-- 日本教材学会 -- 2008.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /375.1/5343/2 5016533896 Digital BookShelf
2009/05/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-319-00228-3
ISBN13桁 978-4-319-00228-3
タイトル 「教材学」現状と展望
タイトルカナ キョウザイガク ゲンジョウ ト テンボウ
タイトル関連情報 日本教材学会設立20周年記念論文集
タイトル関連情報読み ニホン キョウザイ ガッカイ セツリツ ニジッシュウネン キネン ロンブンシュウ
巻次 下巻
出版地 東京,東京
出版者 日本教材学会,協同出版(発売)
出版者カナ ニホン キョウザイ ガッカイ
出版年 2008.11
ページ数 470p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
内容注記 中学校国語科教育における教材と課題 喜岡淳治∥著. 国語科の教材について 新田裕子∥著. 読みの教材における変遷と課題 梅澤実∥著. 社会科授業における確かな教材の配置と構成 高山博之∥著. 地理学習と教科書教材 栗原清∥著. 社会科における環境教育教材の開発 山下宏文∥著. 『塵劫記』の継子立ての教材化に向けて 笠井健一∥著. 数学教育における教材開発の役割 太田伸也∥著. 高等学校数学教材への新しいアプローチ 植野美穂∥著. 子どもの思考・操作活動を支える教材の在り方 石川喜三郎∥著. 情意的関わりをもった教材の力 丹伊田弓子∥著. 自然を読む力をつける図書教材 塚田亮∥著. 生活科における自然体験の意味 石井恭子∥著. 成長単元における絵本の教材としての可能性 齊藤和貴∥著. 学習材としての民俗芸能の太鼓の特性 石塚真子∥著. 歌唱教材の変遷 澤崎眞彦∥著. 打鍵楽器の学習と教材提示の視点 田邉隆∥著. 図画工作科の学ぶ意欲を高める教材構成のあり方 岩崎由紀夫∥著. 「造形遊び」とその実態について 山田芳明∥著. 小学校教育との円滑な接続を図る技術科導入教材のあり方 浅田茂裕∥著. 21世紀の社会に求められる能力を育成する技術科の教材 魚住明生∥著, 中島康博∥著. 技術科の教材について 中村祐治∥著. 子どもの活動を豊かにする家庭科授業の工夫 高木幸子∥著. 家庭科の学習意欲を高める教材の開発 田中京子∥著. 学習指導要領の変遷と家庭科の教材 高部和子∥著. 体育科における「表現運動」「ダンス」領域に関する学習指導内容と教材開発 畑野裕子∥著. 小学校期低学年期における鬼遊びの学習内容に関する検討 内田雄三∥著. 鉄棒運動での教材づくり 藤井喜一∥著. 小学校英語教育の課題と教材 長谷川淳一∥著. 中学校英語教科書の質的分析 末岡敏明∥著. 日本の英語教科書の計量分析と今後の展望 相澤一美∥著. 総合的な学習における知の総合化と環境教育教材開発 小坂靖尚∥著. 「善光寺坂の神様の木」と、子どもの追究 櫻井眞治∥著. 人間力の育成を図る総合的な学習の時間の内容と教材 原田信之∥著. モラルジレンマ資料について 荒木紀幸∥著. 道徳の時間の充実を図る指導者と教材 宇井治郎∥著. 情報モラルを育成する道徳教材の開発と「心の教育座談会」の実践 鈴木明雄∥著. 特別活動の教材の歴史 遠藤忠∥著. 特別活動の教材 山田真紀∥著. 特別活動の教材について 安井一郎∥著. 幼児教育の教材とは 大沢裕∥著. 音楽表現活動を豊かにする保育展開と教材について 三森桂子∥著
内容紹介 研究者、実践者、製作者が一体となり、教育に不可欠な教材について総合的・横断的・系統的に、しかも理論的・実践的に研究する日本教材学会の設立20周年を記念した論文集。教材学や各教科の教材に関する多数の論考を収録。
一般件名 教材∥論文集
一般件名カナ キョウザイ∥ロンブンシュウ
一般件名 教材
一般件名カナ キョウザイ
一般件名典拠番号

510667200000000

分類:都立NDC10版 375.12
資料情報1 『「教材学」現状と展望 日本教材学会設立20周年記念論文集 下巻』  日本教材学会 2008.11(所蔵館:中央  請求記号:/375.1/5343/2  資料コード:5016533896)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107679132

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
中学校国語科教育における教材と課題 チュウガッコウ コクゴカ キョウイク ニ オケル キョウザイ ト カダイ 喜岡 淳治/著 キオカ ジュンジ 7-19
国語科の教材について / 小学校国語科教育における教材と課題 コクゴカ ノ キョウザイ ニ ツイテ 新田 裕子/著 ニッタ ヒロコ 20-27
読みの教材における変遷と課題 / 認知科学の知見を導入して ヨミ ノ キョウザイ ニ オケル ヘンセン ト カダイ 梅澤 実/著 ウメザワ ミノル 28-40
社会科授業における確かな教材の配置と構成 / 中学校社会科を中心に シャカイカ ジュギョウ ニ オケル タシカ ナ キョウザイ ノ ハイチ ト コウセイ 高山 博之/著 タカヤマ ヒロユキ 41-51
地理学習と教科書教材 チリ ガクシュウ ト キョウカショ キョウザイ 栗原 清/著 クリハラ キヨシ 52-61
社会科における環境教育教材の開発 / 「森林」に関する教材開発の視点 シャカイカ ニ オケル カンキョウ キョウイク キョウザイ ノ カイハツ 山下 宏文/著 ヤマシタ ヒロブミ 62-73
『塵劫記』の継子立ての教材化に向けて / 一般のきまりを帰納的に見つけるための数学的な考え方を探る ジンコウキ ノ ママコダテ ノ キョウザイカ ニ ムケテ 笠井 健一/著 カサイ ケンイチ 74-83
数学教育における教材開発の役割 スウガク キョウイク ニ オケル キョウザイ カイハツ ノ ヤクワリ 太田 伸也/著 オオタ シンヤ 84-94
高等学校数学教材への新しいアプローチ / 数学を使う力を育てるための教材 コウトウ ガッコウ スウガク キョウザイ エノ アタラシイ アプローチ 植野 美穂/著 ウエノ ミホ 95-103
子どもの思考・操作活動を支える教材の在り方 コドモ ノ シコウ ソウサ カツドウ オ ササエル キョウザイ ノ アリカタ 石川 喜三郎/著 イシカワ キサブロウ 104-112
情意的関わりをもった教材の力 / 動物の発生、命を学ぶ、事例から ジョウイテキ カカワリ オ モッタ キョウザイ ノ チカラ 丹伊田 弓子/著 ニイダ ユミコ 113-121
自然を読む力をつける図書教材 / 小学校理科学習ノートの改善 シゼン オ ヨム チカラ オ ツケル トショ キョウザイ 塚田 亮/著 ツカダ マコト 122-131
生活科における自然体験の意味 セイカツカ ニ オケル シゼン タイケン ノ イミ 石井 恭子/著 イシイ キョウコ 132-141
成長単元における絵本の教材としての可能性 / 『おおきくなるっていうことは』(中川ひろたか文・村上康成絵)を中心に セイチョウ タンゲン ニ オケル エホン ノ キョウザイ ト シテ ノ カノウセイ 齊藤 和貴/著 サイトウ カズタカ 142-153
学習材としての民俗芸能の太鼓の特性 ガクシュウザイ ト シテ ノ ミンゾク ゲイノウ ノ タイコ ノ トクセイ 石塚 真子/著 イシズカ マサコ 154-165
歌唱教材の変遷 カショウ キョウザイ ノ ヘンセン 澤崎 眞彦/著 サワサキ マサヒコ 166-177
打鍵楽器の学習と教材提示の視点 ダケン ガッキ ノ ガクシュウ ト キョウザイ テイジ ノ シテン 田邉 隆/著 タナベ タカシ 178-185
図画工作科の学ぶ意欲を高める教材構成のあり方 ズガ コウサクカ ノ マナブ イヨク オ タカメル キョウザイ コウセイ ノ アリカタ 岩崎 由紀夫/著 イワサキ ユキオ 186-196
「造形遊び」とその実態について / 学生へのアンケート結果が示すもの ゾウケイアソビ ト ソノ ジッタイ ニ ツイテ 山田 芳明/著 ヤマダ ヨシアキ 197-205
小学校教育との円滑な接続を図る技術科導入教材のあり方 ショウガッコウ キョウイク トノ エンカツ ナ セツゾク オ ハカル ギジュツカ ドウニュウ キョウザイ ノ アリカタ 浅田 茂裕/著 アサダ シゲヒロ 206-216
21世紀の社会に求められる能力を育成する技術科の教材 / その理論と実際 ニジュウイッセイキ ノ シャカイ ニ モトメラレル ノウリョク オ イクセイ スル ギジュツカ ノ キョウザイ 魚住 明生/著 ウオズミ アキオ 217-230
技術科の教材について / 教材としての「題材」 ギジュツカ ノ キョウザイ ニ ツイテ 中村 祐治/著 ナカムラ ユウジ 231-244
子どもの活動を豊かにする家庭科授業の工夫 コドモ ノ カツドウ オ ユタカ ニ スル カテイカ ジュギョウ ノ クフウ 高木 幸子/著 タカギ サチコ 245-255
家庭科の学習意欲を高める教材の開発 / 食生活の自立を目指す学習プログラム / ミニマム・エッセンシャル調理実習をもとにして カテイカ ノ ガクシュウ イヨク オ タカメル キョウザイ ノ カイハツ 田中 京子/著 タナカ キョウコ 256-265
学習指導要領の変遷と家庭科の教材 ガクシュウ シドウ ヨウリョウ ノ ヘンセン ト カテイカ ノ キョウザイ 高部 和子/著 タカブ カズコ 266-279
体育科における「表現運動」「ダンス」領域に関する学習指導内容と教材開発 タイイクカ ニ オケル ヒョウゲン ウンドウ ダンス リョウイキ ニ カンスル ガクシュウ シドウ ナイヨウ ト キョウザイ カイハツ 畑野 裕子/著 ハタノ ユウコ 280-292
小学校期低学年期における鬼遊びの学習内容に関する検討 / ボールゲームへの発展を視点として ショウガッコウキ テイガクネンキ ニ オケル オニアソビ ノ ガクシュウ ナイヨウ ニ カンスル ケントウ 内田 雄三/著 ウチダ ユウゾウ 293-301
鉄棒運動での教材づくり / 「こうもりふりおり」の授業実践からの考察 テツボウ ウンドウ デノ キョウザイズクリ 藤井 喜一/著 フジイ キイチ 302-310
小学校英語教育の課題と教材 ショウガッコウ エイゴ キョウイク ノ カダイ ト キョウザイ 長谷川 淳一/著 ハセガワ ジュンイチ 311-320
中学校英語教科書の質的分析 / 作る立場・使う立場から見た現状と問題点 チュウガッコウ エイゴ キョウカショ ノ シツテキ ブンセキ 末岡 敏明/著 スエオカ トシアキ 321-333
日本の英語教科書の計量分析と今後の展望 ニホン ノ エイゴ キョウカショ ノ ケイリョウ ブンセキ ト コンゴ ノ テンボウ 相澤 一美/著 アイザワ カズミ 334-341
総合的な学習における知の総合化と環境教育教材開発 ソウゴウテキ ナ ガクシュウ ニ オケル チ ノ ソウゴウカ ト カンキョウ キョウイク キョウザイ カイハツ 小坂 靖尚/著 コサカ ヤスヒサ 342-350
「善光寺坂の神様の木」と、子どもの追究 ゼンコウジザカ ノ カミサマ ノ キ ト コドモ ノ ツイキュウ 櫻井 眞治/著 サクライ シンジ 351-364
人間力の育成を図る総合的な学習の時間の内容と教材 ニンゲンリョク ノ イクセイ オ ハカル ソウゴウテキ ナ ガクシュウ ノ ジカン ノ ナイヨウ ト キョウザイ 原田 信之/著 ハラダ ノブユキ 365-371
モラルジレンマ資料について モラル ジレンマ シリョウ ニ ツイテ 荒木 紀幸/著 アラキ ノリユキ 372-385
道徳の時間の充実を図る指導者と教材 ドウトク ノ ジカン ノ ジュウジツ オ ハカル シドウシャ ト キョウザイ 宇井 治郎/著 ウイ ジロウ 386-398
情報モラルを育成する道徳教材の開発と「心の教育座談会」の実践 ジョウホウ モラル オ イクセイ スル ドウトク キョウザイ ノ カイハツ ト ココロ ノ キョウイク ザダンカイ ノ ジッセン 鈴木 明雄/著 スズキ アキオ 399-410
特別活動の教材の歴史 トクベツ カツドウ ノ キョウザイ ノ レキシ 遠藤 忠/著 エンドウ タダシ 411-424
特別活動の教材 / 話し合いと集団づくりの活動を中心に トクベツ カツドウ ノ キョウザイ 山田 真紀/著 ヤマダ マキ 425-436
特別活動の教材について / 「望ましい集団活動」とは何か トクベツ カツドウ ノ キョウザイ ニ ツイテ 安井 一郎/著 ヤスイ イチロウ 437-447
幼児教育の教材とは ヨウジ キョウイク ノ キョウザイ トワ 大沢 裕/著 オオサワ ヒロシ 448-460
音楽表現活動を豊かにする保育展開と教材について オンガク ヒョウゲン カツドウ オ ユタカ ニ スル ホイク テンカイ ト キョウザイ ニ ツイテ 三森 桂子/著 ミツモリ ケイコ 461-470