群馬県立女子大学/編 -- 上毛新聞社出版メディア局 -- 2009.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /291.33/5040/3 5016240230 配架図 Digital BookShelf
2009/03/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86352-002-8
ISBN13桁 978-4-86352-002-8
タイトル 群馬学の確立にむけて
タイトルカナ グンマガク ノ カクリツ ニ ムケテ
巻次 3
著者名 群馬県立女子大学 /編
著者名典拠番号

210000352030000

出版地 前橋
出版者 上毛新聞社出版メディア局
出版者カナ ジョウモウ シンブンシャ シュッパン メディアキョク
出版年 2009.1
ページ数 261p
大きさ 21cm
各巻タイトル 群馬学連続シンポジウム
各巻タイトル読み グンマガク レンゾク シンポジウム
価格 ¥1524
内容注記 第7回群馬学連続シンポジウム「群馬の伝承と芸能」. 歌って踊って芝居して 三隅治雄∥述. 群馬の伝承と芸能 石川泰水∥司会. 能「船橋」「鉢木」から見た群馬 松岡心平∥述. 群馬の信太妻 徳田和夫∥述. 群馬の人形芝居 金井竹徳∥述. 意見交換. 第8回群馬学連続シンポジウム「群馬の食と文化」. 食育のすすめ 服部幸應∥述. 群馬の食と文化 富岡賢治∥司会. 群馬の食事情 加川正孝∥述. 地産地消の取り組み 鎌田勝∥述. 外と内からみる群馬の食文化 志田俊子∥述. 意見交換. 第9回群馬学連続シンポジウム「地域からみる日本のことばと文学」. あいさつ 富岡賢治∥述. あいさつ 中西進∥述. 地域生活語の地平 篠木れい子∥述. 菅江真澄の地誌 錦仁∥述. 近世・近代の語り物芸能としての祭文 兵藤裕己∥述. 歌謡圏における地域という課題 真鍋昌弘∥述. 第10回群馬学連続シンポジウム「群馬のビジネスと国際化」. 世界潮流と日本の進路 寺島実郎∥述. 群馬のビジネスと国際化 片桐庸夫∥司会. 観光業と国際化 市川薫∥述. 海外勤務の経験から 中野幸夫∥述. 企業の海外展開 安井祐一∥述. 物事は動いてこそ成る 吉沢亮∥述. 国際化と英語コミュニケーション能力 小林良江∥述. 意見交換
一般件名 群馬県∥地誌
一般件名カナ グンマケン∥チシ
一般件名 群馬県
一般件名カナ グンマケン
一般件名典拠番号

520246300000000

一般件名 群馬県
一般件名カナ グンマケン
一般件名典拠番号 520246300000000
分類:都立NDC10版 291.33
資料情報1 『群馬学の確立にむけて 3』( 群馬学連続シンポジウム) 群馬県立女子大学/編  上毛新聞社出版メディア局 2009.1(所蔵館:中央  請求記号:/291.33/5040/3  資料コード:5016240230)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107720117

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
第7回群馬学連続シンポジウム「群馬の伝承と芸能」 ダイナナカイ グンマガク レンゾク シンポジウム グンマ ノ デンショウ ト ゲイノウ
歌って踊って芝居して / 上州っ子の身体表現 / 基調講演 ウタッテ オドッテ シバイ シテ 三隅 治雄/述 ミスミ ハルオ 10-29
群馬の伝承と芸能 / シンポジウム グンマ ノ デンショウ ト ゲイノウ 石川 泰水/司会 イシカワ ヤスミ 30
能「船橋」「鉢木」から見た群馬 / 佐野という場所をめぐって / 基調報告 1 ノウ フナバシ ハチノキ カラ ミタ グンマ 松岡 心平/述 マツオカ シンペイ 31-38
群馬の信太妻 / 基調報告 2 グンマ ノ シノダズマ 徳田 和夫/述 トクダ カズオ 39-48
群馬の人形芝居 / 基調報告 3 グンマ ノ ニンギョウ シバイ 金井 竹徳/述 カナイ タケノリ 48-53
意見交換 イケン コウカン 54-65
第8回群馬学連続シンポジウム「群馬の食と文化」 ダイハチカイ グンマガク レンゾク シンポジウム グンマ ノ ショク ト ブンカ
食育のすすめ / 大切なものを失った日本人 / 基調講演 ショクイク ノ ススメ 服部 幸應/述 ハットリ ユキオ 66-86
群馬の食と文化 / シンポジウム グンマ ノ ショク ト ブンカ 富岡 賢治/司会 トミオカ ケンジ 87-89
群馬の食事情 / 基調報告 1 グンマ ノ ショクジジョウ 加川 正孝/述 カガワ マサタカ 89-93
地産地消の取り組み / 安全・安心と生き甲斐と / 基調報告 2 チサン チショウ ノ トリクミ 鎌田 勝/述 カマタ マサル 94-99
外と内からみる群馬の食文化 / 基調報告 3 ソト ト ウチ カラ ミル グンマ ノ ショクブンカ 志田 俊子/述 シダ トシコ 100-105
意見交換 イケン コウカン 105-114
第9回群馬学連続シンポジウム「地域からみる日本のことばと文学」 ダイキュウカイ グンマガク レンゾク シンポジウム チイキ カラ ミル ニホン ノ コトバ ト ブンガク
あいさつ アイサツ 富岡 賢治/述 トミオカ ケンジ 117-118
あいさつ アイサツ 中西 進/述 ナカニシ ススム 118-121
地域生活語の地平 / 群馬のことばを中心に / 講演 1 チイキ セイカツゴ ノ チヘイ 篠木 れい子/述 シノギ レイコ 122-135
菅江真澄の地誌 / 地域学のための資料学 / 講演 2 スガエ マスミ ノ チシ 錦 仁/述 ニシキ ヒトシ 136-159
近世・近代の語り物芸能としての祭文 / 上州祭文を中心に / 講演 3 キンセイ キンダイ ノ カタリモノ ゲイノウ ト シテ ノ サイモン 兵藤 裕己/述 ヒョウドウ ヒロミ 160-174
歌謡圏における地域という課題 / 上州の歌謡を軸として / 講演 4 カヨウケン ニ オケル チイキ ト イウ カダイ 真鍋 昌弘/述 マナベ マサヒロ 175-193
第10回群馬学連続シンポジウム「群馬のビジネスと国際化」 ダイジッカイ グンマガク レンゾク シンポジウム グンマ ノ ビジネス ト コクサイカ
世界潮流と日本の進路 / 基調講演 セカイ チョウリュウ ト ニホン ノ シンロ 寺島 実郎/述 テラシマ ジツロウ 194-225
群馬のビジネスと国際化 / シンポジウム グンマ ノ ビジネス ト コクサイカ 片桐 庸夫/司会 カタギリ ノブオ 226-228
観光業と国際化 / 基調報告 1 カンコウギョウ ト コクサイカ 市川 薫/述 イチカワ カオル 228-232
海外勤務の経験から / 異文化社会で最も大切なこと / 基調報告 2 カイガイ キンム ノ ケイケン カラ 中野 幸夫/述 ナカノ ユキオ 233-237
企業の海外展開 / その具体例 / 基調報告 3 キギョウ ノ カイガイ テンカイ 安井 祐一/述 ヤスイ ユウイチ 237-242
物事は動いてこそ成る / 失敗を恐れずに / 基調報告 4 モノゴト ワ ウゴイテ コソ ナル 吉沢 亮/述 ヨシザワ リョウ 242-245
国際化と英語コミュニケーション能力 / 企業調査の結果から / 基調報告 5 コクサイカ ト エイゴ コミュニケーション ノウリョク 小林 良江/述 コバヤシ ヨシエ 245-250
意見交換 イケン コウカン 250-255