小和田 哲男/編 -- 清文堂出版 -- 2009.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /215.4/5083/2009 5016822594 配架図 Digital BookShelf
2009/08/14 可能 利用可   1
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7924-0677-6
ISBN13桁 978-4-7924-0677-6
タイトル 今川氏とその時代
タイトルカナ イマガワ シ ト ソノ ジダイ
タイトル関連情報 地域研究と歴史教育
タイトル関連情報読み チイキ ケンキュウ ト レキシ キョウイク
著者名 小和田 哲男 /編
著者名典拠番号

110000250940000

出版地 大阪
出版者 清文堂出版
出版者カナ セイブンドウ シュッパン
出版年 2009.3
ページ数 19, 536p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 小和田哲男の肖像あり
価格 ¥11500
内容注記 戦国大名今川氏の軍役 小和田哲男∥著. 今川氏の「不入制度」 原田千尋∥著. 今川領国の農地とその開発 大塚勲∥著. 「大福寺古案」と法印快雅 久保田昌希∥著. 花蔵の乱の研究史と争点について 前田利久∥著. 新発見の今川氏家臣発給文書 大石泰史∥著. 瀬名氏三代の考察 長谷川清一∥著. 今川外交における公家の役割 松下哲也∥著. 今川範国国宣の意義 森田香司∥著. 信濃における戦国大名と国人との関係 望月厚∥著. 四分一役の再検討 鈴木正人∥著. 近世後期の菓子 大澄奈緒美∥著. 徳川幕府海軍創設過程に見る近代国家意識 大西洋∥著. 民衆思想と近代天皇制国家の支配秩序 鈴木正行∥著. 社会科的思考・判断力の向上を子供たちに保証する 佐々木和也∥著. 社会科学習指導案の一事例 日吉高幸∥著. オーラル・ヒストリーとシベリア抑留授業実践 中山敬司∥著. 歴史教育における新たなティーチングメソッド 青島範明∥著. 社会科からみた静岡県の教育の現状と課題 佐野光彦∥著
内容紹介 今川氏とその時代を中心に、戦国期及び中世以外の歴史研究論文、社会科教育関係の論文をまとめて収録。小和田史学をうけつぐ執筆陣による退職記念論集。
書誌・年譜・年表 小和田哲男先生著作目録:p523〜536 小和田哲男先生略年譜:巻末
個人件名 小和田 哲男
個人件名カナ オワダ テツオ
個人件名典拠番号 110000250940000
個人件名 小和田/ 哲男
個人件名カナ オワダ,テツオ
一般件名 静岡県∥歴史,今川(氏),歴史教育
一般件名カナ シズオカケン∥レキシ,イマガワ(シ),レキシキョウイク
一般件名 静岡県-歴史 , 今川氏 , 歴史学 , 歴史教育
一般件名カナ シズオカケン-レキシ,イマガワ シ,レキシガク,レキシ キョウイク
一般件名典拠番号

520356110340000 , 510821800000000 , 511477200000000 , 511477300000000

一般件名 静岡県
一般件名カナ シズオカケン
一般件名典拠番号 520356100000000
分類:都立NDC10版 215.4
資料情報1 『今川氏とその時代 地域研究と歴史教育』 小和田 哲男/編  清文堂出版 2009.3(所蔵館:中央  請求記号:/215.4/5083/2009  資料コード:5016822594)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107796038

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
戦国大名今川氏の軍役 センゴク ダイミョウ イマガワ シ ノ グンエキ 小和田 哲男/著 オワダ テツオ 3-21
今川氏の「不入制度」 / 戦国大名権力による地域秩序の再編成の展開 イマガワ シ ノ フニュウ セイド 原田 千尋/著 ハラダ チヒロ 23-43
今川領国の農地とその開発 イマガワ リョウゴク ノ ノウチ ト ソノ カイハツ 大塚 勲/著 オオツカ イサオ 45-66
「大福寺古案」と法印快雅 ダイフクジ コアン ト ホウイン カイガ 久保田 昌希/著 クボタ マサキ 67-79
花蔵の乱の研究史と争点について ハナクラ ノ ラン ノ ケンキュウシ ト ソウテン ニ ツイテ 前田 利久/著 マエダ トシヒサ 81-106
新発見の今川氏家臣発給文書 / 為広・為和歌合集紙背文書の検討から シンハッケン ノ イマガワ シ カシン ハッキュウ モンジョ 大石 泰史/著 オオイシ ヤスシ 107-130
瀬名氏三代の考察 / 今川氏一門としての功と罪 セナ シ サンダイ ノ コウサツ 長谷川 清一/著 ハセガワ セイイチ 131-172
今川外交における公家の役割 イマガワ ガイコウ ニ オケル クゲ ノ ヤクワリ 松下 哲也/著 マツシタ テツヤ 173-204
今川範国国宣の意義 / 守護領国形成過程における一考察 イマガワ ノリクニ コクセン ノ イギ 森田 香司/著 モリタ コウジ 205-225
信濃における戦国大名と国人との関係 / 滋野一族望月氏の事例から シナノ ニ オケル センゴク ダイミョウ ト コクジン トノ カンケイ 望月 厚/著 モチズキ アツシ 227-261
四分一役の再検討 シブイチヤク ノ サイケントウ 鈴木 正人/著 スズキ マサト 263-285
近世後期の菓子 / 『関口日記』から考察する豪農の生活の変化 キンセイ コウキ ノ カシ 大澄 奈緒美/著 オオスミ ナオミ 289-313
徳川幕府海軍創設過程に見る近代国家意識 トクガワ バクフ カイグン ソウセツ カテイ ニ ミル キンダイ コッカ イシキ 大西 洋/著 オオニシ ヒロシ 315-357
民衆思想と近代天皇制国家の支配秩序 / 丸山教の世直し・世直りに着目して ミンシュウ シソウ ト キンダイ テンノウセイ コッカ ノ シハイ チツジョ 鈴木 正行/著 スズキ マサユキ 359-380
社会科的思考・判断力の向上を子供たちに保証する シャカイカテキ シコウ ハンダンリョク ノ コウジョウ オ コドモタチ ニ ホショウ スル 佐々木 和也/著 ササキ カズヤ 383-411
社会科学習指導案の一事例 / 総合的な学習と社会科歴史学習との関わり シャカイカ ガクシュウ シドウアン ノ イチ ジレイ 日吉 高幸/著 ヒヨシ タカユキ 413-439
オーラル・ヒストリーとシベリア抑留授業実践 オーラル ヒストリー ト シベリア ヨクリュウ ジュギョウ ジッセン 中山 敬司/著 ナカヤマ ケイジ 441-470
歴史教育における新たなティーチングメソッド / Blended‐Learningの提案 レキシ キョウイク ニ オケル アラタ ナ ティーチング メソッド 青島 範明/著 アオシマ ノリアキ 471-496
社会科からみた静岡県の教育の現状と課題 / 今、学校現場に何が求められているか シャカイカ カラ ミタ シズオカケン ノ キョウイク ノ ゲンジョウ ト カダイ 佐野 光彦/著 サノ ミツヒコ 497-520