関 昌家/編集 -- 協同医書出版社 -- 2008.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /502.0/5019/2008 5015980679 Digital BookShelf
2009/01/14 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7639-2117-8
ISBN13桁 978-4-7639-2117-8
タイトル 手と道具の人類史
タイトルカナ テ ト ドウグ ノ ジンルイシ
タイトル関連情報 チンパンジーからサイボーグまで
タイトル関連情報読み チンパンジー カラ サイボーグ マデ
著者名 関 昌家 /編集, 鈴木 良次 /編集, 関 昌家 /[ほか]執筆
著者名典拠番号

110001607560000 , 110000544100000 , 110001607560000

出版地 東京
出版者 協同医書出版社
出版者カナ キョウドウ イショ シュッパンシャ
出版年 2008.8
ページ数 8, 226p
大きさ 21cm
会期会場に関する注記 会期・会場:2006年6月17日 金沢市文化ホール大会議室 主催:作業療法関連科学研究会
特定事項に属さない注記 会期・会場:2006年6月17日 金沢市文化ホール大会議室 主催:作業療法関連科学研究会
価格 ¥3000
内容注記 シンポジウムの目的と流れについて 関昌家∥述. チンパンジーの道具使用 吉原耕一郎∥述. 石器技術の発展の契機となったもの 大沼克彦∥述. 狩猟具(特に尖頭器)の変遷 安斎正人∥述. 石から鉄へ:鉄製手道具の変遷、近世以前の建築技術と道具 渡邉晶∥述. 人間の身体とテクノロジーの未来 鈴木良次∥述
内容紹介 道具とそれを使う人間をテーマに、道具について楽しくかつ学際的で学問的な考えを紹介する。2006年6月17日に実施したシンポジウム「道具の変遷を通してヒトをみる」の記録をもとに単行本化。
書誌・年譜・年表 文献:p218〜223
一般件名 作業療法,道具
一般件名カナ サギョウリョウホウ,ドウグ
一般件名 道具-歴史 , , 人類-歴史
一般件名カナ ドウグ-レキシ,テ,ジンルイ-レキシ
一般件名典拠番号

511248510030000 , 510904600000000 , 511275810010000

分類:都立NDC10版 502
資料情報1 『手と道具の人類史 チンパンジーからサイボーグまで』 関 昌家/編集, 鈴木 良次/編集 , 関 昌家/[ほか]執筆 協同医書出版社 2008.8(所蔵館:中央  請求記号:/502.0/5019/2008  資料コード:5015980679)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107624644

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
シンポジウムの目的と流れについて シンポジウム ノ モクテキ ト ナガレ ニ ツイテ 関 昌家/述 セキ マサイエ 1-21
チンパンジーの道具使用 チンパンジー ノ ドウグ シヨウ 吉原 耕一郎/述 ヨシハラ コウイチロウ 22-62
石器技術の発展の契機となったもの セッキ ギジュツ ノ ハッテン ノ ケイキ ト ナッタ モノ 大沼 克彦/述 オオヌマ カツヒコ 63-99
狩猟具(特に尖頭器)の変遷 シュリョウグ トクニ セントウキ ノ ヘンセン 安斎 正人/述 アンザイ マサヒト 100-139
石から鉄へ:鉄製手道具の変遷、近世以前の建築技術と道具 イシ カラ テツ エ テッセイ テドウグ ノ ヘンセン キンセイ イゼン ノ ケンチク ギジュツ ト ドウグ 渡邉 晶/述 ワタナベ アキラ 140-178
人間の身体とテクノロジーの未来 ニンゲン ノ シンタイ ト テクノロジー ノ ミライ 鈴木 良次/述 スズキ リョウジ 179-217