高崎 直道/著 -- 春秋社 -- 2008.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /180.8/5021/2 5015927985 配架図 Digital BookShelf
2008/12/16 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-393-11282-3
ISBN13桁 978-4-393-11282-3
タイトル 高崎直道著作集
タイトルカナ タカサキ ジキドウ チョサクシュウ
巻次 第2巻
著者名 高崎 直道 /著
著者名典拠番号

110000570950000

出版地 東京
出版者 春秋社
出版者カナ シュンジュウシャ
出版年 2008.10
ページ数 8, 518p
大きさ 22cm
各巻タイトル 大乗仏教思想論
各巻タイトル読み ダイジョウ ブッキョウ シソウロン
各巻巻次 1
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 布装
価格 ¥9500
内容注記 仏教思想論. 仏教における自覚の論理. <諸法無我>考. 仏教の智慧 般若. 慈悲の淵源. 釈尊の成道. 大乗仏教の形成. 大乗仏教の成立と大乗経典の思想. 仏教の諸体系. 密教の成立および仏教の衰退. 大乗仏教の究極. 大乗経典総論. 大乗経典発達史. 大乗論典の文学性. 大乗の大般涅槃経梵文断簡について. 大乗仏教の<周辺>. 東アジアの仏教思想史. 東アジア仏教. インド仏教と中国仏教との間
内容紹介 如来蔵・仏性思想の形成と展開という視点から仏教思想史の核心に迫る、碩学の集大成。第2巻は、大乗仏教の思想的本質を概説し、大乗経論の成立からアジア的展開までを網羅。19の論文・講演録を収録。
一般件名 仏教
一般件名カナ ブッキョウ
一般件名 仏教
一般件名カナ ブッキョウ
一般件名典拠番号

511356800000000

各巻の一般件名 大乗
各巻の一般件名読み ダイジョウ
各巻の一般件名典拠番号

510446600000000

分類:都立NDC10版 180.8
資料情報1 『高崎直道著作集 第2巻』( 大乗仏教思想論 1) 高崎 直道/著  春秋社 2008.10(所蔵館:中央  請求記号:/180.8/5021/2  資料コード:5015927985)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107658316

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
仏教思想論 ブッキョウ シソウロン 3-41
仏教における自覚の論理 ブッキョウ ニ オケル ジカク ノ ロンリ 43-62
<諸法無我>考 ショホウ ムガコウ 63-90
仏教の智慧 般若 ブッキョウ ノ チエ ハンニャ 91-123
慈悲の淵源 ジヒ ノ エンゲン 125-150
釈尊の成道 シャクソン ノ ジョウドウ 151-168
大乗仏教の形成 ダイジョウ ブッキョウ ノ ケイセイ 171-219
大乗仏教の成立と大乗経典の思想 ダイジョウ ブッキョウ ノ セイリツ ト ダイジョウ キョウテン ノ シソウ 221-234
仏教の諸体系 ブッキョウ ノ ショタイケイ 235-268
密教の成立および仏教の衰退 ミッキョウ ノ セイリツ オヨビ ブッキョウ ノ スイタイ 269-279
大乗仏教の究極 ダイジョウ ブッキョウ ノ キュウキョク 281-294
大乗経典総論 ダイジョウ キョウテン ソウロン 297-318
大乗経典発達史 ダイジョウ キョウテン ハッタツシ 319-348
大乗論典の文学性 ダイジョウロンテン ノ ブンガクセイ 349-370
大乗の大般涅槃経梵文断簡について / ボンガードレヴィン教授の近業によせて ダイジョウ ノ ダイハツネハンギョウ ボンブン ダンカン ニ ツイテ 371-393
大乗仏教の<周辺> ダイジョウ ブッキョウ ノ シュウヘン 397-429
東アジアの仏教思想史 / 漢訳仏教圏の形成 ヒガシアジア ノ ブッキョウ シソウシ 431-458
東アジア仏教 ヒガシアジア ブッキョウ 459-486
インド仏教と中国仏教との間 インド ブッキョウ ト チュウゴク ブッキョウ トノ アワイ 487-509