中林眞佐男/編著 -- 大阪教育図書 -- 2008.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /830.4/5076/2008 5016017080 Digital BookShelf
2009/01/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-271-11776-6
ISBN13桁 978-4-271-11776-6
タイトル 言語・文化研究の諸相
タイトルカナ ゲンゴ ブンカ ケンキュウ ノ ショソウ
タイトル関連情報 藤井健夫教授退任記念論集
タイトル関連情報読み フジイ タケオ キョウジュ タイニン キネン ロンシュウ
著者名 中林眞佐男 /編著, 林桂子 /編著, 倉本充子 /編著, 大森裕實 /編著, 菊池清明 /編著, 木下英文 /編著, 吉村耕治 /編著
著者名典拠番号

110002218730000 , 110004266190000 , 011023235130000 , 110004932090000 , 110003860470000 , 011023235140000 , 110003870330000

出版地 大阪
出版者 大阪教育図書
出版者カナ オオサカ キョウイク トショ
出版年 2008.3
ページ数 388p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 藤井健夫の肖像あり
価格 4500
内容注記 内容:日本における現代劇としての異文化Shakespeare/藤井健夫∥著.英語学:The owl and the nightingaleへの個別文体論的アプローチ/菊池清明∥著. 英語色名の歴史的発達過程の様式/吉村耕治∥著. 存在を表わすthere構文の統語制約に関する一考察/大森裕實∥著. Three major conditions for stressing prepositions in discourse/伊達民和∥著. 日本人英語話者の断り行動/木下英文∥著. 和英辞書作成の工夫/東森めぐみ∥著. 新聞における情報性と娯楽性/梅田尋道∥著. 古英語散文作品「オロシウス」再考/山村誠治∥著. 感情的モダリティ(emotive modality)を表す文副詞surelyの意味解釈と語用論的機能/岡本芳和∥著.英語教育学:脳科学と外国語指導/林桂子∥著. 英語教育におけるWBT利用の意義/倉本充子∥著. 付随的語彙学習における語彙注釈の利用とその効果/氏木道人∥著. インドにおける言語政策と外国語教育/中林眞佐男∥著. A study on translation-major students'learning styles/張慧芳∥著.民族学:老いと性/蔵本邦夫∥著. 絵本に描かれたウィチョール族/山森靖人∥著.英文学:スコットランドの魔女/木戸敦子∥著. The community tradition of the soulcaking play for the residents of antrobus/渡場ゆかり∥著. Shakespeareのpericlesにおける巡礼/天良亜由美∥著. 現代日本におけるShakespeare劇/田中敦子∥著.思い出:藤井先生の思い出. 渡会雄基
書誌・年譜・年表 藤井健夫の年譜あり 著作目録あり
個人件名 藤井/ 健夫(1930-)
個人件名カナ フジイ,タケオ(1930-)
個人件名 藤井/ 健夫
個人件名カナ フジイ, タケオ
個人件名典拠番号 110001524510000
一般件名 英語学∥論文集,イギリス文学∥論文集
一般件名カナ エイゴガク∥ロンブンシュウ,イギリスブンガク∥ロンブンシュウ
分類:都立NDC10版 830.4
資料情報1 『言語・文化研究の諸相 藤井健夫教授退任記念論集』 中林眞佐男/編著, 林桂子/編著 , 倉本充子/編著 大阪教育図書 2008.3(所蔵館:中央  請求記号:/830.4/5076/2008  資料コード:5016017080)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107616839