方法論の再検討
|
ホウホウロン ノ サイケントウ |
ヘンリー・ブレイディ/ほか著 |
ブレイディ ヘンリー E. |
3-22 |
基準の追求
/ 『社会科学のリサーチ・デザイン』の検証
|
キジュン ノ ツイキュウ |
デヴィッド・コリアー/ほか著 |
コリアー デヴィッド |
23-55 |
定量的研究様式は定性的研究者にとってどの程度有効か
|
テイリョウテキ ケンキュウ ヨウシキ ワ テイセイテキ ケンキュウシャ ニ トッテ ドノ テイド ユウコウ カ |
ヘンリー・ブレイディ/著 |
ブレイディ ヘンリー E. |
59-75 |
定量帝国主義の果たされぬ約束
|
テイリョウ テイコク シュギ ノ ハタサレヌ ヤクソク |
ラリー・バーテルズ/著 |
バーテルズ ラリー M. |
77-83 |
社会科学の推論はいかに逸脱事例を見落としているか
|
シャカイ カガク ノ スイロン ワ イカニ イツダツ ジレイ オ ミオトシテ イルカ |
ロナルド・ロガウスキー/著 |
ロガウスキー ロナルド |
85-95 |
事例選択バイアスに関する定量的見解の行き過ぎた主張
|
ジレイ センタク バイアス ニ カンスル テイリョウテキ ケンカイ ノ イキスギタ シュチョウ |
デヴィッド・コリアー/著 |
コリアー デヴィッド |
97-116 |
定性的研究の分析道具
|
テイセイテキ ケンキュウ ノ ブンセキ ドウグ |
ジェラルド・ムンク/著 |
ムンク ジェラルド L. |
119-135 |
事例志向型研究からの5つの挑戦
/ 変数志向型研究はどう応えるか
|
ジレイ シコウガタ ケンキュウ カラ ノ イツツ ノ チョウセン |
チャールズ・レイガン/著 |
レイガン チャールズ C. |
137-155 |
事例研究と定量的世界観の限界
|
ジレイ ケンキュウ ト テイリョウテキ セカイカン ノ ゲンカイ |
ティモシー・マキューン/著 |
マキューン ティモシー J. |
157-190 |
定量的手法と定性的手法の架け橋
|
テイリョウテキ シュホウ ト テイセイテキ シュホウ ノ カケハシ |
シドニー・タロウ/著 |
タロー シドニー G. |
193-203 |
研究デザインの重要性
|
ケンキュウ デザイン ノ ジュウヨウセイ |
ゲアリー・キング/ほか著 |
キング ゲアリー |
205-218 |
DSI批判,統計理論の見解,トレードオフ
/ 議論の総括
|
ディーエスアイ ヒハン トウケイ リロン ノ ケンカイ トレード オフ |
デヴィッド・コリアー/ほか著 |
コリアー デヴィッド |
221-257 |
因果的推論における説得力の源泉
/ DSIとは異なる方法論の構築に向けて
|
インガテキ スイロン ニ オケル セットクリョク ノ ゲンセン |
デヴィッド・コリアー/ほか著 |
コリアー デヴィッド |
259-299 |
データセット観察vs.因果プロセス観察
/ 2000年アメリカ大統領選挙
|
データ セット カンサツ ヴイエス インガ プロセス カンサツ |
ヘンリー・ブレイディ/著 |
ブレイディ ヘンリー E. |
301-306 |