| ISBN |
4-7791-1713-8
|
| ISBN13桁 |
978-4-7791-1713-8
|
| タイトル |
京王線・井の頭線昭和の記憶
|
| タイトルカナ |
ケイオウセン イノカシラセン ショウワ ノ キオク
|
| タイトル関連情報 |
新都心新宿・渋谷と多摩・相模の街を結ぶ都市派ライナーの多様な軌跡
|
| タイトル関連情報読み |
シントシン シンジュク シブヤ ト タマ サガミ ノ マチ オ ムスブ トシハ ライナー ノ タヨウ ナ キセキ
|
| 著者名 |
三好 好三
/編著
|
| 著者名典拠番号 |
110003717820000
|
| 出版地 |
東京
|
| 出版者 |
彩流社
|
| 出版者カナ |
サイリュウシャ
|
| 出版年 |
2012.5
|
| ページ数 |
95p
|
| 大きさ |
26cm
|
| 各巻タイトル |
対照言語学
|
| 各巻タイトル読み |
タイショウ ゲンゴガク
|
| 各巻著者 |
生越 直樹/編
|
| 各巻の著者の典拠番号 |
110003813960000
|
| 価格 |
¥4600
|
| 内容注記 |
対照言語学の展望 生越直樹∥著. 言語類型論と対照研究 柴谷方良∥著. 日本語とスペイン語の使役性の比較 上田博人∥著. 日本語・朝鮮語における連体修飾表現の使われ方 生越直樹∥著. 概念化と構文拡張 武本雅嗣∥著. テンス・アスペクトの比較対照 井上優∥ほか著. 「も」と“也" 楊凱栄∥著. 時間から空間へ? 定延利之∥著. 指示詞の歴史的・対照言語学的研究 金水敏∥ほか著. 所謂「逆条件」のカテゴリー化をめぐって 藤井聖子∥著. 「来る」と「行く」の到着するところ 中沢恒子∥著.
|
| 内容紹介 |
複数の言語体系を比較して諸言語の特徴を明示。日本語とスペイン語・朝鮮語・トルコ語等を比べると共に、「同一の事象が各言語でいかに語彙化・構造化されるか」という視点から言語の普遍性と多様性を探る。
|
| 一般件名 |
対照言語学
|
| 一般件名カナ |
タイショウゲンゴガク
|
| 一般件名 |
言語学
|
| 一般件名カナ |
ゲンゴガク
|
| 一般件名典拠番号 |
510733900000000
|
| 各巻の一般件名 |
比較言語学
|
| 各巻の一般件名読み |
ヒカク ゲンゴガク
|
| 各巻の一般件名典拠番号 |
511318400000000
|
| 分類:都立NDC10版 |
808
|
| 資料情報1 |
『十六夜日記
白描淡彩絵入写本』 [阿仏尼/作],
田渕 句美子/編
,
[阿仏尼/作] 勉誠出版 2009.3(所蔵館:中央
請求記号:/915.44/5003/2009
資料コード:5016393552)
|
| URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107737669 |