奧島 美夏/編著 -- 明石書店 -- 2009.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /334.4/5247/2009 5016144637 Digital BookShelf
2009/02/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7503-2909-3
ISBN13桁 978-4-7503-2909-3
タイトル 日本のインドネシア人社会
タイトルカナ ニホン ノ インドネシアジン シャカイ
タイトル関連情報 国際移動と共生の課題
タイトル関連情報読み コクサイ イドウ ト キョウセイ ノ カダイ
著者名 奧島 美夏 /編著
著者名典拠番号

110004902220000

出版地 東京
出版者 明石書店
出版者カナ アカシ ショテン
出版年 2009.1
ページ数 346p
大きさ 21cm
価格 ¥4000
内容注記 インドネシア人の国際移動と渡日の背景・現状 奧島美夏∥著. グローバル化時代の日本留学 池上重弘∥著. 日本への関心と日本語学習 吹原豊∥著. インドネシアから来た船乗りたち 奧島美夏∥著. 外国人研修制度の中のインドネシア人 上野妙子∥著. 日系インドネシア人の集住化と就労ネットワーク 目黒潮∥著. インドネシア人労働者の日本語自然習得 助川泰彦∥著, 吹原豊∥著. 日系インドネシア人の就労と日系人社会の形成 坂井隆∥著. 結婚と家族の形成・定住化 吉田正紀∥著. ムスリムを育てる自助教育 服部美奈∥著. 宗教・宗派を超える相互扶助の試み 奧島美夏∥著. 東アジアで就労する家事・介護労働者 安里和晃∥著. 看護・介護職の現状と近年の制度改革 奧島美夏∥著. オーストラリア・シドニーのインドネシア人社会と自助組織 池上重弘∥著
内容紹介 近年日本国内で急増しているインドネシア人集団を取り上げ、そこに表象される多民族国家インドネシアならではの多様な言語文化・宗教・経済階層や、コミュニティの形成過程、近年の送り出し状況などの研究成果をまとめる。
一般件名 インドネシア人(日本在留)
一般件名カナ インドネシアジン(ニホンザイリュウ)
一般件名 インドネシア人(日本在留)
一般件名カナ インドネシアジン(ニホン ザイリュウ)
一般件名典拠番号

510107300000000

分類:都立NDC10版 334.41
資料情報1 『日本のインドネシア人社会 国際移動と共生の課題』 奧島 美夏/編著  明石書店 2009.1(所蔵館:中央  請求記号:/334.4/5247/2009  資料コード:5016144637)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107702011

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
インドネシア人の国際移動と渡日の背景・現状 インドネシアジン ノ コクサイ イドウ ト トニチ ノ ハイケイ ゲンジョウ 奧島 美夏/著 オクシマ ミカ 11-45
グローバル化時代の日本留学 / 日本の留学生受け入れとインドネシア人留学生 グローバルカ ジダイ ノ ニホン リュウガク 池上 重弘/著 イケガミ シゲヒロ 48-68
日本への関心と日本語学習 / インドネシアにおける日本語教育の課題 ニホン エノ カンシン ト ニホンゴ ガクシュウ 吹原 豊/著 フキハラ ユタカ 69-84
インドネシアから来た船乗りたち / 遠洋船から近海漁業研修まで インドネシア カラ キタ フナノリタチ 奧島 美夏/著 オクシマ ミカ 86-111
外国人研修制度の中のインドネシア人 / 群馬県太田市のマツモト事件から ガイコクジン ケンシュウ セイド ノ ナカ ノ インドネシアジン 上野 妙子/著 ウエノ タエコ 112-131
日系インドネシア人の集住化と就労ネットワーク / 茨城県大洗町のミナハサ族コミュニティ ニッケイ インドネシアジン ノ シュウジュウカ ト シュウロウ ネットワーク 目黒 潮/著 メグロ ウシオ 137-156
インドネシア人労働者の日本語自然習得 / 茨城県大洗町の事例から インドネシアジン ロウドウシャ ノ ニホンゴ シゼン シュウトク 助川 泰彦/著 スケガワ ヤスヒコ 157-172
日系インドネシア人の就労と日系人社会の形成 / 長野県上田地方スマトラ北部出身者の事例から ニッケイ インドネシアジン ノ シュウロウ ト ニッケイジン シャカイ ノ ケイセイ 坂井 隆/著 サカイ タカシ 173-192
結婚と家族の形成・定住化 / 親睦交流団体の活動と個人の日常的実践 ケッコン ト カゾク ノ ケイセイ テイジュウカ 吉田 正紀/著 ヨシダ マサノリ 194-209
ムスリムを育てる自助教育 / 名古屋市における児童教育の実践と葛藤 ムスリム オ ソダテル ジジョ キョウイク 服部 美奈/著 ハットリ ミナ 215-232
宗教・宗派を超える相互扶助の試み / 日本におけるインドネシア人教会の展開と可能性 シュウキョウ シュウハ オ コエル ソウゴ フジョ ノ ココロミ 奧島 美夏/著 オクシマ ミカ 249-268
東アジアで就労する家事・介護労働者 ヒガシアジア デ シュウロウ スル カジ カイゴ ロウドウシャ 安里 和晃/著 アサト ワコウ 270-288
看護・介護職の現状と近年の制度改革 / 先進諸国やASEAN域内互換制度枠への送り出しをめざして カンゴ カイゴショク ノ ゲンジョウ ト キンネン ノ セイド カイカク 奧島 美夏/著 オクシマ ミカ 293-317
オーストラリア・シドニーのインドネシア人社会と自助組織 オーストラリア シドニー ノ インドネシアジン シャカイ ト ジジョ ソシキ 池上 重弘/著 イケガミ シゲヒロ 318-343