増原 宏/編集 -- クバプロ -- 2009.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /504.0/5121/2009 5016807963 Digital BookShelf
2009/08/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87805-099-2
ISBN13桁 978-4-87805-099-2
タイトル 反応すれば形が変わるナノの世界
タイトルカナ ハンノウ スレバ カタチ ガ カワル ナノ ノ セカイ
タイトル関連情報 細胞から結晶まで,「極微構造反応」研究成果公開シンポジウム講演収録集,文部科学省科学研究費補助金研究成果公開促進費「研究成果公開発表(A)」(平成18-19年度)特定領域研究『分子系の極微構造反応の計測とダイナミクス』(平成16-18年度)
タイトル関連情報読み サイボウ カラ ケッショウ マデ,ゴクビ コウゾウ ハンノウ ケンキュウ セイカ コウカイ シンポジウム コウエン シュウロクシュウ,モンブ カガクショウ カガク ケンキュウヒ ホジョキン ケンキュウ セイカ コウカイ ソクシンヒ ケンキュウ セイカ コウカイ ハッピョウ エー ヘイセイ ジュウハチ ジュウキュウネンド トクテイ リョウイキ ケンキュウ ブンシケイ ノ ゴクビ コウゾウ ハンノウ ノ ケイソク ト ダイナミクス ヘイセイ ジュウロク ジュウハチネンド
著者名 増原 宏 /編集
著者名典拠番号

110004283150000

出版地 東京
出版者 クバプロ
出版者カナ クバ プロ
出版年 2009.2
ページ数 174p
大きさ 26cm
会期会場に関する注記 会期・会場:平成19年5月26日、27日 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
特定事項に属さない注記 会期・会場:平成19年5月26日、27日 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
価格 ¥3500
内容注記 レーザーで細胞を調べよう 増原宏∥述. 濡れた表面を調べる 福村裕史∥述. 触媒表面構造ダイナミクス:触媒の姿・動き・働き 岩澤康裕∥述. 結晶も光で形を変える 入江正浩∥述. フロンティア〜そこにあるのはサイエンス 大木徹∥ほか述, 猿田茂∥コーディネーター, 石田昭人∥コーディネーター. 細胞のなかにはいってみよう 青山安宏∥述. ワインの涙でデバイスをつくろう カートハウス・オラフ∥述. レーザーで分子のコントロール 和田昭英∥述. 分子の時間を経験してみよう 宮坂博∥述. スプリング8で動く原子を見よう 田中義人∥述. 葉緑体の内部をレーザーで探る 熊崎茂一∥述. 水玉をあやつる科学 山田亮∥述. 触媒による環境に優しいものづくり 山口和也∥述. 最新の電池と自動車触媒について 魚崎浩平∥述, 薩摩篤∥述, 福村裕史∥司会. フロンティア〜そこにいるのは研究者 西川恵子∥ほか述, 越野省三∥コーディネーター, 岩井薫∥コーディネーター
内容紹介 生きた細胞、固体の濡れた界面、触媒作用を示す表面、有機物の結晶といった、身の回りにあるものの反応をナノの視点で調べた研究の成果。平成19年5月に大阪国際会議場で行われたシンポジウムの内容を収録。
一般件名 ナノテクノロジー
一般件名カナ ナノテクノロジー
一般件名 ナノテクノロジー
一般件名カナ ナノテクノロジー
一般件名典拠番号

510207500000000

分類:都立NDC10版 504
資料情報1 『反応すれば形が変わるナノの世界 細胞から結晶まで』 増原 宏/編集  クバプロ 2009.2(所蔵館:中央  請求記号:/504.0/5121/2009  資料コード:5016807963)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107765764

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
レーザーで細胞を調べよう レーザー デ サイボウ オ シラベヨウ 増原 宏/述 マスハラ ヒロシ 12-23
濡れた表面を調べる ヌレタ ヒョウメン オ シラベル 福村 裕史/述 フクムラ ヒロシ 24-33
触媒表面構造ダイナミクス:触媒の姿・動き・働き ショクバイ ヒョウメン コウゾウ ダイナミクス ショクバイ ノ スガタ ウゴキ ハタラキ 岩澤 康裕/述 イワサワ ヤスヒロ 34-41
結晶も光で形を変える ケッショウ モ ヒカリ デ カタチ オ カエル 入江 正浩/述 イリエ マサヒロ 42-46
フロンティア〜そこにあるのはサイエンス / 最先端研究に化学・物理・生物の区別はない! フロンティア ソコ ニ アル ノワ サイエンス 大木 徹/ほか述 オオキ テツ 48-65
細胞のなかにはいってみよう サイボウ ノ ナカ ニ ハイッテ ミヨウ 青山 安宏/述 アオヤマ ヤスヒロ 68-75
ワインの涙でデバイスをつくろう ワイン ノ ナミダ デ デバイス オ ツクロウ カートハウス・オラフ/述 カートハウス オラフ 76-81
レーザーで分子のコントロール レーザー デ ブンシ ノ コントロール 和田 昭英/述 ワダ アキヒデ 82-86
分子の時間を経験してみよう ブンシ ノ ジカン オ ケイケン シテ ミヨウ 宮坂 博/述 ミヤサカ ヒロシ 87-96
スプリング8で動く原子を見よう スプリング エイト デ ウゴク ゲンシ オ ミヨウ 田中 義人/述 タナカ ヨシヒト 97-106
葉緑体の内部をレーザーで探る ヨウリョクタイ ノ ナイブ オ レーザー デ サグル 熊崎 茂一/述 クマザキ シゲイチ 108-117
水玉をあやつる科学 ミズタマ オ アヤツル カガク 山田 亮/述 ヤマダ リョウ 118-126
触媒による環境に優しいものづくり ショクバイ ニ ヨル カンキョウ ニ ヤサシイ モノズクリ 山口 和也/述 ヤマグチ カズヤ 127-134
最新の電池と自動車触媒について サイシン ノ デンチ ト ジドウシャ ショクバイ ニ ツイテ 魚崎 浩平/述 ウオサキ コウヘイ 136-155
フロンティア〜そこにいるのは研究者 / 最先端な人ってどんな人? フロンティア ソコ ニ イル ノワ ケンキュウシャ 西川 恵子/ほか述 ニシカワ ケイコ 158-174