-- ひつじ書房 -- 2009.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /801.0/5107/4 5016969531 配架図 Digital BookShelf
2009/09/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89476-436-1
ISBN13桁 978-4-89476-436-1
タイトル メディアとことば
タイトルカナ メディア ト コトバ
巻次 4
出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2009.3
ページ数 4, 221p
大きさ 21cm
各巻タイトル <特集>現在を読み解くメソドロジー
各巻タイトル読み トクシュウ イマ オ ヨミトク メソドロジー
各巻著者 三宅 和子/編,佐竹 秀雄/編,竹野谷 みゆき/編
各巻の著者の典拠番号

110004154130000 , 110000457660000 , 110005249760000

価格 ¥2400
内容注記 麻生太郎の自称詞バリエーション 松田謙次郎∥著. 「子供を産む機械」発言の広がりにみる政治とマスメディア 池田佳子∥著. TVローカル情報番組にみる方言使用の地域差 西尾純二∥著. 新聞における投書の文章スタイルの計量的分析 佐竹秀雄∥著. 振り込め詐欺被害における受け手の解釈プロセス 中村秩祥子∥著. 謝罪メールをめぐる対人関係調整行動 三宅和子∥著. 2ちゃんねるのことばとコミュニティ感覚 早川公∥著, 井出里咲子∥著
内容紹介 言語学系、社会学系など多様な領域の研究者が、ことばの側からメディア研究へアプローチ。4では新聞、テレビ、インターネット、手紙・はがき文書、ケータイメールを取り上げ、現代社会に特徴的なメディア現象を解明する。
一般件名 言語社会学,マス・メディア
一般件名カナ ゲンゴシャカイガク,マスメディア
一般件名 言語社会学 , マス・メディア
一般件名カナ ゲンゴ シャカイガク,マス メディア
一般件名典拠番号

510733500000000 , 510239800000000

分類:都立NDC10版 801.03
資料情報1 『メディアとことば 4』( <特集>現在を読み解くメソドロジー)  ひつじ書房 2009.3(所蔵館:中央  請求記号:/801.0/5107/4  資料コード:5016969531)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107781681

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
麻生太郎の自称詞バリエーション / 単独話者における一人称の変異 アソウ タロウ ノ ジショウシ バリエーション 松田 謙次郎/著 マツダ ケンジロウ 2-32
「子供を産む機械」発言の広がりにみる政治とマスメディア / メディアの「対話ネットワーク」 コドモ オ ウム キカイ ハツゲン ノ ヒロガリ ニ ミル セイジ ト マス メディア 池田 佳子/著 イケダ ケイコ 36-67
TVローカル情報番組にみる方言使用の地域差 テレビ ローカル ジョウホウ バングミ ニ ミル ホウゲン シヨウ ノ チイキサ 西尾 純二/著 ニシオ ジュンジ 70-92
新聞における投書の文章スタイルの計量的分析 シンブン ニ オケル トウショ ノ ブンショ スタイル ノ ケイリョウテキ ブンセキ 佐竹 秀雄/著 サタケ ヒデオ 96-125
振り込め詐欺被害における受け手の解釈プロセス / 架空請求書の場合 フリコメ サギ ヒガイ ニ オケル ウケテ ノ カイシャク プロセス 中村 秩祥子/著 ナカムラ チサコ 128-155
謝罪メールをめぐる対人関係調整行動 / 「了解で〜す☆」の真意を探る シャザイ メール オ メグル タイジン カンケイ チョウセイ コウドウ 三宅 和子/著 ミヤケ カズコ 158-188
2ちゃんねるのことばとコミュニティ感覚 / カキコミの作法が創る一体感をめぐって ニチャンネル ノ コトバ ト コミュニティ カンカク 早川 公/著 ハヤカワ コウ 192-219