ISBN |
4-7515-2572-2
|
ISBN13桁 |
978-4-7515-2572-2
|
タイトル |
読む日本の歴史
|
タイトルカナ |
ヨム ニホン ノ レキシ
|
タイトル関連情報 |
日本をつくった人びとと文化遺産
|
タイトル関連情報読み |
ニホン オ ツクッタ ヒトビト ト ブンカ イサン
|
巻次 |
2
|
著者名 |
古川 清行
/著
|
著者名典拠番号 |
110000872670000
|
出版地 |
東京
|
出版者 |
あすなろ書房
|
出版者カナ |
アスナロ ショボウ
|
出版年 |
2009.3
|
ページ数 |
294p
|
大きさ |
23cm
|
各巻タイトル |
大和朝廷の国づくり<大和〜奈良時代>
|
各巻タイトル読み |
ヤマト チョウテイ ノ クニズクリ ヤマト ナラ ジダイ
|
価格 |
¥3200
|
内容紹介 |
人物や文化遺産に焦点を当てた日本史。2は、飛鳥の里、聖徳太子と法隆寺、平城京の人びと、天平の文化など、大和から奈良時代までの歴史を描く。
|
書誌・年譜・年表 |
年表:p281〜287
|
学習件名 |
日本史,日本史-古代,飛鳥地方,飛鳥文化,石造美術,渡来人,蘇我氏,磐井の乱,仏像,物部氏,仏教,飛鳥寺,蘇我/馬子,塔,法隆寺,聖徳太子,飛鳥時代,冠位十二階,十七条の憲法,シャカ,斑鳩町(奈良県),大化の改新,石舞台古墳,中大兄皇子,有間皇子,白村江の戦い,壬申の乱,高松塚古墳,奈良時代,平城京,井戸,発掘,住まい,貴族,税,天平文化,遣唐使,唐,吉備/真備,阿倍/仲麻呂,鑑真,奈良の大仏,万葉集,風土記,光明皇后,正倉院,藤原/仲麻呂,道鏡,山上/憶良,農民,農地,荘園,長岡京
|
学習件名カナ |
ニホンシ,ニホンシ-コダイ,アスカ/チホウ,アスカ/ブンカ,セキゾウ/ビジュツ,トライジン,ソガ/シ,イワイ/ノ/ラン,ブツゾウ,モノノベ/シ,ブッキョウ,アスカデラ,ソガノ,ウマコ,トウ,ホウリュウジ,ショウトク/タイシ,アスカ/ジダイ,カンイ/ジュウニカイ,ジュウシチジョウ/ノ/ケンポウ,シャカ,イカルガチョウ(ナラケン),タイカ/ノ/カイシン,イシブタイ/コフン,ナカノオオエ/ノ/オウジ,アリマ/ノ/ミコ,ハクソンコウ/ノ/タタカイ,ジンシン/ノ/ラン,タカマツヅカ/コフン,ナラ/ジダイ,ヘイジョウキョウ,イド,ハックツ,スマイ,キゾク,ゼイ,テンピョウ/ブンカ,ケントウシ,トウ,キビノ,マキビ,アベノ,ナカマロ,ガンジン,ナラ/ノ/ダイブツ,マンヨウシュウ,フドキ,コウミョウ/コウゴウ,ショウソウイン,フジワラノ,ナカマロ,ドウキョウ,ヤマノウエノ,オクラ,ノウミン,ノウチ,ショウエン,ナガオカキョウ
|
一般件名 |
日本-歴史
|
一般件名カナ |
ニホン-レキシ
|
一般件名典拠番号 |
520103813730000
|
各巻の一般件名 |
日本-歴史-古代
|
各巻の一般件名読み |
ニホン-レキシ-コダイ
|
各巻の一般件名典拠番号 |
520103814270000
|
分類:都立NDC10版 |
210.1
|
テキストの言語 |
日本語
|
資料情報1 |
『読む日本の歴史
日本をつくった人びとと文化遺産
2』(
大和朝廷の国づくり<大和〜奈良時代>) 古川 清行/著
あすなろ書房 2009.3(所蔵館:多摩
請求記号:/210/5162/2
資料コード:5016572437)
|
URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107765924 |