山田 陽一/編 -- 昭和堂 -- 2008.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /760.4/5134/2008 5016023613 Digital BookShelf
2009/01/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8122-0845-8
ISBN13桁 978-4-8122-0845-8
タイトル 音楽する身体
タイトルカナ オンガク スル シンタイ
タイトル関連情報 <わたし>へと広がる響き
タイトル関連情報読み ワタシ エト ヒロガル ヒビキ
著者名 山田 陽一 /編
著者名典拠番号

110001522320000

並列タイトル Musicking and Body:Resounding through the Being‐in‐the‐world
出版地 京都
出版者 昭和堂
出版者カナ ショウワドウ
出版年 2008.12
ページ数 275, 5p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
内容注記 音楽する身体の快楽 山田陽一∥著. 音楽の現象学 椎名亮輔∥著. ロマの楽師に成る 伊東信宏∥著. 「自動化された指」という悪夢 岡田暁生∥著. 電子楽器の身体性 増田聡∥著. 繋ぐ耳のための試論 中川真∥著. 「言葉」による動きの分節 小林正佳∥著. 身体の響き、音の呼応、魂の共振 柴田佳子∥著. 南インド古典音楽におけるリズム的身体 寺田吉孝∥著. 音響認識論と「音響的身体」 スティーブン・フェルド∥著, 山田陽一∥訳
内容紹介 西洋音楽、民族音楽、民俗舞踊、サウンドアート、音響人類学…。身体的経験としての音楽という一貫した視点でまとめた、これまでにない音楽の本質的理解に迫る意欲的な論集。
一般件名 音楽
一般件名カナ オンガク
一般件名 音楽
一般件名カナ オンガク
一般件名典拠番号

510528500000000

分類:都立NDC10版 760.4
資料情報1 『音楽する身体 <わたし>へと広がる響き』 山田 陽一/編  昭和堂 2008.12(所蔵館:中央  請求記号:/760.4/5134/2008  資料コード:5016023613)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107678184

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
音楽する身体の快楽 / 序 オンガク スル シンタイ ノ カイラク 山田 陽一/著 ヤマダ ヨウイチ 1-37
音楽の現象学 / 演奏の審級 オンガク ノ ゲンショウガク 椎名 亮輔/著 シイナ リョウスケ 39-68
ロマの楽師に成る / エネスクにおけるヴァイオリンを弾く身体 ロマ ノ ガクシ ニ ナル 伊東 信宏/著 イトウ ノブヒロ 69-86
「自動化された指」という悪夢 / 指矯正機器の系譜とそのイデオロギー ジドウカ サレタ ユビ ト イウ アクム 岡田 暁生/著 オカダ アケオ 87-112
電子楽器の身体性 / テクノ・ミュージックと身体の布置 デンシ ガッキ ノ シンタイセイ 増田 聡/著 マスダ サトシ 113-136
繫ぐ耳のための試論 ツナグ ミミ ノ タメ ノ シロン 中川 真/著 ナカガワ シン 137-165
「言葉」による動きの分節 / 山伏神楽の口唱歌にみる身体的記憶の形成と喚起 コトバ ニ ヨル ウゴキ ノ ブンセツ 小林 正佳/著 コバヤシ マサヨシ 167-194
身体の響き、音の呼応、魂の共振 / 息声とナイヤビンギの「アイリー」な「リディム」 シンタイ ノ ヒビキ オト ノ コオウ タマシイ ノ キョウシン 柴田 佳子/著 シバタ ヨシコ 195-226
南インド古典音楽におけるリズム的身体 ミナミインド コテン オンガク ニ オケル リズムテキ シンタイ 寺田 吉孝/著 テラダ ヨシタカ 227-247
音響認識論と「音響的身体」 / ボサビの声と身体 オンキョウ ニンシキロン ト オンキョウテキ シンタイ スティーブン・フェルド/著 フェルド スティーブン 249-270