抗戦力調査 ソウゴウ チョウサ ノ シンワ 江田 憲治/著 エダ ケンジ 375-436
フレーム・アップと「抵抗」 / 満鉄調査部事件 フレーム アップ ト テイコウ 松村 高夫/著 マツムラ タカオ 437-502
満鉄調査組織「神話」の克服をめざして マンテツ チョウサ ソシキ シンワ ノ コクフク オ メザシテ 松村 高夫/ほか著 マツムラ タカオ 503-520