日本財政学会/編 -- 有斐閣 -- 2008.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /340.4/5005/2008 5015863888 Digital BookShelf
2008/12/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-641-19995-8
ISBN13桁 978-4-641-19995-8
タイトル 財政再建と税制改革
タイトルカナ ザイセイ サイケン ト ゼイセイ カイカク
著者名 日本財政学会 /編
著者名典拠番号

210001099450000

並列タイトル The Road to Fiscal Health and Tax Reform
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 2008.10
ページ数 8, 351p
大きさ 22cm
シリーズ名 財政研究
シリーズ名のルビ等 ザイセイ ケンキュウ
シリーズ番号 第4巻
シリーズ番号読み 4
価格 ¥5000
内容注記 論点整理 林宜嗣∥述. まず必要なのは歳出抑制と経済成長 井上裕之∥述. 赤字の原因は高水準で続いた公共事業 金澤史男∥述. 成長重視と財政再建の対立を超えて 土居丈朗∥述. 財政支出の質を高めることが必要 林宜嗣∥述. 経済,社会,環境を含む広い文脈で考える 諸富徹∥述. ディスカッション. 人間発達の財政学を求めて 重森暁∥著. 租税論の展開に公共財の理論がもたらしたもの 山本栄一∥著. 財政の持続可能性と国債金利 富田俊基∥著. 財政再建と税制改革 横山彰∥著. 韓国の国民健康保険改革 Jin Sakong∥ほか著, 布袋正樹∥訳. 日本の公的年金改革 岡本章∥著. 韓国の財政改革の問題 Junghum Kim∥著, 布袋正樹∥訳. 日本の財政改革 田近栄治∥著, 油井雄二∥著. 日本と韓国の財政改革 井堀利宏∥著. 同族会社の留保金課税に関する実証分析 川口真一∥著. 事業別社会資本の生産性分析 亀田啓悟∥著, 李紅梅∥著. 日本企業の配当政策と税制 国枝繁樹∥著, 布袋正樹∥著. 公的年金の運営方法と児童手当の経済効果 神野真敏∥著, 上村敏之∥著. 地方公共サービスの住民負担と財政調整 齊藤由里恵∥著. 知事の在職期間と財政運営 小林航∥著, 近藤春生∥著. 地方政府における新税導入と政治 砂原庸介∥著, 藤井康平∥著. 地方単独事業と交付税措置 林正義∥著, 石田三成∥著. アメリカ租税政策と民間医療・年金保険 関口智∥著. 市町村民税所得割の課税方式の統一と地方交付税 宮崎雅人∥著. 地方環境税としての住民税超過課税の活用 其田茂樹∥著, 清水雅貴∥著. 公共財を含む資源配分問題の図解 高橋青天∥著
内容紹介 2007年に行われた第64回大会のシンポジウム「財政再建と税制改革」や学界の到達点と課題を指し示す展望論文、日韓特別セッション、さらに選りすぐりの投稿論文を収め、財政と財政学の今日的課題を明らかにする。
一般件名 財政∥論文集
一般件名カナ ザイセイ∥ロンブンシュウ
一般件名 財政学 , 租税制度
一般件名カナ ザイセイガク,ソゼイ セイド
一般件名典拠番号

510838900000000 , 511105100000000

分類:都立NDC10版 340.4
資料情報1 『財政再建と税制改革』(財政研究 第4巻) 日本財政学会/編  有斐閣 2008.10(所蔵館:中央  請求記号:/340.4/5005/2008  資料コード:5015863888)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107648791

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
論点整理 / 税制改革を考える6つの視点 ロンテン セイリ 林 宜嗣/述 ハヤシ ヨシツグ 5-9
まず必要なのは歳出抑制と経済成長 マズ ヒツヨウ ナノワ サイシュツ ヨクセイ ト ケイザイ セイチョウ 井上 裕之/述 イノウエ ヤスユキ 9-11
赤字の原因は高水準で続いた公共事業 アカジ ノ ゲンイン ワ コウスイジュン デ ツズイタ コウキョウ ジギョウ 金澤 史男/述 カナザワ フミオ 12-14
成長重視と財政再建の対立を超えて セイチョウ ジュウシ ト ザイセイ サイケン ノ タイリツ オ コエテ 土居 丈朗/述 ドイ タケロウ 14-15
財政支出の質を高めることが必要 ザイセイ シシュツ ノ シツ オ タカメル コト ガ ヒツヨウ 林 宜嗣/述 ハヤシ ヨシツグ 16-17
経済,社会,環境を含む広い文脈で考える ケイザイ シャカイ カンキョウ オ フクム ヒロイ ブンミャク デ カンガエル 諸富 徹/述 モロトミ トオル 17-20
ディスカッション ディスカッション 21-42
人間発達の財政学を求めて / マスグレイブ3機能説の再検討 ニンゲン ハッタツ ノ ザイセイガク オ モトメテ 重森 暁/著 シゲモリ アキラ 44-53
租税論の展開に公共財の理論がもたらしたもの ソゼイロン ノ テンカイ ニ コウキョウザイ ノ リロン ガ モタラシタ モノ 山本 栄一/著 ヤマモト エイイチ 54-61
財政の持続可能性と国債金利 ザイセイ ノ ジゾク カノウセイ ト コクサイ キンリ 富田 俊基/著 トミタ トシキ 62-69
財政再建と税制改革 ザイセイ サイケン ト ゼイセイ カイカク 横山 彰/著 ヨコヤマ アキラ 70-77
韓国の国民健康保険改革 カンコク ノ コクミン ケンコウ ホケン カイカク Jin Sakong/ほか著 サコン ジン 80-91
日本の公的年金改革 ニホン ノ コウテキ ネンキン カイカク 岡本 章/著 オカモト アキラ 92-102
韓国の財政改革の問題 / 日本の経験から学ぶべき教訓とは? カンコク ノ ザイセイ カイカク ノ モンダイ Junghum Kim/著 キム ジョンフム 103-113
日本の財政改革 ニホン ノ ザイセイ カイカク 田近 栄治/著 タジカ エイジ 114-122
日本と韓国の財政改革 ニホン ト カンコク ノ ザイセイ カイカク 井堀 利宏/著 イホリ トシヒロ 123-127
同族会社の留保金課税に関する実証分析 ドウゾク ガイシャ ノ リュウホキン カゼイ ニ カンスル ジッショウ ブンセキ 川口 真一/著 カワグチ シンイチ 131-147
事業別社会資本の生産性分析 / 国直轄事業・国庫補助事業・地方単独事業別の推計 ジギョウベツ シャカイ シホン ノ セイサンセイ ブンセキ 亀田 啓悟/著 カメダ ケイゴ 148-164
日本企業の配当政策と税制 ニホン キギョウ ノ ハイトウ セイサク ト ゼイセイ 国枝 繁樹/著 クニエダ シゲキ 165-183
公的年金の運営方法と児童手当の経済効果 / 異質な家計のもとでの保険料水準固定方式と給付水準固定方式の比較 コウテキ ネンキン ノ ウンエイ ホウホウ ト ジドウ テアテ ノ ケイザイ コウカ 神野 真敏/著 ジンノ マサトシ 184-200
地方公共サービスの住民負担と財政調整 チホウ コウキョウ サービス ノ ジュウミン フタン ト ザイセイ チョウセイ 齊藤 由里恵/著 サイトウ ユリエ 201-217
知事の在職期間と財政運営 チジ ノ ザイショク キカン ト ザイセイ ウンエイ 小林 航/著 コバヤシ ワタル 218-232
地方政府における新税導入と政治 / 産業廃棄物税と森林税の分析から チホウ セイフ ニ オケル シンゼイ ドウニュウ ト セイジ 砂原 庸介/著 スナハラ ヨウスケ 233-251
地方単独事業と交付税措置 / 平均処置効果の推定 チホウ タンドク ジギョウ ト コウフゼイ ソチ 林 正義/著 ハヤシ マサヨシ 252-267
アメリカ租税政策と民間医療・年金保険 / 所得階層別実態の視点から アメリカ ソゼイ セイサク ト ミンカン イリョウ ネンキン ホケン 関口 智/著 セキグチ サトシ 268-286
市町村民税所得割の課税方式の統一と地方交付税 シチョウソンミンゼイ ショトクワリ ノ カゼイ ホウシキ ノ トウイツ ト チホウ コウフゼイ 宮崎 雅人/著 ミヤザキ マサト 287-303
地方環境税としての住民税超過課税の活用 / その動向と課題 チホウ カンキョウゼイ ト シテ ノ ジュウミンゼイ チョウカ カゼイ ノ カツヨウ 其田 茂樹/著 ソノダ シゲキ 304-319
公共財を含む資源配分問題の図解 コウキョウザイ オ フクム シゲン ハイブン モンダイ ノ ズカイ 高橋 青天/著 タカハシ ハルタカ 320-339