検索条件

  • 著者
    アレクサンドル・ジェービン
ハイライト

庄司 博史/編著 -- 三元社 -- 2009.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /810.1/5034/2009 5016478794 Digital BookShelf
2009/04/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88303-185-6
ISBN13桁 978-4-88303-185-6
タイトル 日本の言語景観
タイトルカナ ニホン ノ ゲンゴ ケイカン
著者名 庄司 博史 /編著, P.バックハウス /編著, F.クルマス /編著
著者名典拠番号

110000510500000 , 120002488350000 , 120000061540000

出版地 東京
出版者 三元社
出版者カナ サンゲンシャ
出版年 2009.3
ページ数 206p
大きさ 21cm
価格 ¥2100
内容注記 日本の言語景観 庄司博史∥著, P.バックハウス∥著, F.クルマス∥著. 多言語化と言語景観 庄司博史∥著. 経済言語学からみた言語景観 井上史雄∥著. 言語景観と公共圏の起源 フロリアン・クルマス∥著. 言語景観の中の看板表記とその地域差 染谷裕子∥著. 地下鉄案内板にみるローマ字表記 佐渡島紗織∥著, 小林良子∥著, 齋藤眞美∥著. 日本の言語景観の行政的背景 ペート・バックハウス∥著. 視覚障害者にとっての言語景観 山城完治∥著. 言語景観における移民言語のあらわれかた 金美善∥著
内容紹介 公共空間における「書き言葉」の西欧化・国際化・多民族化。その歴史と現状から、変わりつつある日本社会の言語的状況を読みとる。理論篇と実態研究篇の2部構成。
一般件名 言語社会学
一般件名カナ ゲンゴシャカイガク
一般件名 日本語 , 言語社会学 , 外国人(日本在留)
一般件名カナ ニホンゴ,ゲンゴ シャカイガク,ガイコクジン(ニホン ザイリュウ)
一般件名典拠番号

510395100000000 , 510733500000000 , 510578400000000

分類:都立NDC10版 810.1
書評掲載紙 毎日新聞  2009/04/12  1616 
資料情報1 『日本の言語景観』 庄司 博史/編著, P.バックハウス/編著 , F.クルマス/編著 三元社 2009.3(所蔵館:中央  請求記号:/810.1/5034/2009  資料コード:5016478794)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107764503

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本の言語景観 / 西欧化、国際化、そして多民族化 ニホン ノ ゲンゴ ケイカン 庄司 博史/著 ショウジ ヒロシ 9-15
多言語化と言語景観 / 言語景観からなにがみえるか タゲンゴカ ト ゲンゴ ケイカン 庄司 博史/著 ショウジ ヒロシ 17-52
経済言語学からみた言語景観 / 過去と現在 ケイザイ ゲンゴガク カラ ミタ ゲンゴ ケイカン 井上 史雄/著 イノウエ フミオ 53-78
言語景観と公共圏の起源 ゲンゴ ケイカン ト コウキョウケン ノ キゲン フロリアン・クルマス/著 クルマス フロリアン 79-94
言語景観の中の看板表記とその地域差 / 小田急線沿線の実態調査報告 ゲンゴ ケイカン ノ ナカ ノ カンバン ヒョウキ ト ソノ チイキサ 染谷 裕子/著 ソメヤ ヒロコ 95-122
地下鉄案内板にみるローマ字表記 / 東京における1999年の実態 チカテツ アンナイバン ニ ミル ローマジ ヒョウキ 佐渡島 紗織/著 サドシマ サオリ 123-144
日本の言語景観の行政的背景 / 東京を事例として ニホン ノ ゲンゴ ケイカン ノ ギョウセイテキ ハイケイ ペート・バックハウス/著 バックハウス ペート 145-170
視覚障害者にとっての言語景観 / 東京山手線の点字調査から シカク ショウガイシャ ニ トッテ ノ ゲンゴ ケイカン 山城 完治/著 ヤマシロ カンジ 171-186
言語景観における移民言語のあらわれかた / コリアンコミュニティの言語変容を事例に ゲンゴ ケイカン ニ オケル イミン ゲンゴ ノ アラワレカタ 金 美善/著 キン ビゼン 187-205