検索条件

  • 著者
    山下博
ハイライト

小松和彦・還暦記念論集刊行会/編 -- 法藏館 -- 2008.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /380.4/5038/2008 5016551357 配架図 Digital BookShelf
2009/06/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8318-5682-1
ISBN13桁 978-4-8318-5682-1
タイトル 日本文化の人類学/異文化の民俗学
タイトルカナ ニホン ブンカ ノ ジンルイガク イブンカ ノ ミンゾクガク
著者名 小松和彦・還暦記念論集刊行会 /編
著者名典拠番号

210001243490000

出版地 京都
出版者 法藏館
出版者カナ ホウゾウカン
出版年 2008.7
ページ数 6, 784p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
内容注記 異人歓待の源泉について 中山和久∥著. 二つのホスピタリティ 橘弘文∥著. 伝承の変容と物語の世界 本多典子∥著. <異人論>以後の民俗学的課題 山泰幸∥著. 自己内省から対話の民俗学へ 浮葉正親∥著. 台湾における原住民エリート 宋秀環∥著. 社会空間における舞台上の物語の共有非共有 松川恭子∥著. 「厳原港まつり」の戦後史 村上和弘∥著. 儺と醮を繋ぐもの 手塚恵子∥著. 女房は何ゆえ、山の神なのか?! 永松敦∥著. 麦屋節の成立と展開 川村清志∥著. 神話世界の風景 佐々木高弘∥著. 高句麗古墳壁画と日本の七夕説話 魯成煥∥著. イタコノクチヨセ 佐治靖∥著. 信濃における神事舞太夫と梓神子 中野洋平∥著. 江戸時代の占い本 ハイエク マティアス∥著. 千羽鶴にみる寄せ集める構造 松村薫子∥著. 「風景地」の思想 松田京子∥著. 戦時下の学校劇・児童劇 畑中小百合∥著. 日本の「公休日」の変遷過程 金容儀∥著. 白川村発見 才津祐美子∥著. 人はいかにして<客>になるのか 真鍋昌賢∥著. 民俗博物館の歴史的再検討と再創造 丸山泰明∥著. 記憶のなかのまちの語り 山田朋子∥著. 昭和三〇〜四〇年代の日本社会の表象 高原豊明∥著. I・ウォーラーステインによる「社会科学の脱思考」に関して 相澤哲∥著. 心理学諸派におけるスピリチュアリティの再評価 串崎真志∥著. 医療者の実践から社会的単位としての病院をとらえなおす 中本剛二∥著. 「移動する子ども」の文化人類学的課題とは何か 川上郁雄∥著. ピアニストによる作品創造の新たな可能性 藤井明子∥著. 第二の人生を生きる民俗 川森博司∥著. 「妖怪」をかたちづくるもの 梅野光興∥著. 怖い幽霊の誕生 高岡弘幸∥著. 奇疾と怪妖 香西豊子∥著. 狙われた背中 安井眞奈美∥著. 「平成狸合戦ぽんぽこ」のなかの百鬼夜行 堀田穣∥著. ザシキワラシのポストモダン 香川雅信∥著. 人類学・民俗学の四〇年を振り返って 小松和彦∥話り手, 安井眞奈美∥ほか聞き手
内容紹介 人類学と民俗学を両輪としてフィールドから問いを立ち上げ、現代社会を照射。若手精鋭研究者37名による斬新な意欲的研究成果。
書誌・年譜・年表 小松和彦略歴:p778〜779
個人件名 小松/ 和彦(1947-)
個人件名カナ コマツ,カズヒコ(1947-)
個人件名 小松 和彦
個人件名カナ コマツ カズヒコ
個人件名典拠番号 110000413090000
個人件名 小松/ 和彦
個人件名カナ コマツ,カズヒコ
一般件名 民俗学∥論文集,日本∥風俗・習慣∥論文集,文化人類学∥論文集
一般件名カナ ミンゾクガク∥ロンブンシュウ,ニホン∥フウゾクシュウカン∥ロンブンシュウ,ブンカジンルイガク∥ロンブンシュウ
一般件名 民俗学 , 文化人類学
一般件名カナ ミンゾクガク,ブンカ ジンルイガク
一般件名典拠番号

511410000000000 , 511546900000000

分類:都立NDC10版 380.4
資料情報1 『日本文化の人類学/異文化の民俗学』 小松和彦・還暦記念論集刊行会/編  法藏館 2008.7(所蔵館:中央  請求記号:/380.4/5038/2008  資料コード:5016551357)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107679202

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
異人歓待の源泉について / 四国遍路における接待を事例として イジン カンタイ ノ ゲンセン ニ ツイテ 中山 和久/著 ナカヤマ カズヒサ 21-40
二つのホスピタリティ / 異人歓待と商業的ホスピタリティ フタツ ノ ホスピタリティ 橘 弘文/著 タチバナ ヒロフミ 41-56
伝承の変容と物語の世界 / 説経「小栗判官」論 デンショウ ノ ヘンヨウ ト モノガタリ ノ セカイ 本多 典子/著 ホンダ ノリコ 57-76
<異人論>以後の民俗学的課題 イジンロン イゴ ノ ミンゾクガクテキ カダイ 山 泰幸/著 ヤマ ヨシユキ 77-95
自己内省から対話の民俗学へ / 日本人学者はなぜ韓国の巫俗を研究するのか ジコ ナイセイ カラ タイワ ノ ミンゾクガク エ 浮葉 正親/著 ウキバ マサチカ 96-117
台湾における原住民エリート / ロシン・ワタンのライフヒストリー タイワン ニ オケル ゲンジュウミン エリート 宋 秀環/著 ソン ショウファン 121-138
社会空間における舞台上の物語の共有/非共有 / インド・ゴア社会における大衆劇ティアトルをめぐって シャカイ クウカン ニ オケル ブタイジョウ ノ モノガタリ ノ キョウユウ ヒキョウユウ 松川 恭子/著 マツカワ キョウコ 139-158
「厳原港まつり」の戦後史 / 対馬における「日韓交流」の利用戦略をめぐって イズハラ ミナトマツリ ノ センゴシ 村上 和弘/著 ムラカミ カズヒロ 159-179
儺と【ショウ】を繫ぐもの / 中国広西壮族自治区の文武教の平安【ショウ】事例より ヤライ ト ショウ オ ツナグ モノ 手塚 恵子/著 テズカ ケイコ 180-201
女房は何ゆえ、山の神なのか?! / 口承と記録伝承の狭間で ニョウボウ ワ ナニユエ ヤマ ノ カミ ナノカ 永松 敦/著 ナガマツ アツシ 202-222
麦屋節の成立と展開 / 富山県五箇山地方を中心として ムギヤブシ ノ セイリツ ト テンカイ 川村 清志/著 カワムラ キヨシ 223-244
神話世界の風景 / 信濃の川・山、ウプサラの樹 シンワ セカイ ノ フウケイ 佐々木 高弘/著 ササキ タカヒロ 247-265
高句麗古墳壁画と日本の七夕説話 コウクリ コフン ヘキガ ト ニホン ノ タナバタ セツワ 魯 成煥/著 ノ ソンファン 266-282
イタコノクチヨセ / 口寄せ巫儀をめぐる異界観 イタコ ノ クチヨセ 佐治 靖/著 サジ オサム 283-304
信濃における神事舞太夫と梓神子 / 信濃巫女の実像 シナノ ニ オケル シンジマイ タユウ ト アズサミコ 中野 洋平/著 ナカノ ヨウヘイ 305-323
江戸時代の占い本 / 馬場信武を中心に エド ジダイ ノ ウラナイボン ハイエク マティアス/著 ハイエク マティアス 324-345
千羽鶴にみる寄せ集める構造 センバズル ニ ミル ヨセアツメル コウゾウ 松村 薫子/著 マツムラ カオルコ 346-363
「風景地」の思想 / 帝国の拡大と国立公園 フウケイチ ノ シソウ 松田 京子/著 マツダ キョウコ 367-387
戦時下の学校劇・児童劇 / 一九三〇年代後半における議論と脚本を中心に センジカ ノ ガッコウゲキ ジドウゲキ 畑中 小百合/著 ハタナカ サユリ 388-408
日本の「公休日」の変遷過程 / 韓日比較の視点から ニホン ノ コウキュウビ ノ ヘンセン カテイ 金 容儀/著 キム ヨンウィ 409-427
白川村発見 / 「大家族制」論の系譜とその波紋 シラカワムラ ハッケン 才津 祐美子/著 サイツ ユミコ 428-449
人はいかにして<客>になるのか / 芸能の受容史のための覚え書き ヒト ワ イカニ シテ キャク ニ ナル ノカ 真鍋 昌賢/著 マナベ マサヨシ 450-468
民俗博物館の歴史的再検討と再創造 / ナショナル・アイデンティティの構築からパブリック・アリーナへ ミンゾク ハクブツカン ノ レキシテキ サイケントウ ト サイソウゾウ 丸山 泰明/著 マルヤマ ヤスアキ 469-488
記憶のなかのまちの語り キオク ノ ナカ ノ マチ ノ カタリ 山田 朋子/著 ヤマダ トモコ 489-506
昭和三〇〜四〇年代の日本社会の表象 / 「消費社会」の表象の背景 ショウワ サンジュウ ヨンジュウネンダイ ノ ニホン シャカイ ノ ヒョウショウ 高原 豊明/著 タカハラ トヨアキ 507-528
I・ウォーラーステインによる「社会科学の脱思考」に関して アイ ウォーラーステイン ニ ヨル シャカイ カガク ノ ダツシコウ ニ カンシテ 相澤 哲/著 アイザワ サトシ 531-550
心理学諸派におけるスピリチュアリティの再評価 / 二〇〇〇年以降の心理学者スピリチュアリティをどう記述しているか シンリガク ショハ ニ オケル スピリチュアリティ ノ サイヒョウカ 串崎 真志/著 クシザキ マサシ 551-565
医療者の実践から社会的単位としての病院をとらえなおす / 医療人類学への提言 イリョウシャ ノ ジッセン カラ シャカイテキ タンイ ト シテ ノ ビョウイン オ トラエナオス 中本 剛二/著 ナカモト ゴウジ 566-583
「移動する子ども」の文化人類学的課題とは何か イドウ スル コドモ ノ ブンカ ジンルイガクテキ カダイ トワ ナニカ 川上 郁雄/著 カワカミ イクオ 584-602
ピアニストによる作品創造の新たな可能性 / 向井山朋子の行方をめぐって ピアニスト ニ ヨル サクヒン ソウゾウ ノ アラタ ナ カノウセイ 藤井 明子/著 フジイ アキコ 603-620
第二の人生を生きる民俗 / 中高年女性の人生の再構築 ダイニ ノ ジンセイ オ イキル ミンゾク 川森 博司/著 カワモリ ヒロシ 621-635
「妖怪」をかたちづくるもの / 幻覚の解釈学 ヨウカイ オ カタチズクル モノ 梅野 光興/著 ウメノ ミツオキ 639-658
怖い幽霊の誕生 / 一八世紀における怨念表象の転換 コワイ ユウレイ ノ タンジョウ 高岡 弘幸/著 タカオカ ヒロユキ 659-677
奇疾と怪妖 / 人面瘡譚の展開にみる近世的身体の位相 キシツ ト カイヨウ 香西 豊子/著 コウザイ トヨコ 678-695
狙われた背中 / 妖怪・怪異譚からみた日本人の身体観 ネラワレタ セナカ 安井 眞奈美/著 ヤスイ マナミ 696-714
「平成狸合戦ぽんぽこ」のなかの百鬼夜行 / 妖怪のイコノグラフィ ヘイセイ タヌキガッセン ポンポコ ノ ナカ ノ ヒャッキ ヤギョウ 堀田 穣/著 ホッタ ユタカ 715-732
ザシキワラシのポストモダン / ある妖怪キャラクターの神話解体 ザシキワラシ ノ ポストモダン 香川 雅信/著 カガワ マサノブ 733-752
人類学・民俗学の四〇年を振り返って / 小松和彦の軌跡 ジンルイガク ミンゾクガク ノ ヨンジュウネン オ フリカエッテ 小松 和彦/話り手 コマツ カズヒコ 753-777