国語語彙史研究会/編 -- 和泉書院 -- 2009.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /8140/16/28 5016489869 配架図 Digital BookShelf
2009/05/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7576-0500-8
ISBN13桁 978-4-7576-0500-8
タイトル 国語語彙史の研究
タイトルカナ コクゴ ゴイシ ノ ケンキュウ
巻次 28
著者名 国語語彙史研究会 /編
著者名典拠番号

210000082950000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2009.3
ページ数 275p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
内容注記 形容動詞「たくさんなり」の発生と変遷 山内洋一郎∥著. 上代複合動詞の結合事情についての一考察 山王丸有紀∥著. 始発と例示 高山善行∥著. 中古における感情形容詞と感情動詞の対応とその対応要因 安本真弓∥著. 軍記物語の形容詞についての一考察 村田菜穂子∥著. サ変動詞の漢字表記「仕・為」について 于泳∥著. 『新編左千夫歌集』の形容詞 蜂矢真郷∥著. 源氏物語の会話文の「文末表現」 西田隆政∥著. 近世以前の万葉集表記関連用語 奥田俊博∥著. 一七世紀節用集における検索補助法 佐藤貴裕∥著. 副詞「どうか」「どうぞ」における依頼用法の成立過程 齊藤瑛子∥著. 新島襄書簡のことば 浅野敏彦∥著. 「vegetarian」と「菜食」 菊地悟∥著. 「めせん(目線・眼線)」の成立と展開 橋本行洋∥著. 高校国語教科書「論説」「評論」の外来語 橋本和佳∥著
内容紹介 戦後、国語史の研究は各分野にわたって著しく進んできた。その中でも、やや立ち遅れている国語語彙史研究の体系化と共に、語彙史研究の新たな方法論や隣接分野との関わりにも取り組んだ論文集。15の論考を収録。
一般件名 日本語∥語彙∥歴史∥論文集
一般件名カナ ニホンゴ∥ゴイ∥レキシ∥ロンブンシュウ
一般件名 日本語-語彙
一般件名カナ ニホンゴ-ゴイ
一般件名典拠番号

510395110260000

分類:都立NDC10版 814
資料情報1 『国語語彙史の研究 28』 国語語彙史研究会/編  和泉書院 2009.3(所蔵館:中央  請求記号:/8140/16/28  資料コード:5016489869)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107770438

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
形容動詞「たくさんなり」の発生と変遷 / タクサン・卓散・澤山など ケイヨウ ドウシ タクサン ナリ ノ ハッセイ ト ヘンセン 山内 洋一郎/著 ヤマウチ ヨウイチロウ 1-10
上代複合動詞の結合事情についての一考察 ジョウダイ フクゴウ ドウシ ノ ケツゴウ ジジョウ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 山王丸 有紀/著 サンノウマル ユキ 11-27
始発と例示 / 古代語「始む」の用法をめぐって シハツ ト レイジ 高山 善行/著 タカヤマ ヨシユキ 29-44
中古における感情形容詞と感情動詞の対応とその対応要因 / 中古前期・中期の和文作品を対象として チュウコ ニ オケル カンジョウ ケイヨウシ ト カンジョウ ドウシ ノ タイオウ ト ソノ タイオウ ヨウイン 安本 真弓/著 ヤスモト マユミ 45-66
軍記物語の形容詞についての一考察 / 上代形容詞・中古形容詞との比較を交えて グンキ モノガタリ ノ ケイヨウシ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 村田 菜穂子/著 ムラタ ナホコ 67-86
サ変動詞の漢字表記「仕・為」について / 連用形の表記「仕」の成立過程を中心に サヘン ドウシ ノ カンジ ヒョウキ シ イ ニ ツイテ 于 泳/著 ウ エイ 87-100
『新編左千夫歌集』の形容詞 シンペン サチオ カシュウ ノ ケイヨウシ 蜂矢 真郷/著 ハチヤ マサト 101-118
源氏物語の会話文の「文末表現」 / 若菜上巻での係り結びと動詞述語φ形の使用法をめぐって ゲンジ モノガタリ ノ カイワブン ノ ブンマツ ヒョウゲン 西田 隆政/著 ニシダ タカマサ 119-138
近世以前の万葉集表記関連用語 / <義訓>を中心に キンセイ イゼン ノ マンヨウシュウ ヒョウキ カンレン ヨウゴ 奥田 俊博/著 オクダ トシヒロ 139-156
一七世紀節用集における検索補助法 ジュウナナセイキ セツヨウシュウ ニ オケル ケンサク ホジョホウ 佐藤 貴裕/著 サトウ タカヒロ 157-175
副詞「どうか」「どうぞ」における依頼用法の成立過程 フクシ ドウカ ドウゾ ニ オケル イライ ヨウホウ ノ セイリツ カテイ 齊藤 瑛子/著 サイトウ エイコ 177-193
新島襄書簡のことば / 「博物館」について ニイジマ ジョウ ショカン ノ コトバ 浅野 敏彦/著 アサノ トシヒコ 195-204
「vegetarian」と「菜食」 ヴェジタリアン ト サイショク 菊地 悟/著 キクチ サトル 205-222
「めせん(目線・眼線)」の成立と展開 メセン ノ セイリツ ト テンカイ 橋本 行洋/著 ハシモト ユキヒロ 223-243
高校国語教科書「論説」「評論」の外来語 / 通時的変化に注目して コウコウ コクゴ キョウカショ ロンセツ ヒョウロン ノ ガイライゴ 橋本 和佳/著 ハシモト ワカ 245-262