科学技術社会論学会編集委員会/編 -- 玉川大学出版部 -- 2008.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /404.0/5122/6 5015928481 Digital BookShelf
2008/12/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-472-18306-5
ISBN13桁 978-4-472-18306-5
ISSN 1347-5843
タイトル 科学技術社会論研究
タイトルカナ カガク ギジュツ シャカイロン ケンキュウ
巻次 6
著者名 科学技術社会論学会編集委員会 /編
著者名典拠番号

210000949990000

出版地 町田
出版者 玉川大学出版部
出版者カナ タマガワ ダイガク シュッパンブ
出版年 2008.10
ページ数 178p
大きさ 26cm
各巻タイトル ナノテクノロジー
各巻タイトル読み ナノテクノロジー
出版等に関する注記 発行者:科学技術社会論学会
価格 ¥3400
内容注記 「ナノテクノロジー」編集にあたって 柴田清∥著. ナノテクノロジーの倫理・法・社会的課題に関する国内外の取り組み 竹村誠洋∥著. Nanotechnology Research. Development Policy ISLAM,Nazrul∥著, MIYAZAKIKumiko∥著. 日米におけるナノテクノロジーの解釈と研究開発の相違 五島綾子∥ほか著. 実験室の中の社会,社会に埋め込まれた実験室 須田文明∥著. 食品・農業におけるナノテクノロジー 立川雅司∥著. ナノテクノロジーの社会的影響評価 中川善典∥ほか著. 萌芽期の科学技術を取り巻く社会的文脈の考察 山口富子∥著. 「資源」の概念規定とその変容 佐藤仁∥著. 地方自治体におけるマイクログリッドの導入過程に関する事例研究 元木悠子∥著, 青木一益∥著. 人の必要を充足する科学技術 渡部麻衣子∥著, 上田昌文∥著. 村松秀『論文捏造』李成柱『国家を騙した科学者-「ES細胞」論文捏造事件の真相』 堀田のぞみ∥著. 佐藤靖『NASAを築いた人と技術』 斉藤了文∥著. 金凡性『明治・大正の日本の地震学-「ローカル・サイエンス」を超えて』 栃内文彦∥著. 天野拓『現代アメリカの医療政策と専門家集団』 前田まゆみ∥著
一般件名 科学技術 , 科学と社会
一般件名カナ カガク ギジュツ,カガク ト シャカイ
一般件名典拠番号

510553000000000 , 510552400000000

各巻の一般件名 ナノテクノロジー
各巻の一般件名読み ナノテクノロジー
各巻の一般件名典拠番号

510207500000000

分類:都立NDC10版 404
資料情報1 『科学技術社会論研究 6』( ナノテクノロジー) 科学技術社会論学会編集委員会/編  玉川大学出版部 2008.10(所蔵館:中央  請求記号:/404.0/5122/6  資料コード:5015928481)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107662317

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「ナノテクノロジー」編集にあたって ナノテクノロジー ヘンシュウ ニ アタッテ 柴田 清/著 シバタ キヨシ 7-12
ナノテクノロジーの倫理・法・社会的課題に関する国内外の取り組み ナノテクノロジー ノ リンリ ホウ シャカイテキ カダイ ニ カンスル コクナイガイ ノ トリクミ 竹村 誠洋/著 タケムラ マサヒロ 13-22
Nanotechnology Research & Development Policy / An Analysis of R&D Strategy and Some Policy Implications for Promoting Nanotechnology R&D in Japan ナノテクノロジー リサーチ アンド ディヴェロップメント ポリシー ISLAM,Nazrul/著 イスラム ナズラル 23-37
日米におけるナノテクノロジーの解釈と研究開発の相違 / カーボンナノチューブを事例にして ニチベイ ニ オケル ナノテクノロジー ノ カイシャク ト ケンキュウ カイハツ ノ ソウイ 五島 綾子/ほか著 ゴトウ アヤコ 38-54
実験室の中の社会,社会に埋め込まれた実験室 / フランスのナノテククラスターの展開と「ハイブリッドフォーラム」の展望 ジッケンシツ ノ ナカ ノ シャカイ シャカイ ニ ウメコマレタ ジッケンシツ 須田 文明/著 スダ フミアキ 55-67
食品・農業におけるナノテクノロジー / 遺伝子組換え作物規制からの示唆 ショクヒン ノウギョウ ニ オケル ナノテクノロジー 立川 雅司/著 タチカワ マサシ 68-75
ナノテクノロジーの社会的影響評価 / インタビューと認知マップを用いた問題構造化手法による分析 ナノテクノロジー ノ シャカイテキ エイキョウ ヒョウカ 中川 善典/ほか著 ナカガワ ヨシノリ 76-98
萌芽期の科学技術を取り巻く社会的文脈の考察 / ナノテクノロジーを事例に ホウガキ ノ カガク ギジュツ オ トリマク シャカイテキ ブンミャク ノ コウサツ 山口 富子/著 ヤマグチ トミコ 99-108
「資源」の概念規定とその変容 シゲン ノ ガイネン キテイ ト ソノ ヘンヨウ 佐藤 仁/著 サトウ ジン 111-123
地方自治体におけるマイクログリッドの導入過程に関する事例研究 チホウ ジチタイ ニ オケル マイクログリッド ノ ドウニュウ カテイ ニ カンスル ジレイ ケンキュウ 元木 悠子/著 モトキ ユウコ 124-137
人の必要を充足する科学技術 / 福祉工学における開発現場の分析 ヒト ノ ヒツヨウ オ ジュウソク スル カガク ギジュツ 渡部 麻衣子/著 ワタナベ マイコ 138-151
村松秀『論文捏造』/李成柱『国家を騙した科学者-「ES細胞」論文捏造事件の真相』 ムラマツ シュウ ロンブン ネツゾウ リ セイチュウ コッカ オ ダマシタ カガクシャ イーエス サイボウ ロンブン ネツゾウ ジケン ノ シンソウ 堀田 のぞみ/著 ホッタ ノゾミ 153-157
佐藤靖『NASAを築いた人と技術』 サトウ ヤスシ ナサ オ キズイタ ヒト ト ギジュツ 斉藤 了文/著 サイトウ ノリフミ 158-162
金凡性『明治・大正の日本の地震学-「ローカル・サイエンス」を超えて』 キン ハンセイ メイジ タイショウ ノ ニホン ノ ジシンガク ローカル サイエンス オ コエテ 栃内 文彦/著 トチナイ フミヒコ 162-166
天野拓『現代アメリカの医療政策と専門家集団』 アマノ タク ゲンダイ アメリカ ノ イリョウ セイサク ト センモンカ シュウダン 前田 まゆみ/著 マエダ マユミ 166-172