東谷 護/編著 -- 勁草書房 -- 2008.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /761.1/5054/2008 5016053926 Digital BookShelf
2009/01/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-326-69861-5
ISBN13桁 978-4-326-69861-5
タイトル 拡散する音楽文化をどうとらえるか
タイトルカナ カクサン スル オンガク ブンカ オ ドウ トラエルカ
著者名 東谷 護 /編著
著者名典拠番号

110003994630000

出版地 東京
出版者 勁草書房
出版者カナ ケイソウ ショボウ
出版年 2008.12
ページ数 6, 241, 18p
大きさ 20cm
シリーズ名 双書音楽文化の現在
シリーズ名のルビ等 ソウショ オンガク ブンカ ノ ゲンザイ
シリーズ番号 1
シリーズ番号読み 1
価格 ¥2800
内容注記 「音楽のデジタル化」がもたらすもの 増田聡∥著. ポピュラー音楽とネットワーク 木本玲一∥著. 現代社会における音楽産業と消費者としての聴衆 阿部勘一∥著. 正統な音楽・非正統な音楽 宮本直美∥著. グローバル化にみるポピュラー音楽 東谷護∥著. 音楽言説空間の変容 南田勝也∥著. 「演歌」の誕生 輪島裕介∥著. ポピュラー音楽の<リ>サイクル 周東美材∥著
内容紹介 文化の生成・消費のあり方に地殻変動をもたらしたデジタル技術は、音楽文化の何を変えたのか。音楽と聴衆の媒介作用「メディエーション」に焦点をあてるポピュラー音楽研究の新潮流。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p6〜18
一般件名 ポピュラー音楽,音楽と社会
一般件名カナ ポピュラーオンガク,オンガクトシャカイ
一般件名 音楽社会学 , 軽音楽
一般件名カナ オンガク シャカイガク,ケイオンガク
一般件名典拠番号

510528800000000 , 510704400000000

分類:都立NDC10版 761.13
書評掲載紙 読売新聞  2009/03/08  1611 
資料情報1 『拡散する音楽文化をどうとらえるか』(双書音楽文化の現在 1) 東谷 護/編著  勁草書房 2008.12(所蔵館:中央  請求記号:/761.1/5054/2008  資料コード:5016053926)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107687594

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「音楽のデジタル化」がもたらすもの オンガク ノ デジタルカ ガ モタラス モノ 増田 聡/著 マスダ サトシ 3-23
ポピュラー音楽とネットワーク ポピュラー オンガク ト ネットワーク 木本 玲一/著 キモト レイイチ 25-46
現代社会における音楽産業と消費者としての聴衆 / アドルノを手がかりに ゲンダイ シャカイ ニ オケル オンガク サンギョウ ト ショウヒシャ ト シテ ノ チョウシュウ 阿部 勘一/著 アベ カンイチ 47-77
正統な音楽・非正統な音楽 / 文化政策の公的承認機能 セイトウ ナ オンガク ヒセイトウ ナ オンガク 宮本 直美/著 ミヤモト ナオミ 79-105
グローバル化にみるポピュラー音楽 グローバルカ ニ ミル ポピュラー オンガク 東谷 護/著 トウヤ マモル 109-130
音楽言説空間の変容 / 価値増幅装置としての活字メディア オンガク ゲンセツ クウカン ノ ヘンヨウ 南田 勝也/著 ミナミダ カツヤ 133-163
「演歌」の誕生 / 「主流」と「対抗文化」の交差点として エンカ ノ タンジョウ 輪島 裕介/著 ワジマ ユウスケ 165-198
ポピュラー音楽の<リ>サイクル / 「甲子園」を読み直す ポピュラー オンガク ノ リサイクル 周東 美材/著 シュウトウ ヨシキ 199-234