布井 千博/編 -- 中央経済社 -- 2009.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /325.2/5570/2009 5016439929 Digital BookShelf
2009/04/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-502-97740-4
ISBN13桁 978-4-502-97740-4
タイトル 会社法・金融法の新展開
タイトルカナ カイシャホウ キンユウホウ ノ シンテンカイ
タイトル関連情報 川村正幸先生退職記念論文集
タイトル関連情報読み カワムラ マサユキ センセイ タイショク キネン ロンブンシュウ
著者名 布井 千博 /編, 野田 博 /編, 酒井 太郎 /編, 川口 幸美 /編
著者名典拠番号

110004493390000 , 110004153240000 , 110005477080000 , 110004129160000

出版地 東京
出版者 中央経済社
出版者カナ チュウオウ ケイザイシャ
出版年 2009.3
ページ数 3, 620p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 川村正幸の肖像あり
価格 ¥14000
内容注記 会社法と労働の基礎理論 上村達男∥著. 米国における証券クラス・アクション改革とわが国への示唆 小川宏幸∥著. イタリア改正会社法(二〇〇三)の若干の考察 梶山純∥著. 金融工学と会社法 仮屋広郷∥著. 新株予約権の第三者割当の法的問題 川口幸美∥著. 請求権競合と運送人の責任制限 小林秀之∥著. 会社法における株主の権利行使と持株要件 近藤光男∥著. 議決権買収(vote buying)について 酒井太郎∥著. 貸金業法の制定とエクイティ・コミットメントライン 品谷篤哉∥著. 株主代表訴訟の本質と会社の被告側への補助参加 周劍龍∥著. ストラクチャード・ファイナンスによる信用リスク移転の構造とその問題点 高橋真弓∥著. 少数株主に対する取締役と支配株主の義務と責任 玉井利幸∥著. アジアにおける会社法立法の諸相 布井千博∥著. 社会的責任を意識した企業活動の拡大・支援と法 野田博∥著. 証券取引の推奨に係る不正行為 芳賀良∥著. 締約強制の私法上の効果 松本恒雄∥著. 社団法人としての一般社団法人と会社の異同について 丸山秀平∥著. 親会社・子会社の確定における議決権比率 水島治∥著. わが国におけるオープンエンド不動産ファンドの可能性 山田剛志∥著. 社外監査役制度の省察 山本一範∥著. 会社法における会社分割 吉田正之∥著. 米国グーグル社の資本政策に関する一断面 吉行幾真∥著
内容紹介 会社法、手形小切手法を中心とした商法の広い領域において、優れた先駆的研究を次々と発表してきた川村正幸一橋大学教授の退職を記念した論文集。22名の研究者による論文を収録する。
書誌・年譜・年表 川村正幸先生略歴・著作目録:p599〜618
個人件名 川村/ 正幸(1946-)
個人件名カナ カワムラ,マサユキ(1946-)
個人件名 川村 正幸
個人件名カナ カワムラ マサユキ
個人件名典拠番号 110001311940000
個人件名 川村/ 正幸
個人件名カナ カワムラ,マサユキ
一般件名 会社法∥論文集,金融∥法令∥論文集
一般件名カナ カイシャホウ∥ロンブンシュウ,キンユウ∥ホウレイ∥ロンブンシュウ
一般件名 会社法 , 金融-法令
一般件名カナ カイシャホウ,キンユウ-ホウレイ
一般件名典拠番号

510404300000000 , 510385610090000

分類:都立NDC10版 325.2
資料情報1 『会社法・金融法の新展開 川村正幸先生退職記念論文集』 布井 千博/編, 野田 博/編 , 酒井 太郎/編 中央経済社 2009.3(所蔵館:中央  請求記号:/325.2/5570/2009  資料コード:5016439929)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107759098

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
会社法と労働の基礎理論 / 基本権をふまえて カイシャホウ ト ロウドウ ノ キソ リロン 上村 達男/著 ウエムラ タツオ 1-13
米国における証券クラス・アクション改革とわが国への示唆 / 私的証券訴訟改革法(Private Securities Litigation Reform Act)の成立および注意表示の法理(Bespeaks Caution Doctrine)の展開を中心として ベイコク ニ オケル ショウケン クラス アクション カイカク ト ワガクニ エノ シサ 小川 宏幸/著 オガワ ヒロユキ 15-40
イタリア改正会社法(二〇〇三)の若干の考察 / コンツェルン法を中心として イタリア カイセイ カイシャホウ ニセンサン ノ ジャッカン ノ コウサツ 梶山 純/著 カジヤマ ジュン 41-59
金融工学と会社法 キンユウ コウガク ト カイシャホウ 仮屋 広郷/著 カリヤ ヒロサト 61-85
新株予約権の第三者割当の法的問題 シンカブ ヨヤクケン ノ ダイサンシャ ワリアテ ノ ホウテキ モンダイ 川口 幸美/著 カワグチ ユキミ 87-116
請求権競合と運送人の責任制限 セイキュウケン キョウゴウ ト ウンソウニン ノ セキニン セイゲン 小林 秀之/著 コバヤシ ヒデユキ 117-143
会社法における株主の権利行使と持株要件 カイシャホウ ニ オケル カブヌシ ノ ケンリ コウシ ト モチカブ ヨウケン 近藤 光男/著 コンドウ ミツオ 145-169
議決権買収(vote buying)について ギケツケン バイシュウ ヴォート バイイング ニ ツイテ 酒井 太郎/著 サカイ タロウ 171-203
貸金業法の制定とエクイティ・コミットメントライン カシキンギョウホウ ノ セイテイ ト エクイティ コミットメント ライン 品谷 篤哉/著 シナタニ トクヤ 205-232
株主代表訴訟の本質と会社の被告側への補助参加 カブヌシ ダイヒョウ ソショウ ノ ホンシツ ト カイシャ ノ ヒコクガワ エノ ホジョ サンカ 周 劍龍/著 シュウ ケンリュウ 233-265
ストラクチャード・ファイナンスによる信用リスク移転の構造とその問題点 ストラクチャード ファイナンス ニ ヨル シンヨウ リスク イテン ノ コウゾウ ト ソノ モンダイテン 高橋 真弓/著 タカハシ マユミ 267-295
少数株主に対する取締役と支配株主の義務と責任 / 少数株主の締出を中心に ショウスウ カブヌシ ニ タイスル トリシマリヤク ト シハイ カブヌシ ノ ギム ト セキニン 玉井 利幸/著 タマイ トシユキ 297-325
アジアにおける会社法立法の諸相 アジア ニ オケル カイシャホウ リッポウ ノ ショソウ 布井 千博/著 ヌノイ チヒロ 327-354
社会的責任を意識した企業活動の拡大・支援と法 / 英国におけるCSR論議を中心として シャカイテキ セキニン オ イシキ シタ キギョウ カツドウ ノ カクダイ シエン ト ホウ 野田 博/著 ノダ ヒロシ 355-385
証券取引の推奨に係る不正行為 / 欧州におけるスキャルピング規制に関する若干の考察 ショウケン トリヒキ ノ スイショウ ニ カカル フセイ コウイ 芳賀 良/著 ハガ リョウ 387-413
締約強制の私法上の効果 / 放送法三二条一項における受信契約を素材とした公私協働論について テイヤク キョウセイ ノ シホウジョウ ノ コウカ 松本 恒雄/著 マツモト ツネオ 415-445
社団法人としての一般社団法人と会社の異同について シャダン ホウジン ト シテ ノ イッパン シャダン ホウジン ト カイシャ ノ イドウ ニ ツイテ 丸山 秀平/著 マルヤマ シュウヘイ 447-468
親会社・子会社の確定における議決権比率 / 種類株式と基礎議決権比率の算定 オヤガイシャ コガイシャ ノ カクテイ ニ オケル ギケツケン ヒリツ 水島 治/著 ミズシマ オサム 469-487
わが国におけるオープンエンド不動産ファンドの可能性 / ドイツ不動産ファンドからの法的示唆 ワガクニ ニ オケル オープン エンド フドウサン ファンド ノ カノウセイ 山田 剛志/著 ヤマダ ツヨシ 489-521
社外監査役制度の省察 シャガイ カンサヤク セイド ノ セイサツ 山本 一範/著 ヤマモト カズノリ 523-554
会社法における会社分割 / 債権者保護の問題点 カイシャホウ ニ オケル カイシャ ブンカツ 吉田 正之/著 ヨシダ マサユキ 555-577
米国グーグル社の資本政策に関する一断面 ベイコク グーグルシャ ノ シホン セイサク ニ カンスル イチ ダンメン 吉行 幾真/著 ヨシユキ イクマ 579-598