日本魚類学会自然保護委員会/編 -- 東海大学出版会 -- 2009.3 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /487.5/5092/2009 5016426644 Digital BookShelf
2009/04/21 可能 利用可   0
多摩 青少年エリア 青少年図書 /487.5/5092/2009 5016979752 配架図 Digital BookShelf
2009/09/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-486-01818-6
ISBN13桁 978-4-486-01818-6
タイトル 干潟の海に生きる魚たち
タイトルカナ ヒガタ ノ ウミ ニ イキル サカナタチ
タイトル関連情報 有明海の豊かさと危機
タイトル関連情報読み アリアケカイ ノ ユタカサ ト キキ
著者名 日本魚類学会自然保護委員会 /編, 田北 徹 /責任編集, 山口 敦子 /責任編集
著者名典拠番号

210000032590000 , 110005468060000 , 110005381570000

出版地 秦野
出版者 東海大学出版会
出版者カナ トウカイ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2009.3
ページ数 8, 243p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
内容注記 魚たちが棲む有明海の環境 田北徹∥著. 有明海の魚類相 山口敦子∥著, 古満啓介∥著, 田北徹∥著. 有明海が育むサメ・エイ類 山口敦子∥著. 小さな生息域で細々と生をつなぐ有明海特産シラウオ類 水谷宏∥著, 田北徹∥著. 筑後川に運命を託す希少魚"エツ" 田北徹∥著. 有明海と川を往復するヤマノカミ 竹下直彦∥著, 鬼倉徳雄∥著. 有明海特産魚:氷河期の大陸からの贈りもの 田中克∥著. 有明海の金・銀のさかな 山口敦子∥著, 田北徹∥著. 河口域に生きる特産ハゼ類 田北徹∥著, 石松惇∥著. ムツゴロウとトビハゼ 竹垣毅∥著. 有明海で"くつぞこ"と呼ばれる魚 輿石裕一∥著. 河川の感潮域で育つ有明海の魚たち 田中克∥著. 危機に瀕した有明海産魚類の現状と保護・再生 田北徹∥著. ウチワザメの奇妙な生態 久米元∥著, 山口敦子∥著. 低酸素の泥中で行われるトビハゼ・ムツゴロウの産卵 石松惇∥著. 有明海特有の生物学的特性をもった集団 柳下直己∥著. 有明海周辺の堀割に棲む魚たち 鬼倉徳雄∥著, 中島淳∥著, 北村淳一∥著
内容紹介 有明海と周辺水域に生息する多種多様な魚類を紹介するほか、望ましい有明海の自然のありようと再生の方向性について提言する。平成18年に静岡で行われた市民公開講座「干潟を守る-有明海をどう再生させるか-」をまとめる。
一般件名 有明海,魚∥九州地方
一般件名カナ アリアケカイ,ウオ∥キュウシュウ チホウ
一般件名 魚類 , 有明海
一般件名カナ ギョルイ,アリアケカイ
一般件名典拠番号

510655700000000 , 520483100000000

分類:都立NDC10版 487.5219
資料情報1 『干潟の海に生きる魚たち 有明海の豊かさと危機』 日本魚類学会自然保護委員会/編, 田北 徹/責任編集 , 山口 敦子/責任編集 東海大学出版会 2009.3(所蔵館:中央  請求記号:/487.5/5092/2009  資料コード:5016426644)
資料情報2 『干潟の海に生きる魚たち 有明海の豊かさと危機』 日本魚類学会自然保護委員会/編, 田北 徹/責任編集 , 山口 敦子/責任編集 東海大学出版会 2009.3(所蔵館:多摩  請求記号:/487.5/5092/2009  資料コード:5016979752)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107754718

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
魚たちが棲む有明海の環境 サカナタチ ガ スム アリアケカイ ノ カンキョウ 田北 徹/著 タキタ トオル 1-14
有明海の魚類相 アリアケカイ ノ ギョルイソウ 山口 敦子/著 ヤマグチ アツコ 15-32
有明海が育むサメ・エイ類 アリアケカイ ガ ハグクム サメ エイルイ 山口 敦子/著 ヤマグチ アツコ 33-64
小さな生息域で細々と生をつなぐ有明海特産シラウオ類 チイサナ セイソクイキ デ ホソボソ ト セイ オ ツナグ アリアケカイ トクサン シラウオルイ 水谷 宏/著 ミズタニ ヒロシ 65-78
筑後川に運命を託す希少魚“エツ” チクゴガワ ニ ウンメイ オ タクス キショウギョ エツ 田北 徹/著 タキタ トオル 79-90
有明海と川を往復するヤマノカミ / その生態と保全 アリアケカイ ト カワ オ オウフク スル ヤマノカミ 竹下 直彦/著 タケシタ ナオヒコ 91-106
有明海特産魚:氷河期の大陸からの贈りもの アリアケカイ トクサンギョ ヒョウガキ ノ タイリク カラ ノ オクリモノ 田中 克/著 タナカ マサル 107-122
有明海の金・銀のさかな / コイチとシログチ アリアケカイ ノ キン ギン ノ サカナ 山口 敦子/著 ヤマグチ アツコ 123-137
河口域に生きる特産ハゼ類 カコウイキ ニ イキル トクサン ハゼルイ 田北 徹/著 タキタ トオル 139-154
ムツゴロウとトビハゼ / 愛すべき有明海の人気者 ムツゴロウ ト トビハゼ 竹垣 毅/著 タケガキ タケシ 155-172
有明海で“くつぞこ”と呼ばれる魚 アリアケカイ デ クツゾコ ト ヨバレル サカナ 輿石 裕一/著 コシイシ ユウイチ 173-187
河川の感潮域で育つ有明海の魚たち カセン ノ カンチョウイキ デ ソダツ アリアケカイ ノ サカナタチ 田中 克/著 タナカ マサル 189-206
危機に瀕した有明海産魚類の現状と保護・再生 キキ ニ ヒンシタ アリアケカイサン ギョルイ ノ ゲンジョウ ト ホゴ サイセイ 田北 徹/著 タキタ トオル 207-218
ウチワザメの奇妙な生態 / コラム 1 ウチワザメ ノ キミョウ ナ セイタイ 久米 元/著 クメ ゲン 219-222
低酸素の泥中で行われるトビハゼ・ムツゴロウの産卵 / コラム 2 テイサンソ ノ デイチュウ デ オコナワレル トビハゼ ムツゴロウ ノ サンラン 石松 惇/著 イシマツ アツシ 223-226
有明海特有の生物学的特性をもった集団 / アリアケシラウオ / コラム 3 アリアケカイ トクユウ ノ セイブツガクテキ トクセイ オ モッタ シュウダン 柳下 直己/著 ヤギシタ ナオキ 227-228
有明海周辺の堀割に棲む魚たち / コラム 4 アリアケカイ シュウヘン ノ ホリワリ ニ スム サカナタチ 鬼倉 徳雄/著 オニクラ ノリオ 229-232