菅野雅雄博士喜寿記念論集刊行会/編集 -- おうふう -- 2009.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /913.20/5056/2009 5016911077 Digital BookShelf
2009/09/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-273-03510-5
ISBN13桁 978-4-273-03510-5
タイトル 記紀・風土記論究
タイトルカナ キキ フドキ ロンキュウ
タイトル関連情報 菅野雅雄博士喜寿記念
タイトル関連情報読み スガノ マサオ ハクシ キジュ キネン
著者名 菅野雅雄博士喜寿記念論集刊行会 /編集
著者名典拠番号

210001259300000

出版地 東京
出版者 おうふう
出版者カナ オウフウ
出版年 2009.3
ページ数 687p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 布装 菅野雅雄の肖像あり
価格 ¥28000
内容注記 葦原水穂国から葦原中国へ 青木周平∥著. 記序は何故「進五経正義表」に依拠したのか 瀬間正之∥著. 古事記冒頭部のヨミ 北野達∥著. 古事記と正倉院文書 中川ゆかり∥著. 古事記「黄泉国」の成立 大脇由紀子∥著. 「黄泉比良坂」追考 植田麦∥著. 「白上於天照大御神也是者草那藝之大刀也」について 松本直樹∥著. 天照大御神と高御産巣日神 烏谷知子∥著. 「令取茲成種」考 牛島理絵∥著. 切り伏せられた喪屋 矢嶋泉∥著. 天皇の短命起源神話 松本弘毅∥著. 『古事記』の海宮遊行神話 壬生幸子∥著. 倭建命と美夜受比売の歌謡について 寺田恵子∥著. ウタの主題提示と歌謡物語の方法 阿部誠∥著. 穴穂御子と長田大郎女 志水義夫∥著. 「安康記」目弱王反乱物語について 田中智樹∥著. 手白髪命考 山崎かおり∥著. 継体天皇と三島 市瀬雅之∥著. 日本書紀における漢籍の利用と引用 毛利正守∥著. 日本書紀の冒頭神話の成りたちとその論理 榎本福寿∥著. 『日本書紀』巻四(いわゆる欠史八代巻)の虚構 松田信彦∥著. 景行天皇紀四十年是歳条にみる「懐之以徳」の解釈 大館真晴∥著. 孝徳紀大化五年三月是月条の語るもの 福沢健∥著. 嗤ふ人々 島田伸一郎∥著. 風土記類文書の成立と伝来 瀧口泰行∥著. 「所造天下大神」の造形 小村宏史∥著. 播磨国風土記における地名起源・由来記事について 原田留美∥著. 『播磨国風土記』揖保郡粒丘条について 伊藤剣∥著. 『常陸国風土記』多珂郡「サチ争い」説話の意義 谷口雅博∥著. 『肥前国風土記』の用字 奥田俊博∥著. 豊後国風土記の地名構造 飯泉健司∥著. 筑後国風土記逸文についての一考察 嵐義人∥著. 乙類風土記から甲類風土記へ 廣岡義隆∥著. 『続日本紀』における国郡建置・併合・廃止記事 小林真美∥著. 『続日本紀』と聖数 江口洌∥著. 続日本紀巻八の本文について 北川和秀∥著. 降臨神話におけるニギハヤヒとニニギ 及川智早∥著. 「國造本紀」の成立と構想 工藤浩∥著. 「奉護」考 白江恒夫∥著. 本居宣長の神話的コスモロジー 橋本雅之∥著. 折口信夫の小説「生き口を問ふ女」の論 上野誠∥著
内容紹介 50年に亘って古事記を中心とする上代文学散文研究の第一線で活躍してきた菅野雅雄博士の喜寿を記念した論文集。記紀・風土記のほか、多岐に亘るテーマを取り上げた41編を収録。
個人件名 菅野/ 雅雄(1932-)
個人件名カナ スガノ,マサオ(1932-)
個人件名 菅野 雅雄
個人件名カナ スガノ マサオ
個人件名典拠番号 110000523250000
個人件名 菅野/ 雅雄
個人件名カナ スガノ, マサオ
一般件名 古事記,日本書紀,風土記
一般件名カナ コジキ,ニホン ショキ,フドキ
一般件名 古事記 , 日本書紀 , 風土記
一般件名カナ コジキ,ニホン ショキ,フドキ
一般件名典拠番号

530158200000000 , 530091900000000 , 511350300000000

分類:都立NDC10版 913.2
資料情報1 『記紀・風土記論究 菅野雅雄博士喜寿記念』 菅野雅雄博士喜寿記念論集刊行会/編集  おうふう 2009.3(所蔵館:中央  請求記号:/913.20/5056/2009  資料コード:5016911077)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107782513

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
葦原水穂国から葦原中国へ アシハラ ノ ミズホノクニ カラ アシハラ ノ ナカツクニ エ 青木 周平/著 アオキ シュウヘイ 9-23
記序は何故「進五経正義表」に依拠したのか キジョ ワ ナゼ シン ゴキョウ セイギヒョウ ニ イキョ シタ ノカ 瀬間 正之/著 セマ マサユキ 24-38
古事記冒頭部のヨミ コジキ ボウトウブ ノ ヨミ 北野 達/著 キタノ サトシ 39-60
古事記と正倉院文書 / 「乞徴」・「随〜在」・「上件・右件」を手がかりに コジキ ト ショウソウイン モンジョ 中川 ゆかり/著 ナカガワ ユカリ 61-89
古事記「黄泉国」の成立 コジキ ヨミ ノ クニ ノ セイリツ 大脇 由紀子/著 オオワキ ユキコ 90-107
「黄泉比良坂」追考 ヨモツ ヒラサカ ツイコウ 植田 麦/著 ウエダ バク 108-121
「白上於天照大御神也是者草那藝之大刀也」について / 草那藝大刀をめぐる古事記の表現意図 ハクジョウ オイテ アマテラス オオミカミ ナリ コレシャ クサナギ ノ タチ ナリ ニ ツイテ 松本 直樹/著 マツモト ナオキ 122-136
天照大御神と高御産巣日神 / 常世から高天原へ アマテラス オオミカミ ト タカミムスビ ノ カミ 烏谷 知子/著 カラスダニ トモコ 137-152
「令取茲成種」考 リョウシュ ジ セイシュコウ 牛島 理絵/著 ウシジマ リエ 153-164
切り伏せられた喪屋 / 迦毛大御神の待遇表現をめぐって キリフセラレタ モヤ 矢嶋 泉/著 ヤジマ イズミ 165-178
天皇の短命起源神話 テンノウ ノ タンメイ キゲン シンワ 松本 弘毅/著 マツモト ヒロキ 179-192
『古事記』の海宮遊行神話 / 海神の位置づけとトヨタマヒメ歌謡 コジキ ノ カイグウ ユギョウ シンワ 壬生 幸子/著 ミブ サチコ 193-210
倭建命と美夜受比売の歌謡について ヤマト タケル ノ ミコト ト ミヤズヒメ ノ カヨウ ニ ツイテ 寺田 恵子/著 テラダ ケイコ 211-226
ウタの主題提示と歌謡物語の方法 / 『古事記』允恭記・軽太子詠「いた泣かば人知りぬべし…」(記82)の把握 ウタ ノ シュダイ テイジ ト カヨウ モノガタリ ノ ホウホウ 阿部 誠/著 アベ マコト 227-244
穴穂御子と長田大郎女 アナホ ノ ミコ ト ナガタ ノ オオイラツメ 志水 義夫/著 シミズ ヨシオ 245-260
「安康記」目弱王反乱物語について / 「邪心」の解釈を中心に アンコウキ マユワオウ ハンラン モノガタリ ニ ツイテ 田中 智樹/著 タナカ モトキ 261-277
手白髪命考 / 継体天皇の大后の背景 タシラカ ノ ミコト コウ 山崎 かおり/著 ヤマザキ カオリ 278-292
継体天皇と三島 / 『記』『紀』構想論の一環として ケイタイ テンノウ ト ミシマ 市瀬 雅之/著 イチノセ マサユキ 293-308
日本書紀における漢籍の利用と引用 ニホン ショキ ニ オケル カンセキ ノ リヨウ ト インヨウ 毛利 正守/著 モウリ マサモリ 309-321
日本書紀の冒頭神話の成りたちとその論理 ニホン ショキ ノ ボウトウ シンワ ノ ナリタチ ト ソノ ロンリ 榎本 福寿/著 エノモト フクジュ 322-347
『日本書紀』巻四(いわゆる欠史八代巻)の虚構 ニホン ショキ マキヨン イワユル ケッシ ハチダイマキ ノ キョコウ 松田 信彦/著 マツダ ノブヒコ 348-360
景行天皇紀四十年是歳条にみる「懐之以徳」の解釈 ケイコウ テンノウキ ヨンジュウネン コノトシジョウ ニ ミル カイシ イトク ノ カイシャク 大館 真晴/著 オオダテ マサハル 361-373
孝徳紀大化五年三月是月条の語るもの / 建皇子の母の死を語る物話 コウトクキ タイカ ゴネン サンガツ コノツキジョウ ノ カタル モノ 福沢 健/著 フクザワ タケシ 374-389
嗤ふ人々 / 『日本書紀』のワラヒと『万葉集』巻十六の「嗤笑歌」について ワラウ ヒトビト 島田 伸一郎/著 シマダ シンイチロウ 390-405
風土記類文書の成立と伝来 フドキルイ モンジョ ノ セイリツ ト デンライ 瀧口 泰行/著 タキグチ ヤスユキ 406-420
「所造天下大神」の造形 / 祀り、祀られる神として アメノシタ ツクラシシ オオカミ ノ ゾウケイ 小村 宏史/著 オムラ ヒロシ 421-433
播磨国風土記における地名起源・由来記事について / その根拠となったエピソードから考える ハリマノクニ フドキ ニ オケル チメイ キゲン ユライ キジ ニ ツイテ 原田 留美/著 ハラダ ルミ 434-449
『播磨国風土記』揖保郡粒丘条について / <地名起源譚>の作成 ハリマノクニ フドキ イボグン イイボノオカジョウ ニ ツイテ 伊藤 剣/著 イトウ ケン 450-461
『常陸国風土記』多珂郡「サチ争い」説話の意義 ヒタチノクニ フドキ タカグン サチアラソイ セツワ ノ イギ 谷口 雅博/著 タニグチ マサヒロ 462-477
『肥前国風土記』の用字 / 漢語の使用を中心に ヒゼンノクニ フドキ ノ ヨウジ 奥田 俊博/著 オクダ トシヒロ 478-492
豊後国風土記の地名構造 / 遡及志向の歴史観 ブンゴノクニ フドキ ノ チメイ コウゾウ 飯泉 健司/著 イイイズミ ケンジ 493-507
筑後国風土記逸文についての一考察 / 磐井墓条「解部」に関する疑 チクゴノクニ フドキ イツブン ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 嵐 義人/著 アラシ ヨシンド 508-519
乙類風土記から甲類風土記へ / 九州風土記寸考 オツルイ フドキ カラ コウルイ フドキ エ 廣岡 義隆/著 ヒロオカ ヨシタカ 520-535
『続日本紀』における国郡建置・併合・廃止記事 ショクニホンギ ニ オケル コクグン ケンチ ヘイゴウ ハイシ キジ 小林 真美/著 コバヤシ マサミ 536-562
『続日本紀』と聖数 / 1 倭建命と神功皇后の威霊再生年の記事 ショクニホンギ ト セイスウ 江口 洌/著 エグチ キヨシ 563-576
続日本紀巻八の本文について ショクニホンギ マキハチ ノ ホンモン ニ ツイテ 北川 和秀/著 キタガワ カズヒデ 577-593
降臨神話におけるニギハヤヒとニニギ / 『先代旧事本紀』天神本紀と『日本書紀』神武紀との関連を中心に コウリン シンワ ニ オケル ニギハヤヒ ト ニニギ 及川 智早/著 オイカワ チハヤ 594-611
「國造本紀」の成立と構想 コクゾウ ホンギ ノ セイリツ ト コウソウ 工藤 浩/著 クドウ ヒロシ 612-626
「奉護」考 / 大殿祭屋船命の機能 ホウゴコウ 白江 恒夫/著 シラエ ツネオ 627-642
本居宣長の神話的コスモロジー / 「天地図」に描かれた神話世界 モトオリ ノリナガ ノ シンワテキ コスモロジー 橋本 雅之/著 ハシモト マサユキ 643-662
折口信夫の小説「生き口を問ふ女」の論 オリグチ シノブ ノ ショウセツ イキクチ オ トウ オンナ ノ ロン 上野 誠/著 ウエノ マコト 663-680