細野 晴臣/著 -- 作品社 -- 2008.10 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /760.4/5145/2008 5016727880 Digital BookShelf
2009/07/21 可能 利用可   0 別組付録有
中央 書庫 一般図書 /760.4/5145/2008-2 5016729212 Digital BookShelf
2009/07/21 不可 利用可   0 別組付録
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86182-215-5
ISBN13桁 978-4-86182-215-5
タイトル 神楽感覚
タイトルカナ カグラ カンカク
タイトル関連情報 環太平洋モンゴロイドユニットの音楽世界
タイトル関連情報読み カンタイヘイヨウ モンゴロイド ユニット ノ オンガク セカイ
著者名 細野 晴臣 /著, 鎌田 東二 /著
著者名典拠番号

110000883810000 , 110000288220000

資料種別 複合媒体資料
都立資料種別 複合媒体資料
出版地 東京
出版者 作品社
出版者カナ サクヒンシャ
出版年 2008.10
ページ数 245p
大きさ 19cm
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
価格 ¥2400
内容注記 神楽感覚・かぐらかんかく・カグラカンカク 鎌田東二∥著. サルタヒコおひらきまつり巡行祭と神楽 細野晴臣∥述, 鎌田東二∥述. 音楽・音霊 細野晴臣∥述, 雲龍∥述, 鎌田東二∥述. 環太平洋の音楽世界 細野晴臣∥述, 皆川厚一∥述, 鎌田東二∥述. ラテン音楽とは? 細野晴臣∥述, 浜口茂外也∥述, 鎌田東二∥述. 日本の歌について 細野晴臣∥述, 鳥居誠∥述, 木津茂理∥述, 鎌田東二∥述. おひらきまつりとモンゴロイドユニット 三上敏視∥著. 脱・世紀末対談 細野晴臣∥述, 鎌田東二∥述. 総括対談 細野晴臣∥述, 鎌田東二∥述
内容紹介 「音」を奏で、「場」を愉しみ、「霊性」と感応する、スピリチュアルな交歓の饗宴! 音楽家・細野晴臣と宗教学者・鎌田東二らが、ラテン音楽から日本の歌までの音楽の世界を縦横無尽に語り合い、芸能の本質に迫る。
一般件名 音楽
一般件名カナ オンガク
一般件名 音楽
一般件名カナ オンガク
一般件名典拠番号

510528500000000

分類:都立NDC10版 760.4
書評掲載紙 朝日新聞  2009/03/15  1612 
資料情報1 『神楽感覚 環太平洋モンゴロイドユニットの音楽世界』 細野 晴臣/著, 鎌田 東二/著  作品社 2008.10(所蔵館:中央  請求記号:/760.4/5145/2008  資料コード:5016727880)
資料情報2 『神楽感覚 環太平洋モンゴロイドユニットの音楽世界』 細野 晴臣/著, 鎌田 東二/著  作品社 2008.10(所蔵館:中央  請求記号:/760.4/5145/2008-2  資料コード:5016729212)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107643731

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
神楽感覚・かぐらかんかく・カグラカンカク カグラ カンカク カグラ カンカク カグラ カンカク 鎌田 東二/著 カマタ トウジ 7-15
サルタヒコおひらきまつり巡行祭と神楽 サルタヒコ オヒラキマツリ ジュンコウサイ ト カグラ 細野 晴臣/述 ホソノ ハルオミ 17-60
音楽・音霊 / 響きの楽しさ オンガク オトダマ 細野 晴臣/述 ホソノ ハルオミ 61-85
環太平洋の音楽世界 カンタイヘイヨウ ノ オンガク セカイ 細野 晴臣/述 ホソノ ハルオミ 87-114
ラテン音楽とは? ラテン オンガク トワ 細野 晴臣/述 ホソノ ハルオミ 115-152
日本の歌について ニホン ノ ウタ ニ ツイテ 細野 晴臣/述 ホソノ ハルオミ 153-188
おひらきまつりとモンゴロイドユニット オヒラキマツリ ト モンゴロイド ユニット 三上 敏視/著 ミカミ トシミ 189-201
脱・世紀末対談 / 新たな認識への二千年世紀末 ダツセイキマツ タイダン 細野 晴臣/述 ホソノ ハルオミ 203-215
総括対談 / 神楽の旅の節目を迎えて ソウカツ タイダン 細野 晴臣/述 ホソノ ハルオミ 217-242