今西 祐一郎/監修 -- 勉誠出版 -- 2008.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /134.4/5084/2016 7108148093 配架図 Digital BookShelf
2016/11/14 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89259-800-5
ISBN13桁 978-4-89259-800-5
タイトル ヘーゲル哲学を語る
タイトルカナ ヘーゲル テツガク オ カタル
著者名 牧野 広義 /編著
著者名典拠番号

110000901820000

出版地 京都
出版者 文理閣
出版者カナ ブンリカク
出版年 2016.10
ページ数 195p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
内容紹介 ヘーゲル哲学の研究成果を翻訳や著作として発表してきた著者が、ヘーゲルゆかりの都市を訪ねるドイツ旅行、ヘーゲル論理学から「矛盾・主体・自由」の論理を読み解く作業などを紹介し、ヘーゲル研究のおもしろさを伝える。
個人件名 Hegel, Georg Wilhelm Friedrich,(1770-1831)(00442872)(ndlsh)
個人件名カナ ヘーゲル ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ
個人件名原綴 Hegel,Georg Wilhelm Friedrich
個人件名典拠番号 120000127350000
分類:都立NDC10版 134.4
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『テーマで読む源氏物語論 1』( 「主題」論の過去と現在) 今西 祐一郎/監修, 室伏 信助/監修  勉誠出版 2008.10(所蔵館:中央  請求記号:/913.36/5181/1  資料コード:5015837073)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101764758

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「主題」論の過去と現在 シュダイロン ノ カコ ト ゲンザイ 高橋 亨/著 タカハシ トオル 1-20
桐壺更衣の政治性 キリツボ ノ コウイ ノ セイジセイ 吉海 直人/著 ヨシカイ ナオト 23-55
嵯峨朝復古の桐壺帝 / 朱雀院行幸と花宴 サガチョウ フッコ ノ キリツボテイ 浅尾 広良/著 アサオ ヒロヨシ 56-94
仙境としての六条院 センキョウ ト シテ ノ ロクジョウイン 田中 隆昭/著 タナカ タカアキ 95-119
碁を打つ女たち / 『源氏物語』の性差と遊びわざ ゴ オ ウツ オンナタチ 松井 健児/著 マツイ ケンジ 120-145
浮木にのって天の河にゆく話 / 「松風」「手習」の歌語 ウキキ ニ ノッテ アマノガワ ニ ユク ハナシ 後藤 祥子/著 ゴトウ ショウコ 146-172
六条院と女楽 / 喩としての音楽 ロクジョウイン ト オンナガク 小嶋 菜温子/著 コジマ ナオコ 173-203
『源氏物語』の「人笑へ」をめぐって ゲンジ モノガタリ ノ ヒトワラエ オ メグッテ 原岡 文子/著 ハラオカ フミコ 204-221
物の怪誕生 / 柏木の位相へ モノノケ タンジョウ 阿部 好臣/著 アベ ヨシトミ 222-243
<音>を聴く人々 / 宇治十帖の方法 コエ オ キク ヒトビト 三田村 雅子/著 ミタムラ マサコ 244-302
愛執の罪 アイシュウ ノ ツミ 鈴木 日出男/著 スズキ ヒデオ 303-315
転移する「主題」論 / 意味生成のテクストとしての『源氏物語』 テンイ スル シュダイロン 上原 作和/著 ウエハラ サクカズ 317-333
源氏物語について ゲンジ モノガタリ ニ ツイテ 和辻 哲郎/著 ワツジ テツロウ 337-354
源氏物語 / その主題性はいかに發展しているか ゲンジ モノガタリ 秋山 虔/著 アキヤマ ケン 355-378
源氏物語における人物造型の方法と主題との連関 ゲンジ モノガタリ ニ オケル ジンブツ ゾウケイ ノ ホウホウ ト シュダイ トノ レンカン 森 一郎/著 モリ イチロウ 379-405
晩年の光源氏像をめぐって / 幻巻をどう読むか バンネン ノ ヒカル ゲンジ ゾウ オ メグッテ 神野藤 昭夫/著 カンノトウ アキオ 406-428
《公》と《私》の世界 コウ ト シ ノ セカイ 西郷 信綱/著 サイゴウ ノブツナ 429-452
車と舟 クルマ ト フネ 葛綿 正一/著 クズワタ マサカズ 453-481
物語学にむけて / 構造と意味の主題的な変換 モノガタリガク ニ ムケテ 高橋 亨/著 タカハシ トオル 482-499
日本的な、あまりに日本的な… / テクスト理諭の来し方・行く末 ニホンテキ ナ アマリ ニ ニホンテキ ナ 高木 信/著 タカギ マコト 500-533
「主題」論が対象とする「部分」と「全体」 シュダイロン ガ タイショウ ト スル ブブン ト ゼンタイ 陣野 英則/著 ジンノ ヒデノリ 535-554