大石 学/編 -- 岩田書院 -- 2008.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /210.50/5370/2008 5016068310 Digital BookShelf
2009/02/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87294-530-0
ISBN13桁 978-4-87294-530-0
タイトル 近世公文書論
タイトルカナ キンセイ コウブンショロン
タイトル関連情報 公文書システムの形成と発展
タイトル関連情報読み コウブンショ システム ノ ケイセイ ト ハッテン
著者名 大石 学 /編
著者名典拠番号

110002178820000

出版地 東京
出版者 岩田書院
出版者カナ イワタ ショイン
出版年 2008.11
ページ数 830p
大きさ 22cm
価格 ¥19000
内容注記 幕府代官所における公文書行政の成立とその継続的運営 三野行徳∥著. 江戸廻り地域の成立と公文書行政 山端穂∥著. 大名改易における藩領処理 佐藤宏之∥著. 近世百姓印と村の公文書 千葉真由美∥著. 大岡忠相とアーカイブズ政策 大石学∥著. 加賀藩の朝鮮人御用にみる公文書 横山恭子∥著. 用水組合運営と公文書 山口真実子∥著. 甲府町年寄の由緒と将軍年始参上 望月良親∥著. 御三卿一橋徳川家の関東領知役所における「伺書」 竹村誠∥著. 武州一宮氷川神社の代替御礼例書に関する一考察 古谷香絵∥著. 近世における太政官印再興の歴史的意義 野村玄∥著. 茶壺道中と数寄屋坊主 大嶋陽一∥著. 旗本家の知行所支配行政の実現と「在役」 野本禎司∥著. 村落・地域社会の知的力量と「村の編纂物」 工藤航平∥著. 方法としての近世公文書論 三野行徳∥ほか著
内容紹介 日本近世の公文書システムの形成・発展の実態を、近世国家・社会の展開と関連させて考察。公文書システムが、国家・社会を列島規模で集中・統合し、社会の均質化・同質化を進める過程を解明する。
一般件名 公文書∥日本∥歴史∥江戸時代,文書管理∥歴史
一般件名カナ コウブンショ∥ニホン∥レキシ∥エドジダイ,ブンショカンリ∥レキシ
一般件名 日本-歴史-江戸時代 , 公文書
一般件名カナ ニホン-レキシ-エド ジダイ,コウブンショ
一般件名典拠番号

520103814340000 , 510757900000000

分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『近世公文書論 公文書システムの形成と発展』 大石 学/編  岩田書院 2008.11(所蔵館:中央  請求記号:/210.50/5370/2008  資料コード:5016068310)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107673538

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
幕府代官所における公文書行政の成立とその継続的運営 バクフ ダイカンショ ニ オケル コウブンショ ギョウセイ ノ セイリツ ト ソノ ケイゾクテキ ウンエイ 三野 行徳/著 ミノ ユキノリ 15-93
江戸廻り地域の成立と公文書行政 / 屋敷改の成立と作成帳面 エドマワリ チイキ ノ セイリツ ト コウブンショ ギョウセイ 山端 穂/著 ヤマハタ ミノル 95-222
大名改易における藩領処理 / 城引き渡しの文書作成 ダイミョウ カイエキ ニ オケル ハンリョウ ショリ 佐藤 宏之/著 サトウ ヒロユキ 223-280
近世百姓印と村の公文書 キンセイ ヒャクショウイン ト ムラ ノ コウブンショ 千葉 真由美/著 チバ マユミ 281-317
大岡忠相とアーカイブズ政策 オオオカ タダスケ ト アーカイブズ セイサク 大石 学/著 オオイシ マナブ 319-348
加賀藩の朝鮮人御用にみる公文書 / 越中国砺波郡十村家川合文書「朝鮮人御用馬留帳」の分析から カガハン ノ チョウセンジン ゴヨウ ニ ミル コウブンショ 横山 恭子/著 ヨコヤマ キョウコ 349-398
用水組合運営と公文書 / 吉野川第拾関分水の用水組合「井組」を事例に ヨウスイ クミアイ ウンエイ ト コウブンショ 山口 真実子/著 ヤマグチ マミコ 399-460
甲府町年寄の由緒と将軍年始参上 コウフ マチドシヨリ ノ ユイショ ト ショウグン ネンシ サンジョウ 望月 良親/著 モチズキ ヨシチカ 461-489
御三卿一橋徳川家の関東領知役所における「伺書」 / 現用文書と非現用文書 ゴサンキョウ ヒトツバシ トクガワ ケ ノ カントウ リョウチ ヤクショ ニ オケル ウカガイショ 竹村 誠/著 タケムラ マコト 491-547
武州一宮氷川神社の代替御礼例書に関する一考察 ブシュウ イチノミヤ ヒカワ ジンジャ ノ ダイタイ オンレイ レイショ ニ カンスル イチ コウサツ 古谷 香絵/著 フルタニ カエ 549-572
近世における太政官印再興の歴史的意義 キンセイ ニ オケル ダジョウカンイン サイコウ ノ レキシテキ イギ 野村 玄/著 ノムラ ゲン 573-608
茶壺道中と数寄屋坊主 / 「菟道青表紙図彙」の作成を事例に チャツボ ドウチュウ ト スキヤ ボウズ 大嶋 陽一/著 オオシマ ヨウイチ 609-662
旗本家の知行所支配行政の実現と「在役」 / 一五〇〇石牧野家を事例に ハタモトケ ノ チギョウショ シハイ ギョウセイ ノ ジツゲン ト ザイエキ 野本 禎司/著 ノモト テイジ 663-717
村落・地域社会の知的力量と「村の編纂物」 / 村役人層の資質形成と村方文書共有ネットワーク ソンラク チイキ シャカイ ノ チテキ リキリョウ ト ムラ ノ ヘンサンブツ 工藤 航平/著 クドウ コウヘイ 719-793
方法としての近世公文書論 ホウホウ ト シテ ノ キンセイ コウブンショロン 三野 行徳/ほか著 ミノ ユキノリ 795-813