-- ミサワホーム総合研究所 -- 2009.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 青少年図書 /383.9/5128/2 5017035790 Digital BookShelf
2009/10/14 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-434-12969-8
ISBN13桁 978-4-434-12969-8
タイトル 住まいの文化誌
タイトルカナ スマイ ノ ブンカシ
巻次 2
特殊な版表示 普及版
出版地 東京,東京
出版者 ミサワホーム総合研究所,星雲社(発売)
出版者カナ ミサワ ホーム ソウゴウ ケンキュウジョ
出版年 2009.3
ページ数 195p
大きさ 19cm
各巻タイトル 日本人
各巻タイトル読み ニホンジン
各巻巻次
版及び書誌的来歴に関する注記 初版のタイトル:日本人
版及び書誌的来歴に関する注記 初版のタイトル:日本人
価格 ¥890
内容注記 古代日本人にとっての家屋 吉野裕子∥著. 茶湯の影響 宮上茂隆∥著. 華道との関係 宮上茂隆∥著. 武士道の影響 奈良本辰也∥著. 宗教の影響 加倉井昭夫∥著. 仮住まいの思想 水上勉∥著. 融通性と自在性 栄久庵憲司∥著. 家父長制 谷川健一∥著. けがれ 谷川健一∥著. ハレとケ 戸井田道三∥著. 表と奥 大河直躬∥著. 冠婚葬祭の備え 宮沢智士∥著. 礼法との関係 小笠原清信∥著. いきの感覚 多田道太郎∥著. 船と稲の系譜 宮家準∥著. 木と日本文化 小原二郎∥著. 木の第二のいのち 西岡常一∥著. ジョージ ナカシマの仕事 神代雄一郎∥著. 木がいちばん闘いやすいし、問いやすい 最上壽之∥著. 「木塊」を彫る 柴崎重行∥著. 木の生命力をデザインする 小島伸吾∥著. 緑をまもる 福田孫光∥著. 日本の森林資源 中沢和彦∥著. 日本素材論 小原二郎∥著. 座る文化と腰掛ける文化 鷲津美栄子∥著. 現代住宅の忘れもの 会田雄次∥著. 「しきたり」は消滅したか 草柳大蔵∥著. 日本人 ドナルド キーン∥著. 個室文化の反省 松田妙子∥著. プライバシーは誰のものか 犬養智子∥著. 現代家族の人間関係 小此木啓吾∥著. 亭主は寄宿人か 椎名誠∥著. 子供を王様にする勿れ 土岐雄三∥著. 家屋における女の座 川原千寿子∥著. 闘争心を昇華させるには… 羽仁進∥著. 嫁と姑 田中澄江∥著. 嫁と姑は呼び合う仲 鈴木健二∥著. 嫁姑 樋口恵子∥著. 嫁と姑のいる家 秋山ちえ子∥著. 独立した家族どうしの協力関係 鍛冶千鶴子∥著
一般件名 住宅建築∥日本
一般件名カナ ジュウタクケンチク∥ニホン
一般件名 住居
一般件名カナ ジュウキョ
一般件名典拠番号

510921100000000

各巻の一般件名 日本人
各巻の一般件名読み ニホンジン
各巻の一般件名典拠番号

510396000000000

分類:都立NDC10版 383.9
資料情報1 『住まいの文化誌 2』( 日本人 下)  ミサワホーム総合研究所 2009.3(所蔵館:多摩  請求記号:/383.9/5128/2  資料コード:5017035790)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107759833

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
古代日本人にとっての家屋 コダイ ニホンジン ニ トッテ ノ カオク 吉野 裕子/著 ヨシノ ヒロコ 8-14
茶湯の影響 / 日本家屋の底流 1 チャノユ ノ エイキョウ 宮上 茂隆/著 ミヤカミ シゲタカ 17-21
華道との関係 / 日本家屋の底流 2 カドウ トノ カンケイ 宮上 茂隆/著 ミヤカミ シゲタカ 21-26
武士道の影響 / 日本家屋の底流 3 ブシドウ ノ エイキョウ 奈良本 辰也/著 ナラモト タツヤ 26-29
宗教の影響 / 日本家屋の底流 4 シュウキョウ ノ エイキョウ 加倉井 昭夫/著 カクライ アキオ 29-35
仮住まいの思想 / 日本家屋の底流 5 カリズマイ ノ シソウ 水上 勉/著 ミナカミ ツトム 35-39
融通性と自在性 / 日本家屋の底流 6 ユウズウセイ ト ジザイセイ 栄久庵 憲司/著 エクアン ケンジ 40-43
家父長制 / 日本家屋の底流 7 カフチョウセイ 谷川 健一/著 タニガワ ケンイチ 43-46
けがれ / 日本家屋の底流 8 ケガレ 谷川 健一/著 タニガワ ケンイチ 47-50
ハレとケ / 日本家屋の底流 9 ハレ ト ケ 戸井田 道三/著 トイダ ミチゾウ 50-53
表と奥 / 日本家屋の底流 10 オモテ ト オク 大河 直躬/著 オオカワ ナオミ 54-57
冠婚葬祭の備え / 日本家屋の底流 11 カンコン ソウサイ ノ ソナエ 宮沢 智士/著 ミヤザワ サトシ 57-60
礼法との関係 / 日本家屋の底流 12 レイホウ トノ カンケイ 小笠原 清信/著 オガサワラ キヨノブ 61-64
いきの感覚 / 日本家屋の底流 13 イキ ノ カンカク 多田 道太郎/著 タダ ミチタロウ 65-67
船と稲の系譜 フネ ト イネ ノ ケイフ 宮家 準/著 ミヤケ ヒトシ 68-73
木と日本文化 キ ト ニホン ブンカ 小原 二郎/著 コハラ ジロウ 76-83
木の第二のいのち キ ノ ダイニ ノ イノチ 西岡 常一/著 ニシオカ ツネカズ 85-88
ジョージ ナカシマの仕事 ジョージ ナカシマ ノ シゴト 神代 雄一郎/著 コウジロ ユウイチロウ 89-92
木がいちばん闘いやすいし、問いやすい キ ガ イチバン タタカイヤスイシ トイヤスイ 最上 壽之/著 モガミ ヒサユキ 93-96
「木塊」を彫る モッカイ オ ホル 柴崎 重行/著 シバザキ シゲユキ 97-100
木の生命力をデザインする キ ノ セイメイリョク オ デザイン スル 小島 伸吾/著 コジマ シンゴ 101-103
緑をまもる ミドリ オ マモル 福田 孫光/著 フクダ マゴミツ 104-107
日本の森林資源 ニホン ノ シンリン シゲン 中沢 和彦/著 ナカザワ カズヒコ 108-111
日本素材論 / 生物材料から無機質材料まで ニホン ソザイロン 小原 二郎/著 コハラ ジロウ 112-115
座る文化と腰掛ける文化 スワル ブンカ ト コシカケル ブンカ 鷲津 美栄子/著 ワシズ ミエコ 130-136
現代住宅の忘れもの ゲンダイ ジュウタク ノ ワスレモノ 会田 雄次/著 アイダ ユウジ 137-143
「しきたり」は消滅したか / 高位化・集団化・情報化の後で シキタリ ワ ショウメツ シタカ 草柳 大蔵/著 クサヤナギ ダイゾウ 145-149
日本人 / 暮らしの特殊性 ニホンジン ドナルド キーン/著 キーン ドナルド 150-156
個室文化の反省 コシツ ブンカ ノ ハンセイ 松田 妙子/著 マツダ タエコ 157-161
プライバシーは誰のものか プライバシー ワ ダレ ノ モノ カ 犬養 智子/著 イヌカイ トモコ 162-167
現代家族の人間関係 ゲンダイ カゾク ノ ニンゲン カンケイ 小此木 啓吾/著 オコノギ ケイゴ 168-174
亭主は寄宿人か テイシュ ワ キシュクニン カ 椎名 誠/著 シイナ マコト 176-178
子供を王様にする勿れ コドモ オ オウサマ ニ スル ナカレ 土岐 雄三/著 トキ ユウゾウ 179-181
家屋における女の座 カオク ニ オケル オンナ ノ ザ 川原 千寿子/著 カワハラ チズコ 182-187
闘争心を昇華させるには… トウソウシン オ ショウカ サセル ニワ 羽仁 進/著 ハニ ススム 189-190
嫁と姑 ヨメ ト シュウトメ 田中 澄江/著 タナカ スミエ 190-191
嫁と姑は呼び合う仲 ヨメ ト シュウトメ ワ ヨビアウ ナカ 鈴木 健二/著 スズキ ケンジ 191-192
嫁姑 ヨメ シュウトメ 樋口 恵子/著 ヒグチ ケイコ 192-193
嫁と姑のいる家 ヨメ ト シュウトメ ノ イル イエ 秋山 ちえ子/著 アキヤマ チエコ 193-194
独立した家族どうしの協力関係 ドクリツ シタ カゾク ドウシ ノ キョウリョク カンケイ 鍛冶 千鶴子/著 カジ チズコ 194-195