グローバル経営委員会/編 -- 生産性出版 -- 2009.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /335.5/5282/2009 5016559266 Digital BookShelf
2009/05/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8201-1915-9
ISBN13桁 978-4-8201-1915-9
タイトル 「こだわり、超える」アジアのグローバル企業
タイトルカナ コダワリ コエル アジア ノ グローバル キギョウ
著者名 グローバル経営委員会 /編, 生田 正治 /著, 寺本 義也 /著, 米山 茂美 /著, 松尾 隆 /著
著者名典拠番号

210000407200000 , 110004321470000 , 110000670750000 , 110004270240000 , 110005503860000

出版地 東京
出版者 生産性出版
出版者カナ セイサンセイ シュッパン
出版年 2009.4
ページ数 7, 3, 239p
大きさ 22cm
価格 ¥1800
内容注記 これからの経営進化に必要とされる視点 生田正治∥著. 慎重な検討と大胆な実行 木下光男∥述, 佐々木良一∥述, 二瓶惠吾∥述. 矛盾を止揚する現地現物のグローバル経営 寺本義也∥著. 成功の要因は、まだ成功していないと思い続けること Ravi Kant∥述, Prakash. Telang∥述. 自動車産業の破壊的イノベーションへの挑戦 寺本義也∥著. 社長は自社事業のアナリストでなくてはならない 坂根正弘∥述. 多極化するグローバル経営に挑む「モノづくり」企業 米山茂美∥著. 上流から下流までライバル企業を徹底検証 陳廉乾∥述. グローバル化が促す企業変革 松尾隆∥著. 顧客との競合は破滅への道でしかない Morris Chang∥述. 顧客とともに進化するハイブリッド型グローバル・カンパニー 米山茂美∥著. 本社はサポート役に徹する Vincent Cheng∥述, Steve Tait∥述, Stuart Milne∥述. 地域に根づく世界的な金融グループ 米山茂美∥著. 痩せた土壌のほうが葡萄栽培には適している 芦田昭充∥述. 「見える」グローバル化 松尾隆∥著. 高品質のサービスを提供し続ける一貫性 Teoh Tee Hooi∥述. 弱味を強みに変える、小さな国のグローバルな翼 寺本義也∥著. お客様第一主義は変えない 村田紀敏∥述, 麦倉弘∥述, 片桐秀明∥述. サービスをグローバル化する 松尾隆∥著. 勝利への執念、感受性、そして揺ぎない誠実さ Ranjan Acharya∥述, 若林稔∥述. グローバル・デリバリー・モデルを実現した「インドの虎」 寺本義也∥著. 「こだわり、超える」アジアのグローバル企業 寺本義也∥著, 米山茂美∥著, 松尾隆∥著
内容紹介 世界の強豪と競い、発展していかなければならない企業の要件、経営者の要件とは何か? その答えは、自社の経営に対する「こだわり」にあった。トヨタ自動車、商船三井など計10社の企業トップや幹部の生の声を掲載。
一般件名 多国籍企業
一般件名カナ タコクセキキギョウ
一般件名 世界企業 , 企業-アジア
一般件名カナ セカイ キギョウ,キギョウ-アジア
一般件名典拠番号

511037900000000 , 510616820020000

一般件名 アジア
一般件名カナ アジア
一般件名典拠番号 520006200000000
分類:都立NDC10版 335.5
資料情報1 『「こだわり、超える」アジアのグローバル企業』 グローバル経営委員会/編, 生田 正治/著 , 寺本 義也/著 生産性出版 2009.4(所蔵館:中央  請求記号:/335.5/5282/2009  資料コード:5016559266)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107786835

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
これからの経営進化に必要とされる視点 コレカラ ノ ケイエイ シンカ ニ ヒツヨウ ト サレル シテン 生田 正治/著 イクタ マサハル 1-7
慎重な検討と大胆な実行 / トヨタ自動車 シンチョウ ナ ケントウ ト ダイタン ナ ジッコウ 木下 光男/述 キノシタ ミツオ 3-20
矛盾を止揚する現地現物のグローバル経営 ムジュン オ シヨウ スル ゲンチ ゲンブツ ノ グローバル ケイエイ 寺本 義也/著 テラモト ヨシヤ 21-25
成功の要因は、まだ成功していないと思い続けること / タタ・モーターズ セイコウ ノ ヨウイン ワ マダ セイコウ シテ イナイ ト オモイツズケル コト Ravi Kant/述 カント R. 27-44
自動車産業の破壊的イノベーションへの挑戦 ジドウシャ サンギョウ ノ ハカイテキ イノベーション エノ チョウセン 寺本 義也/著 テラモト ヨシヤ 45-49
社長は自社事業のアナリストでなくてはならない / コマツ シャチョウ ワ ジシャ ジギョウ ノ アナリスト デ ナクテワ ナラナイ 坂根 正弘/述 サカネ マサヒロ 51-69
多極化するグローバル経営に挑む「モノづくり」企業 タキョクカ スル グローバル ケイエイ ニ イドム モノズクリ キギョウ 米山 茂美/著 ヨネヤマ シゲミ 70-74
上流から下流までライバル企業を徹底検証 / ハイアール ジョウリュウ カラ カリュウ マデ ライバル キギョウ オ テッテイ ケンショウ 陳 廉乾/述 チン レンカン 75-86
グローバル化が促す企業変革 グローバルカ ガ ウナガス キギョウ ヘンカク 松尾 隆/著 マツオ タカシ 88-90
顧客との競合は破滅への道でしかない / TSMC(台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング・カンパニー) コカク トノ キョウゴウ ワ ハメツ エノ ミチ デ シカ ナイ Morris Chang/述 チャン モリス 91-110
顧客とともに進化するハイブリッド型グローバル・カンパニー コカク ト トモ ニ シンカ スル ハイブリッドガタ グローバル カンパニー 米山 茂美/著 ヨネヤマ シゲミ 111-115
本社はサポート役に徹する / HSBC ホンシャ ワ サポートヤク ニ テッスル Vincent Cheng/述 チェン ヴィンセント 119-135
地域に根づく世界的な金融グループ チイキ ニ ネズク セカイテキ ナ キンユウ グループ 米山 茂美/著 ヨネヤマ シゲミ 136-140
瘦せた土壌のほうが葡萄栽培には適している / 商船三井 ヤセタ ドジョウ ノ ホウ ガ ブドウ サイバイ ニワ テキシテ イル 芦田 昭充/述 アシダ アキミツ 141-156
「見える」グローバル化 ミエル グローバルカ 松尾 隆/著 マツオ タカシ 157-160
高品質のサービスを提供し続ける一貫性 / シンガポール航空 コウヒンシツ ノ サービス オ テイキョウ シツズケル イッカンセイ Teoh Tee Hooi/述 テオ T.H. 161-171
弱味を強みに変える、小さな国のグローバルな翼 ヨワミ オ ツヨミ ニ カエル チイサナ クニ ノ グローバル ナ ツバサ 寺本 義也/著 テラモト ヨシヤ 172-175
お客様第一主義は変えない / セブン&アイ オキャクサマ ダイイチ シュギ ワ カエナイ 村田 紀敏/述 ムラタ ノリトシ 177-196
サービスをグローバル化する サービス オ グローバルカ スル 松尾 隆/著 マツオ タカシ 197-199
勝利への執念、感受性、そして揺ぎない誠実さ / ウィプロ ショウリ エノ シュウネン カンジュセイ ソシテ ユルギナイ セイジツサ Ranjan Acharya/述 アチャーリャア R. 201-217
グローバル・デリバリー・モデルを実現した「インドの虎」 グローバル デリバリー モデル オ ジツゲン シタ インド ノ トラ 寺本 義也/著 テラモト ヨシヤ 218-221
「こだわり、超える」アジアのグローバル企業 コダワリ コエル アジア ノ グローバル キギョウ 寺本 義也/著 テラモト ヨシヤ 223-236